2016年10月30日
11月は「うれしの紅茶フェア」
早いもので10月もあと1日
明後日から11月です!
11月1日は「紅茶の日」になっていて
うれしの紅茶振興協議会では11月の1ヵ月間
「うれしの紅茶フェア」を開催します☆

嬉野温泉旅館組合加盟の全旅館に
うれしの紅茶振興協議会から紅茶約30kgを無償提供し
各旅館においてお客様に振る舞っていただきます。
(振る舞いの方法は旅館により異なります。)
毎年、週末に色々なイベントを開催して参りましたが
今回は「手もみ紅茶づくり体験」を行います!!(有料)
冷凍保存した茶葉を解凍し、参加者の皆様に手もみをしていただきます。
20分ほど揉んだら、1~2時間置いて発酵させ、その後乾燥…
(発酵~乾燥は協議会で実施)
出来た紅茶は後日郵送いたします。
自分で揉んだ紅茶を飲める贅沢な企画です♪
茶葉を揉んだ後は、美味しい紅茶の淹れ方をレクチャー☆
うれしの紅茶を満喫していただける体験コーナーになっています。
※12日(土)、19日(土)、26日(土)の午後3時~6時
嬉野交流センターにて開催します。
1日限定10名様です。

明後日から11月です!
11月1日は「紅茶の日」になっていて
うれしの紅茶振興協議会では11月の1ヵ月間
「うれしの紅茶フェア」を開催します☆

嬉野温泉旅館組合加盟の全旅館に
うれしの紅茶振興協議会から紅茶約30kgを無償提供し
各旅館においてお客様に振る舞っていただきます。
(振る舞いの方法は旅館により異なります。)
毎年、週末に色々なイベントを開催して参りましたが
今回は「手もみ紅茶づくり体験」を行います!!(有料)
冷凍保存した茶葉を解凍し、参加者の皆様に手もみをしていただきます。
20分ほど揉んだら、1~2時間置いて発酵させ、その後乾燥…
(発酵~乾燥は協議会で実施)
出来た紅茶は後日郵送いたします。
自分で揉んだ紅茶を飲める贅沢な企画です♪
茶葉を揉んだ後は、美味しい紅茶の淹れ方をレクチャー☆
うれしの紅茶を満喫していただける体験コーナーになっています。
※12日(土)、19日(土)、26日(土)の午後3時~6時
嬉野交流センターにて開催します。
1日限定10名様です。

2016年10月05日
平野久美子先生のブログ
先月、長崎の川風堂という台湾茶のお店で行われた
アジアンティーの講座で講師をされた「平野久美子」先生が
講座の翌日に嬉野温泉に宿泊され、ウチにも寄っていただきました♪
その時のお話をご自身のホームページのブログで紹介していただきました!
→平野久美子先生のHP←
悪天候で茶園などは見て回りませんでしたが、ウチで父も交えてのお茶談議に花が咲き
楽しい時間を過ごすことができました。
やはり、お茶などに関する様々な本を書いてあるだけあって、
他愛もない家庭訪問も興味深く書いていただいています。
平野先生、ありがとうございます!!

アジアンティーの講座で講師をされた「平野久美子」先生が
講座の翌日に嬉野温泉に宿泊され、ウチにも寄っていただきました♪
その時のお話をご自身のホームページのブログで紹介していただきました!
→平野久美子先生のHP←
悪天候で茶園などは見て回りませんでしたが、ウチで父も交えてのお茶談議に花が咲き
楽しい時間を過ごすことができました。
やはり、お茶などに関する様々な本を書いてあるだけあって、
他愛もない家庭訪問も興味深く書いていただいています。
平野先生、ありがとうございます!!

