スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2011年01月30日

寒いけど…

昨夜はサッカー日本代表がオーストラリアを下し

アジアカップ優勝という快挙を成し遂げましたが

ここ嬉野では「うれしのあったかまつり」の点灯式が行われ

2月20日までの期間中は温泉街を中心に

様々な催しが行われます♪



その催しのひとつ「あったかカフェ」を

嬉野温泉交流センターで昨日からやってます☆


期間中の毎週土日10時~17時ですので

良かったら足をお運びください♪


会場の交流センターではあったかまつり期間中に

協賛旅館で利用できる入浴半額券をゲットできます(^w^)



嬉野のお土産や情報も満載ですので

温泉に入る前やお食事の後にお立ち寄りください♪




  


Posted by おーた  at 11:22Comments(4)イベント

2011年01月29日

あったまりにおいで♪





もうすぐ立春…!!

とは言え、一年で一番寒いこの時期に

恒例になった第11回嬉野温泉あったかまつりが

明日から嬉野の温泉街で開催されます☆



温泉街の通りに飾られる燈籠のあかりが

なんとも幻想的で冬の夜のイベント的な印象ですが

実は昼間も少しはやってますので

時間がある方は是非嬉野に遊びに来て下さい!




そんな昼間の催しの一つ「あったかカフェ」を

今年も温泉街のほぼ中央にある交流センターで

私を含めた若い(?)お茶の生産者が

直接お客様にお茶の接待をいたします(≧∇≦)



ここでは地元嬉野の吉田焼の茶器を使い

嬉野のお茶や紅茶とお茶菓子のセットで300円!!



交流センター内には吉田焼や嬉野のお菓子

嬉野茶などのお土産も色々と置いてあります☆

また近くには足湯や公衆浴場もありますので

ちょっぴり寂れてはいますが…

嬉野の温泉街を散策されてはいかがでしょうか?




ちなみにあったかカフェは1月29日~2月19日の

期間中の土日(10時~17時)に開催します!

8名のスタッフが交代で担当しますが

私は明日と明後日が担当でひょっとすると

最終日も行くかも…です^^;



  


Posted by おーた  at 00:18Comments(6)嬉野

2011年01月27日

解禁♪



ここ数日、ブロガーさんのご来店が続き

ブログの出会いに感謝!

再確認のおーたです(^o^)


無事かえる日々さんありたのトドさんありがとうございました!


当店のお茶は嬉野まで来る暇がない方でも

電話、FAX、メール、ネットでもご注文いただきますと

県内は送料500円にてお届けしてます☆

太田重喜製茶工場のCMでした!^^;



さてタイトルと写真ですが

先日来、アップしていました「切干大根」がようやく販売可能になりました♪

畑には干されるのを待っている大根君がまだまだいっぱいありますが…


当店自慢の生干しの白い切干し大根は

80g入り315円(税込み)です。(安い!!)



生の状態からすると5%まで重量減ですので

約1.6kg分の大根が入ってることになります★


よくある日干しや茹で干しと違い、色白で日干しの匂いもなく

甘みがあって、水やぬるま湯で戻したものに

ドレッシングをかけてサラダでも美味しい切干し大根です!

もちろん煮しめや炊き込みご飯の具など

普通の切干し大根と同じように食べても絶品です♪


共同購入も大歓迎です^^;

ご注文は電話、FAX、メールでどうぞ!!





ところで、今週末から嬉野では「あったかまつり」が開催されます☆

私も「あったかカフェ」で嬉野茶やうれしの紅茶とお菓子の接待(有料)をします!

詳しい内容は嬉野温泉観光協会や嬉野市のホームページをご覧ください^^;



  


Posted by おーた  at 03:38Comments(6)その他

2011年01月25日

大穴!

昨日も小雪がちらつく中

共有林の境界線の杭打ち等をしました。


一昨日とは違う場所だったので

また境界を覚えることが出来て良かったのですが

ここは土曜日の確認の時に100kg以上はあろうかという

大猪に遭遇したらしく、また出るんじゃないかと

警戒しながらの作業でした(-o-;)



作業開始から2時間ほど経った頃

巨大な岩の下に大きな横穴を発見!!


