2016年09月28日
月とお茶
また大雨の予報です・・・。
皆様、ご安全に。
さて、来月10月13日(木)に恒例の月見茶会を開催します!
毎年旧暦の9月13日に十三夜の月を眺めながら
嬉野の様々なお茶を愉しむ茶会を嬉野市のみゆき公園記念館で行っておりますが
今年は10月13日、ちょうど一月遅れで巡ってきます。
普通は十五夜が仲秋の名月と言われるのですが
昔から十五夜は藩主鍋島家のお月見があるので、
藩主に遠慮して十三夜のお月見をしていたらしい・・
ということで、その日に合わせてお茶会を開催しています。
当日は入場料500円で嬉野産の様々なお茶が試飲できます。
入り口でチケット(もしくは500円)とレンタル湯呑みを交換して、各テーブルを回るシステムです☆
また奥の座敷では鍋島藩に伝わる「鍋島茶粥」を
嬉野産のお米とほうじ茶で再現し、お客様に振る舞います。
肥前吉田焼の茶器の展示や、地元の方によるギターとオカリナの生演奏もお楽しみいただけます。
私も「うれしの紅茶」を提供する予定です。
嬉野では珍しい玉露や特産の釜炒り茶など、他では味わえないお茶がありますよ~♪
チケットの販売もしていますのでお声掛けください!!

※特別にコメント先着3名様にチケットをプレゼントします☆
欲しい方はコメントをお願いします。(後日郵送します。)
皆様、ご安全に。
さて、来月10月13日(木)に恒例の月見茶会を開催します!
毎年旧暦の9月13日に十三夜の月を眺めながら
嬉野の様々なお茶を愉しむ茶会を嬉野市のみゆき公園記念館で行っておりますが
今年は10月13日、ちょうど一月遅れで巡ってきます。
普通は十五夜が仲秋の名月と言われるのですが
昔から十五夜は藩主鍋島家のお月見があるので、
藩主に遠慮して十三夜のお月見をしていたらしい・・
ということで、その日に合わせてお茶会を開催しています。
当日は入場料500円で嬉野産の様々なお茶が試飲できます。
入り口でチケット(もしくは500円)とレンタル湯呑みを交換して、各テーブルを回るシステムです☆
また奥の座敷では鍋島藩に伝わる「鍋島茶粥」を
嬉野産のお米とほうじ茶で再現し、お客様に振る舞います。
肥前吉田焼の茶器の展示や、地元の方によるギターとオカリナの生演奏もお楽しみいただけます。
私も「うれしの紅茶」を提供する予定です。
嬉野では珍しい玉露や特産の釜炒り茶など、他では味わえないお茶がありますよ~♪
チケットの販売もしていますのでお声掛けください!!

※特別にコメント先着3名様にチケットをプレゼントします☆
欲しい方はコメントをお願いします。(後日郵送します。)