2016年09月28日
月とお茶
また大雨の予報です・・・。
皆様、ご安全に。
さて、来月10月13日(木)に恒例の月見茶会を開催します!
毎年旧暦の9月13日に十三夜の月を眺めながら
嬉野の様々なお茶を愉しむ茶会を嬉野市のみゆき公園記念館で行っておりますが
今年は10月13日、ちょうど一月遅れで巡ってきます。
普通は十五夜が仲秋の名月と言われるのですが
昔から十五夜は藩主鍋島家のお月見があるので、
藩主に遠慮して十三夜のお月見をしていたらしい・・
ということで、その日に合わせてお茶会を開催しています。
当日は入場料500円で嬉野産の様々なお茶が試飲できます。
入り口でチケット(もしくは500円)とレンタル湯呑みを交換して、各テーブルを回るシステムです☆
また奥の座敷では鍋島藩に伝わる「鍋島茶粥」を
嬉野産のお米とほうじ茶で再現し、お客様に振る舞います。
肥前吉田焼の茶器の展示や、地元の方によるギターとオカリナの生演奏もお楽しみいただけます。
私も「うれしの紅茶」を提供する予定です。
嬉野では珍しい玉露や特産の釜炒り茶など、他では味わえないお茶がありますよ~♪
チケットの販売もしていますのでお声掛けください!!

※特別にコメント先着3名様にチケットをプレゼントします☆
欲しい方はコメントをお願いします。(後日郵送します。)
皆様、ご安全に。
さて、来月10月13日(木)に恒例の月見茶会を開催します!
毎年旧暦の9月13日に十三夜の月を眺めながら
嬉野の様々なお茶を愉しむ茶会を嬉野市のみゆき公園記念館で行っておりますが
今年は10月13日、ちょうど一月遅れで巡ってきます。
普通は十五夜が仲秋の名月と言われるのですが
昔から十五夜は藩主鍋島家のお月見があるので、
藩主に遠慮して十三夜のお月見をしていたらしい・・
ということで、その日に合わせてお茶会を開催しています。
当日は入場料500円で嬉野産の様々なお茶が試飲できます。
入り口でチケット(もしくは500円)とレンタル湯呑みを交換して、各テーブルを回るシステムです☆
また奥の座敷では鍋島藩に伝わる「鍋島茶粥」を
嬉野産のお米とほうじ茶で再現し、お客様に振る舞います。
肥前吉田焼の茶器の展示や、地元の方によるギターとオカリナの生演奏もお楽しみいただけます。
私も「うれしの紅茶」を提供する予定です。
嬉野では珍しい玉露や特産の釜炒り茶など、他では味わえないお茶がありますよ~♪
チケットの販売もしていますのでお声掛けください!!

※特別にコメント先着3名様にチケットをプレゼントします☆
欲しい方はコメントをお願いします。(後日郵送します。)
2016年09月11日
台湾茶「川風堂」
広島カープが25年ぶりにリーグ優勝した昨日は
テニスの錦織選手は準決勝敗退、サガン鳥栖は浦和に完敗
ホークスは敗れて2位転落という残念な結果でしたね・・・。
そんなこんなな土曜の夜に男2人で長崎までドライブ♪
1年程前にオープンしていて、ずっと行きたかった台湾茶の茶芸館(カフェみたいなトコです。)
長崎市の「川風堂」に行ってきました!


パッと見、看板が目立たず通り過ぎてしまいそうになりましたが
ひっそりとした感じですが、実に雰囲気の良い外観です♪

中に入るともうそこは台湾☆
本場の茶芸館の香りが漂っていました。
今回は特別茶会「アジアンティーの楽しみ方」という催しが行われ
10数名のお客様で会場いっぱいになりました。
講師は「ラブティー」等たくさんのお茶に関する著書を出されている
「平野久美子」さんで、お堅いのかと思っていましたが
和やかな雰囲気で和気あいあいと楽しくあっという間の3時間でした。
(2時間の予定でしたが・・・)
私も中国茶やアジアンティーのことは良く知りませんが
「形式にとらわれずに楽しく自分が美味しいと思う飲み方で良いんです。」
という言葉にほっとしました。
日本茶も同じでお茶は嗜好品なので、自分が美味しいのが一番です☆
大切なのはお茶を楽しむ時間をもっと作る事、だと改めて感じた夜でした。


楽しかった~!
ごちそうさまでした♪
テニスの錦織選手は準決勝敗退、サガン鳥栖は浦和に完敗
ホークスは敗れて2位転落という残念な結果でしたね・・・。
そんなこんなな土曜の夜に男2人で長崎までドライブ♪
1年程前にオープンしていて、ずっと行きたかった台湾茶の茶芸館(カフェみたいなトコです。)
長崎市の「川風堂」に行ってきました!