おそらく猪のねぐらになってると思われる穴は

不気味な感じが漂っていました…。



幸いこの日は猪に遭遇することなく安全に作業終了!


実は前日に近くの箱ワナで40kgくらいの

雄の猪が捕獲、解体されていたので

作業の無事終了の仕舞い祝いに焼き肉でいただきました(^w^)















余談ですが…

100kg超級の大猪を見た地域の先輩が

帰宅後に奥様に「お前より大きかったぞ!」

と失言…


一日中、会話がなかったそうです(`ε´)

  


Posted by おーた  at 08:11Comments(0)地域

2011年01月23日

神々しい!

昨日から地区の共有林の境界の下払いや枝打ちに出ています。


ウチも田舎の農家なので山に土地があって

杉や桧を植林されていますが

父が植林した30~40年前に比べると

木材の価格も山の価値も極端に低く

なかなか手が入ってないのが現状です。



それでもウチは森林組合等にお願いしてですが

それなりに間伐等はしてもらってるので

私自信は山での仕事はほとんどしたことがなく

共有林どころかウチの山の境さえ分かっていません(-o-;)




今回たまたま共有林の境界をキレイにしようと

地区の役員さんから話があったので

良い機会なので参加させてもらってます♪




ちょうど椎葉山荘の上に共有林があるんですが

ここは前の記事で書いた改植中の茶畑の上にもなります☆



頂上付近に大きな石が立っていて

境界線付近にあった木を倒したら

その石の上に乗ってしまい、すぐに上って切りましたが

その光景が何とも神々しかったので

思わず写メ撮りました♪















作業は明日までの予定ですo(`▽´)o

  


Posted by おーた  at 20:29Comments(6)地域

2011年01月22日

茶農家の冬の仕事

多くの茶農家は冬場は茶畑の仕事はありません。


なので、建設関係や林業、お茶屋さんなどに

アルバイトに行く人が多いようです。


ウチは以前からお茶の生産直売や冬野菜等の販売をしてきたため

また法人化により給料を貰ってるので

アルバイトには行ってません(^。^;)




お茶の樹は植えてから20~30年が

一番品質が良く収量も多いので30年を越した茶園は

順次「改植(植え変え)」します。

また最近では乗用型摘採機を導入する農家が多く

機械が入れやすいように拓き直す必要があるので

秋から冬の時期にそういった作業をします。



ウチも今年は1ヶ所だけ改植するので昨年12月から

業者さんに入ってもらい拓き直していますが

年末年始は天気が悪くてなかなかはかどりません…



ようやく石垣積みの目途がたちましたが

私はまだまだ上手く石垣積みが出来ないので

業者さんや父、手伝いに来ていただいている

近所の方に教わりながら「こどり」をしています^^;



お蔭様でいい畑になってきました♪






  


Posted by おーた  at 02:07Comments(4)仕事

2011年01月19日

佐賀大学で…

午後から「佐賀県の茶~現状と課題」と題した基調講演や

佐賀県の茶業と茶文化についてのシンポジウムが開催され

昨年の全国茶品評会で蒸し製玉緑茶の部で日本一になられた

近所の若い茶生産者もパネラーとして参加されたので

JAのマイクロバスに乗って話を聞きに行きました!



初めて入った佐賀大学の構内は広く、バスで行かなかったら

会場には辿り着けなかったかも知れません…



佐賀のお茶を自慢する、佐賀の人を増やしたい


と書かれたチラシが全てを語ってると思いますが

様々な立場の人がお茶を通して地域を盛り上げ

活用することを模索するカンフル剤になったのではないでしょうか?



やや狭かったこともあり150人以上の参加者で

会場はいっぱいになりました!