パッと見、看板が目立たず通り過ぎてしまいそうになりましたが
ひっそりとした感じですが、実に雰囲気の良い外観です♪

中に入るともうそこは台湾☆
本場の茶芸館の香りが漂っていました。
今回は特別茶会「アジアンティーの楽しみ方」という催しが行われ
10数名のお客様で会場いっぱいになりました。
講師は「ラブティー」等たくさんのお茶に関する著書を出されている
「平野久美子」さんで、お堅いのかと思っていましたが
和やかな雰囲気で和気あいあいと楽しくあっという間の3時間でした。
(2時間の予定でしたが・・・)
私も中国茶やアジアンティーのことは良く知りませんが
「形式にとらわれずに楽しく自分が美味しいと思う飲み方で良いんです。」
という言葉にほっとしました。
日本茶も同じでお茶は嗜好品なので、自分が美味しいのが一番です☆
大切なのはお茶を楽しむ時間をもっと作る事、だと改めて感じた夜でした。


楽しかった~!
ごちそうさまでした♪
2016年06月02日
新茶とお得茶☆
宣伝です^^

今年の一番茶の摘み取りも加工も終わり
ホッと一息・・・、つく間もなく二番茶が始まろうとしています。
太田重喜製茶工場では一番茶は緑茶、二、三番茶で紅茶を作っています。
太田重喜製茶工場←ネットショップでも
新茶の販売を始めていますが、お買い得なお茶もあります!


昨年産の緑茶ですが、4月の注文にあわせて袋詰めした商品を
格安、お買い得価格で販売しています☆
が、それも今週末5日までで終了となりますので
新茶とあわせて熟成茶もいかがですか?
好みにもよりますが、新茶の新鮮な香りが好きな方もいれば
熟成茶のまろやかな味わいが好きな方もいます。
賞味期限も充分あるので、この機会に是非お買い求めください♪

今年の一番茶の摘み取りも加工も終わり
ホッと一息・・・、つく間もなく二番茶が始まろうとしています。
太田重喜製茶工場では一番茶は緑茶、二、三番茶で紅茶を作っています。
太田重喜製茶工場←ネットショップでも
新茶の販売を始めていますが、お買い得なお茶もあります!
昨年産の緑茶ですが、4月の注文にあわせて袋詰めした商品を
格安、お買い得価格で販売しています☆
が、それも今週末5日までで終了となりますので
新茶とあわせて熟成茶もいかがですか?
好みにもよりますが、新茶の新鮮な香りが好きな方もいれば
熟成茶のまろやかな味わいが好きな方もいます。
賞味期限も充分あるので、この機会に是非お買い求めください♪
2016年04月07日
求む!アルバイト☆
花散らしの暴風雨となりました。
先週末は花見やイベントが各地で行われましたが
嬉野でも新茶のイベント「茶ミット」等が開催され賑やかでした。


娘は小学生が対象の「うれしの茶グランプリ」に出場しましたが
成績は・・・。
それはそうとして、いよいよ茶畑では新芽が伸び始め、
あと20日もすれば新茶の摘みとりが始まります!!
毎年、人手不足に悩まされるのですが、
今年は昨年まで来てくれていた30代の男性が来れなくなり
茶畑の草取りやお茶摘みの手伝いをしてくれる人を探しています。
老若男女は問いませんが、健康で明るい方。
できれば運転免許を持っている方がいいです。
お近くに定職に就いていない若者とか、
定年退職で暇を持て余している人がいれば来て欲しいな…。
(時給等は要相談、800円くらいです)

昨日は今年から小学生になる息子も頑張りました!
(10分でギブ・・・)
興味ある方はご連絡ください!↓↓↓
太田重喜製茶工場
0954-42-3110
または090-3017-1930まで。
先週末は花見やイベントが各地で行われましたが
嬉野でも新茶のイベント「茶ミット」等が開催され賑やかでした。


娘は小学生が対象の「うれしの茶グランプリ」に出場しましたが
成績は・・・。
それはそうとして、いよいよ茶畑では新芽が伸び始め、
あと20日もすれば新茶の摘みとりが始まります!!
毎年、人手不足に悩まされるのですが、
今年は昨年まで来てくれていた30代の男性が来れなくなり
茶畑の草取りやお茶摘みの手伝いをしてくれる人を探しています。
老若男女は問いませんが、健康で明るい方。
できれば運転免許を持っている方がいいです。
お近くに定職に就いていない若者とか、
定年退職で暇を持て余している人がいれば来て欲しいな…。
(時給等は要相談、800円くらいです)

昨日は今年から小学生になる息子も頑張りました!
(10分でギブ・・・)
興味ある方はご連絡ください!↓↓↓
太田重喜製茶工場
0954-42-3110
または090-3017-1930まで。
2016年04月03日
女子力?!


3月に台湾に行った時に買ってきた小さな植木鉢に♪
なかなかの女子力でしょ?
紅茶のブレンドワークショップの時の会話のネタにしています。
ここから盆栽の趣味にはまりそうで怖い、42歳の春。
今年からようやく息子が小学1年生になります!
まだまだ、きばらんば!!

2016年04月02日
今年もワークショップやってます♪

嬉野町吉田の百年桜です☆
各地で桜満開になって花見日和ですね~♪
嬉野では吉田おやまさん陶器まつりや
新茶のお祭り「うれしの茶ミット」が開催されていますので
花見がてら遊びに来ませんか~!!

私は今年も吉田の副正製陶所さんで「ソエマサティーガーデン」と題して
オリジナルブレンドのうれしの紅茶が作れるワークショップをやってます!



また嬉野川のほとりにある轟公園の近くの茶業研修施設
嬉茶楽館(きんさらんかん)ではひと足早い新茶のお祭り
うれしの茶ミットが開催されています♪
ハウスでのお茶摘み体験や出来たての新茶の振る舞いなどお茶尽くしのイベントです☆

(2012年の写真)
嬉野で桜見て、新茶飲んで、陶器まつりに行って、温泉に入って!!!!
最高の週末をお過ごしください☆
2016年02月24日
お知らせ。
本日、2月24日(水)から28日(日)までの5日間
台湾へ茶の視察研修に行きます。
そのため、大変申し訳ありませんが
太田重喜製茶工場のネットショップは5日間お休みします。
http://www.sagaryo.co.jp/
なお、お急ぎの方は直接お電話かFAXでお問い合わせ、
ご注文いただきますようお願いいたします。
台湾でしっかり勉強して、今年のお茶つくりに活かせるように頑張ります!

台湾へ茶の視察研修に行きます。
そのため、大変申し訳ありませんが
太田重喜製茶工場のネットショップは5日間お休みします。
http://www.sagaryo.co.jp/
なお、お急ぎの方は直接お電話かFAXでお問い合わせ、
ご注文いただきますようお願いいたします。
台湾でしっかり勉強して、今年のお茶つくりに活かせるように頑張ります!

2016年02月18日
今週末は梅まつり!
前回の記事でも書きましたが、来週、2月24日から28日まで
うれしの紅茶振興協議会から台湾にお茶の研修に行きます。
協議会としては約3年ぶりの3回目の訪台となりますが、
今回は先日台湾南部で大きな地震があったばかりなので、
少しですが義援金を持って行きたいと考えています。
当初は台湾に嬉野茶を持って行き、
現地でチャリティー販売していただこうと考えていましたが、
どうやら色々な規制の関係で難しそうなので、協議の結果
こちらでチャリティー販売して売上金を渡したいと思います。
そこで、今週末嬉野のみゆき公園梅林園で開催される
「梅まつり」で紅茶等の試飲販売に協議会として出店する際に
一部の商品をチャリティー販売して、売上金を義援金にしようと思います。