佐賀のお茶…すなわち、嬉野茶は品質的にも

歴史や文化、付随するお菓子、茶器にも恵まれ

全国の他産地のお茶に比べても決して劣りません。


これを上手く活かして今後の佐賀県茶業 が発展するには

様々な業種の方々が仲良く連携して

お茶そのものの品質や特性は勿論、歴史や文化、

それらを語るストーリーなども合わせて発信し

もっと上手に宣伝することが大切になると思いました。




謙虚な佐賀県人は自慢や宣伝は苦手ですが

これからもっとお茶を学んで

皆さんにお伝えすることができるように頑張ります!



↓受付でいただきました(^。^;)





  

Posted by おーた  at 17:16Comments(0)お茶

2011年01月18日

温泉♪

昨日、一昨日と二日続けて温泉に入りました☆


実は私達夫婦は7年ほど前に

嬉野温泉旅館「大正屋」で結婚披露宴をしたので

特典として生涯フリーパスをいただいているのです(≧∇≦)



最近は年数に限りがあるとも聞きますが

私達は3年おきに写真を更新すればOK!

いつでもタダで入れます☆




とは言え、

なかなかしょっちゅう入りに行く暇もなく

子供も小さかったから、しばらくご無沙汰…


しかし、さすがにここ数日の寒さに耐えかねて

それぞれ子供を1人ずつ連れて入りました(^。^;)




身体の芯まであったまると家に帰ってからは

何もすることもできず爆睡…(-.-)zzZ



夜にする予定のPC作業ができません(-o-;)




  


Posted by おーた  at 20:56Comments(8)嬉野

2011年01月16日

コラボ新商品♪

今日はかなり冷えていますが

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?



昨夜の三夜待と今朝の雪のため、スロースタートの私ですが

先月、ご紹介しました「岸川製菓」さんとのコラボが実現しました!




「べにふうきあめ」と「しょうが紅茶あめ」です♪


べにふうきは先日もご紹介しましたが

含まれるメチル化カテキンに抗アレルギー作用があり

花粉症の方などに注目されているお茶で

無農薬栽培の粉末茶を手作り無添加のあめに練り込みました!


しょうが紅茶は体が温まるので

風邪の予防や代謝アップでダイエットにも期待できると

最近は色んな本や商品があります!

これも弊社のしょうが紅茶を粉末状にして

同じく岸川製菓さんの手作り無添加のあめに練り込みました!




岸川製菓さんと太田重喜製茶工場のコラボであると同時に

美味しさと健康志向のコラボでもありますが

まだまだ開発途上の商品ですので大々的には販売できませんm(_ _)m
(原料に限りがありますので…)



在庫は少しだけですがございますので

食べてみたい方はお早目にどうぞ!!


  


Posted by おーた  at 11:42Comments(4)お茶

2011年01月14日

ケーブルテレビ

昨年12月に開催された嬉野市こども文化祭が

嬉野のケーブルテレビで放送されています☆


私のミスでビデオ撮影に失敗したから録画しないと!



今夜9時からと明日も数回は放映されると思います♪



嬉野にお住まいの方は観てくださいね~(^w^)




↓この写真はイマイチですが…



  


Posted by おーた  at 18:32Comments(2)子供

2011年01月12日

着々と…

袋詰めしています。


白い切干し大根☆


日干しじゃないので臭みもなく

自然な甘さが際立ちます♪



今詰まってるのは予約分でなくなりそうです…




また明日は大根収穫して乾燥させないと!




  


Posted by おーた  at 17:09Comments(0)仕事

2011年01月11日

こちらも解体中

検診はいつものように待ち時間のほうが長く

更に往復の時間を考えると…(-o-;)


それも今日で終わったからヨシとしましょう☆





午後からはまたハウスの解体に行きますが

1年前入院してた佐賀病院の旧病棟も解体作業中でした…



私は新病棟には移らずに退院したので

なんだか寂しい気もしますが

いつまでも古い病棟があっても困りますからね。













ちなみに今日は1月11日

111111111

( ̄∀ ̄)


  