(嬉野市のホームページより借用しました)
現地では日本では報道されない被害を被られている方々や
一部では「台湾は危険」という風評被害に遭われているとも伺いました。
私達の少額の支援ぐらいでは大した役には立たないかも知れませんが、
いくらかでも台湾で本当に困っている方々の役に立てれば幸いです。
というワケで、今週末20日(土)21日(日)は嬉野市みゆき公園梅林園で
チャリティー販売をしますので、皆様の温かいご支援、ご協力を
何卒宜しくお願い申し上げます。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=4&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwj1qJXxuYHLAhXiJKYKHQK5BMAQFggrMAM&url=http%3A%2F%2Fwww.city.ureshino.lg.jp%2Fsightseeing_culture%2F566%2F1619.html&usg=AFQjCNEJ03kXTMW-2xF-SSMuw1WTvd8Wlg
うれしの紅茶振興協議会から台湾にお茶の研修に行きます。
協議会としては約3年ぶりの3回目の訪台となりますが、
今回は先日台湾南部で大きな地震があったばかりなので、
少しですが義援金を持って行きたいと考えています。
当初は台湾に嬉野茶を持って行き、
現地でチャリティー販売していただこうと考えていましたが、
どうやら色々な規制の関係で難しそうなので、協議の結果
こちらでチャリティー販売して売上金を渡したいと思います。
そこで、今週末嬉野のみゆき公園梅林園で開催される
「梅まつり」で紅茶等の試飲販売に協議会として出店する際に
一部の商品をチャリティー販売して、売上金を義援金にしようと思います。

(嬉野市のホームページより借用しました)
現地では日本では報道されない被害を被られている方々や
一部では「台湾は危険」という風評被害に遭われているとも伺いました。
私達の少額の支援ぐらいでは大した役には立たないかも知れませんが、
いくらかでも台湾で本当に困っている方々の役に立てれば幸いです。
というワケで、今週末20日(土)21日(日)は嬉野市みゆき公園梅林園で
チャリティー販売をしますので、皆様の温かいご支援、ご協力を
何卒宜しくお願い申し上げます。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=4&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwj1qJXxuYHLAhXiJKYKHQK5BMAQFggrMAM&url=http%3A%2F%2Fwww.city.ureshino.lg.jp%2Fsightseeing_culture%2F566%2F1619.html&usg=AFQjCNEJ03kXTMW-2xF-SSMuw1WTvd8Wlg
2016年02月16日
台湾に行きます!
今月24日から台湾へお茶の研修に行くことになりました。
前回は2010年11月にいったので、5年4カ月ぶりです。
10年有効のパスポートで良かった!!
昨年の10月に台湾から見えられた茶師の郭(コウ)さんやリンさん達を頼っての研修になります。
ただ今月初めに起こった、台湾南部での大地震の直後なのでご迷惑じゃないかと心配です。
日本では台南でのビル倒壊現場のニュースばかりが報道されていますが
現地ではその他の被災者もいるし、さらには観光業などへの風評被害として
危ないから行かない、という状況があるようです。
実は前回、訪台した後に2011年3月には東日本大震災が発生しましたが
この時、いち早く、そして一番多額の義援金を送ってくれたのが台湾でした。
さらに九州の私たちまで気遣って、「大丈夫か?」と連絡もいただきました。
私はこのことに感謝しているし、何かあれば今度は私たちが支援しなければ!と思っていました。
今回の地震で被害に遭われた方々には本当にお悔み申し上げます。
私にできることはあまりないかも知れませんが、偶然にも今月訪台する予定だったので
身近な方々からも義援金を募って、直接お渡ししたいと思います。
またリンさん等のご提案もあり、こちらから日本茶を持って行き現地の方にお渡しして
台湾でチャリティー販売していただき、そのお金も義援金として役立ててもらえればと思います。
せっかくお茶でつながったご縁ですので、嬉野のお茶をお渡しして
それで何かの役に立つのであれば幸いです。

前回は2010年11月にいったので、5年4カ月ぶりです。
10年有効のパスポートで良かった!!
昨年の10月に台湾から見えられた茶師の郭(コウ)さんやリンさん達を頼っての研修になります。
ただ今月初めに起こった、台湾南部での大地震の直後なのでご迷惑じゃないかと心配です。
日本では台南でのビル倒壊現場のニュースばかりが報道されていますが
現地ではその他の被災者もいるし、さらには観光業などへの風評被害として
危ないから行かない、という状況があるようです。
実は前回、訪台した後に2011年3月には東日本大震災が発生しましたが
この時、いち早く、そして一番多額の義援金を送ってくれたのが台湾でした。
さらに九州の私たちまで気遣って、「大丈夫か?」と連絡もいただきました。
私はこのことに感謝しているし、何かあれば今度は私たちが支援しなければ!と思っていました。
今回の地震で被害に遭われた方々には本当にお悔み申し上げます。
私にできることはあまりないかも知れませんが、偶然にも今月訪台する予定だったので
身近な方々からも義援金を募って、直接お渡ししたいと思います。
またリンさん等のご提案もあり、こちらから日本茶を持って行き現地の方にお渡しして
台湾でチャリティー販売していただき、そのお金も義援金として役立ててもらえればと思います。
せっかくお茶でつながったご縁ですので、嬉野のお茶をお渡しして
それで何かの役に立つのであれば幸いです。
2015年12月30日
今年もお世話になりました!
今年も残りわずかとなりました!
ブログを頑張ろう!と春先までは頑張ってましたが
やはりお茶が忙しくなるとサボってしまい・・・。
今月に入り少しだけ投稿することが出来ましたので
来年こそは継続していきたいと思ってます!
ここで当ブログを見ていただいている皆さんに嬉しいお知らせです!
今年の1月に初めて企画しだった『福袋』企画がパワーアップして帰ってきます!!

2016年福袋「松」は6000円以上の商品が送料込みで5000円に!!

2016年福袋「竹」は4000円以上の商品が送料込みで3000円にと大変お買い得です☆
これは来年1月1日~5日までの限定販売ですので、お見逃しなく♪
またネットショップでは初のプレゼント企画として
来年のご注文1番乗りの方に弊社自慢の「うれしの釜炒り茶品種別セット」

さらに6番目にご注文いただいた方には「うれしの紅茶ナチュラルフレーバーセット」を

それぞれ1名様にプレゼントします!!
さらに、さらに!!
「このブログを見たよ!」とメッセージを書いてご注文いただいた方には
店長から特別なお茶のプレゼントがあります☆
(1月1日~5日限定)
新年は太田重喜製茶工場のホームページ(ネットショップ)をチェックしてください!
http://www.sagaryo.co.jp/
今年一年、皆様にご愛顧いただき、なんとか無事に年が越せそうです。
来年も皆様にとって素晴らしい年になる事をご祈念いたします。
ブログを頑張ろう!と春先までは頑張ってましたが
やはりお茶が忙しくなるとサボってしまい・・・。
今月に入り少しだけ投稿することが出来ましたので
来年こそは継続していきたいと思ってます!
ここで当ブログを見ていただいている皆さんに嬉しいお知らせです!
今年の1月に初めて企画しだった『福袋』企画がパワーアップして帰ってきます!!
2016年福袋「松」は6000円以上の商品が送料込みで5000円に!!
2016年福袋「竹」は4000円以上の商品が送料込みで3000円にと大変お買い得です☆
これは来年1月1日~5日までの限定販売ですので、お見逃しなく♪
またネットショップでは初のプレゼント企画として
来年のご注文1番乗りの方に弊社自慢の「うれしの釜炒り茶品種別セット」
さらに6番目にご注文いただいた方には「うれしの紅茶ナチュラルフレーバーセット」を
それぞれ1名様にプレゼントします!!
さらに、さらに!!
「このブログを見たよ!」とメッセージを書いてご注文いただいた方には
店長から特別なお茶のプレゼントがあります☆
(1月1日~5日限定)
新年は太田重喜製茶工場のホームページ(ネットショップ)をチェックしてください!
http://www.sagaryo.co.jp/
今年一年、皆様にご愛顧いただき、なんとか無事に年が越せそうです。
来年も皆様にとって素晴らしい年になる事をご祈念いたします。
2015年12月25日
うれしの元気通信で放映&UPしていただきました!
夏に嬉野のケーブルテレビ「テレビ九州」さんの取材を受けていて
その時の映像をうまいこと編集していただきました♪
うれしの紅茶振興協議会の活動についてと今後のうれしの紅茶について
話してるんですが、まあ大したことは言ってませんね・・・。
↓↓↓YouTubeクリック!↓↓↓
https://youtu.be/6m-YiOMz2x0