Posted by おーた  at 11:11Comments(0)腰痛

2011年01月11日

最後の…

腰椎椎間板ヘルニアの手術をして1年

退院後は約3ヶ月おきに検診に通ってきましたが

一応、今日が最後の検診日です★


検診と言っても、先生の問診があって

多少、曲げ伸ばしする程度なので

電話でもいいんじゃない?と思いつつ

毎回佐賀まで通ってます(^。^;)





写真は息子の変顔を撮りたかったんですが

ケータイではシャッターが遅くブレてしまいました…




  


Posted by おーた  at 09:30Comments(0)腰痛

2011年01月11日

製造中♪

寒い日が続きますが皆さんいかがお過しですか?


私は昨日は塩田町で農業用ハウスの解体をしていました!

と言うのも、4月の始めに開催する

「うれしの茶ミット」で使用する新茶を生産のためのハウスを

青年会員が建てるので、中古のハウスを相談させていただき

昨日から解体作業に入りました!


茶業青年会員15人が集まってくれ

何とか天気も大きくは崩れなかったので

予想以上に仕事がはかどりました☆


日頃の行いが良かったんでしょうね(≧∇≦)




さて切干し大根ですが…

先日より製造に入り、順調に乾燥しています☆

まだ30kg弱しかできてないけど、順次袋詰めしますので

お待ちかねの皆さん、もう少しだけお待ちください( ̄∀ ̄)




  


Posted by おーた  at 06:00Comments(0)仕事

2011年01月09日

台湾研修記⑦

前回の研修記⑥から1ヶ月・・・

実際に台湾で研修してから2ヶ月が経ちました。



写真とメモを頼りに研修記再開です!





工場の周りは茶畑が広がっていて
基本的によく整備されています。
植え幅が日本に比べるとやや狭いのですが
これは手摘みにはちょうどいい幅になっています。

足元には何故かピーナツの殻が敷き詰められていて
地面がふわふわしていますが、繊維質が多く保水性にも優れ
腐ると肥料になっていいみたいです。
また、雑草抑えにも効果があるそうです。




次に工場の隣に併設の店舗で色んなお茶の飲み比べをしました。
我々が持って行った緑茶や紅茶も一緒に出していただきましたが
とにかく、台湾のお茶は渋みがない!
紅茶にしても烏龍茶にしても、長くお湯に浸けた状態にしてても
何故か渋味が出ないんです!!
そして香りがとにかくいい♪
これをなんとか自分たちの紅茶や緑茶にも出せたら・・・



一通り飲み比べた後はちょうどお昼過ぎ・・・
建物の2階に案内されると、そこは食事ができるカフェになっていました



















ここでは烏龍茶ご飯や茶の葉天ぷらをはじめ
茶の実油を使った料理などを出していただきました。
ちょっと見た目グロい料理もありましたが
どれも美味しく、またまたお腹いっぱいになりました^^;

生力農場は黄さん3兄弟が力を合わせて経営されていて
カフェは長男さんのご夫婦が切り盛りされていました♪





色んなことを教えていただいた黄さん達と記念撮影をして
車は更に山道を登り、最終目的地の石棹を目指します・・・


つづく

  


Posted by おーた  at 16:46Comments(0)台湾

2011年01月07日

寝ぐぜい・・・



最近、初めて聞いた言葉ですが

嫁さんもお義母さんも普通に使うらしい・・・


息子は寝る前、いつもぐぜります(TOT)

そして何故かタオルを口に押し込んで眠りにつくのです☆

さらに夜中に1~2度泣きます・・・


娘は1度寝ると朝までグッスリなので楽だったのに…(-o-;)



でも最近はイヤイヤをしたり変顔をしたりと

愛嬌を振りまいてくれるので家族みんな癒されています♪

(娘がやきもち妬くけど・・・^^;)  


Posted by おーた  at 23:28Comments(10)子供

2011年01月07日

大根!

今年も始まりました☆


切干し大根の製造作業!


まずは秋に種を蒔いた畑から大根をひいてきて

しょうがを洗った機械でゴロゴロと洗います♪

今日は乾燥機まではいかないと思いますが

他の仕事とも調整しながら今月いっぱいで終わらせたいんですが…


待ってる方も多いので、完成したらまたお知らせします☆






  


Posted by おーた  at 14:37Comments(6)仕事

2011年01月06日

新商品☆

先月あたりからホームページからのご注文が増えてきました。

今日は珍しく1日2件のご注文をいただき

お問い合わせも1件ありました♪

もうすぐホームページ開設して丸2年・・・。

結構お金かかってるんで、売れてくれないと!




そんなワケでたまには商品の紹介をします^^;

昨年、初めて手摘みした「べにふうき」の粉末茶ができました!!

この「べにふうき」という品種は

元々紅茶用の品種として開発されたお茶で

紅茶にすると色、味、香りともにすばらしい紅茶になります。


これを緑茶に加工すると味はやや渋味が強くなりますが

含まれるメチル化カテキンという成分が

花粉症などのアレルギーに対して効果があることで知られています。



ウチでは全ての茶園で化学農薬を一切使わない栽培

(無農薬)をしているので、この粉末茶のように

茶葉をまるごと摂取する場合にも安心して飲んでいただけます。



残念ながら私は花粉症ではないので効果の程がわかりませんが

一説では飲むと即効性があり

飲んだ後は2時間くらい効果が持続するそうです☆



水やお湯、ミルク等に溶かして飲むのもいいんですが

溶けにくい場合もあるので

普段のお茶に一さじ入れると色も鮮やかな緑色になり

味も飲みやすくてお勧めです(^o^)ノ



これから春に向けて花粉症のシーズンが到来しますが

早いうちから飲み続けていると、更に効果が期待できるそうですよ!

(個人差はありますが・・・)



花粉症でお悩みのみなさん!!

ぜひ1度、お試しください♪


  


Posted by おーた  at 00:15Comments(8)お茶

2011年01月04日

雪の茶園







嬉野の温泉街を一望できる立岩展望台からさらに上った所にある

坊主原の大茶園


標高は400~500mもある高地で

毎年、初日の出のスポットとして地元の人などが集まりますが

今年は大雪で登れなかったことでしょう・・・


最近は初日の出を拝むような余裕もなく、

(と言うか遅くまで寝てるだけですが^^;)

今日、久しぶりに山の茶園を見に行きました。


場所によっては道路が凍結していて危険な箇所もありましたが

日なたはすっかり融けていたので運転は大丈夫でした☆


日陰の雪はしばらくは融けそうにないようですが

これくらいはお茶には影響ないでしょう♪

(イノシシのほうが困ります・・・)



一緒に連れて行った息子は

帰りには寝てしまいました^^;


  


Posted by おーた  at 19:57Comments(4)お茶

2011年01月03日


写真は大晦日の雪の写真ですが・・・


お正月は帰省する人が多いので

あちこちで同窓会が開かれたようで・・・

ウチにも2歳年下の弟が神奈川から帰省して

昨日の同窓会に出席したかと思えば

今朝にはまた神奈川に戻って行きました。



嫁さんも小学校の頃の同窓会が祐徳神社の門前で開催され

卒業して初めての開催だったそうですが

1クラスだったから皆友達で、かなり楽しかったそうです。





車で嫁さんを送って、待ち時間に娘と2人鹿島市内で買い物・・・

3時間くらいで終わると聞いてたので19時頃門前に着いたけど

連絡がなく、門前の屋台をウロウロ・・・

娘が「たこ焼き食べたい!」と言うので買って2人で食べました。



娘は「たこが硬い」とたこは私にくれましたが

美味しい美味しいとジャンボたこ焼き3個を完食!!




そして夢を語る娘・・・





「わたしねー、大きくなったらたこ焼きやさんになる!」

「女の子のたこ焼きやさんよー♪」





今年も元気な娘とやんちゃな息子の

楽しいリポートも書いていきます☆

  


Posted by おーた  at 12:27Comments(6)子供