今年も残すところ1週間を切りましたが
来年も美味しい嬉野茶、うれしの紅茶をつくれるように頑張りたいと思います!!
その時の映像をうまいこと編集していただきました♪
うれしの紅茶振興協議会の活動についてと今後のうれしの紅茶について
話してるんですが、まあ大したことは言ってませんね・・・。
↓↓↓YouTubeクリック!↓↓↓
https://youtu.be/6m-YiOMz2x0

今年も残すところ1週間を切りましたが
来年も美味しい嬉野茶、うれしの紅茶をつくれるように頑張りたいと思います!!
2015年12月07日
桂花紅茶☆
先週の佐賀新聞の「fit」にちょこっとだけ紹介していただきました。
釜炒り茶「ふじかおり」と「嬉野桂花紅茶」


「ふじかおり」は以前から作ってますが
今年は金木犀の花の香りを紅茶に移した「桂花紅茶」に初挑戦しました!
意外とうまく香りをつけることができ、金木犀の甘い香り漂う紅茶に仕上がりました♪
しかも、今年は同じ木で2回も花が咲く「2度咲き」現象があり
2回もチャンスがあって嬉しかった☆
気象条件によって時々ある現象らしく、今年は9月下旬と10月中旬に咲きました!
(知ってました?)
まだまだ在庫はありますので、是非飲んでみてください!!(^o^)ノ
http://www.sagaryo.co.jp/
釜炒り茶「ふじかおり」と「嬉野桂花紅茶」
「ふじかおり」は以前から作ってますが
今年は金木犀の花の香りを紅茶に移した「桂花紅茶」に初挑戦しました!
意外とうまく香りをつけることができ、金木犀の甘い香り漂う紅茶に仕上がりました♪
しかも、今年は同じ木で2回も花が咲く「2度咲き」現象があり
2回もチャンスがあって嬉しかった☆
気象条件によって時々ある現象らしく、今年は9月下旬と10月中旬に咲きました!
(知ってました?)
まだまだ在庫はありますので、是非飲んでみてください!!(^o^)ノ
http://www.sagaryo.co.jp/
2015年12月04日
九州和紅茶博覧会2015の報告
毎度のことですが・・・
ブログさぼりまくりで、超久々の更新になります。
先月の話しになりますが、東京のお台場で
「九州の和紅茶博覧会2015」が開催されました。
九州各県のお茶の生産者が集結して
自慢の紅茶(緑茶も)を試飲していただこう!
九州のお茶を盛り上げよう!!という企画で
佐賀県代表としてお声掛けいただきました。






出発前に鹿児島沖を震源とする地震が発生し、津波注意報が出たりして
飛行機が飛ばなかったらどうしようかと心配しましたが、
全く問題なく東京へ行き、銀座の東急ハンズでの試飲販売と
お台場の東京カルチャーカルチャーでのイベントに参加。
1泊2日の強行日程でしたが、九州各県の著名な生産者さんとも知り合えたし
以前からのお茶のお客様ともお会い出来たり、新しいファンの獲得にも
なったかどうかは分かりませんが・・・(笑)
他の方のお茶の説明の仕方や見せ方、お客さんとの接し方。
パッケージデザイン、試飲の方法などなど・・・
何かと勉強になり、非常に内容の濃い2日間でした。
また、来年も開催されるらしいので、更に良いアイデアで接客したいと思います!
ちなみに東急ハンズ銀座店ではその時の参加者の紅茶や緑茶が継続して販売されています。
なくなり次第終了ですので、東京近郊の方はぜひそちらでお買い求めください☆
12月になり、寒くなりましたが
こんな時こそあったかいお茶を飲みましょう!!
特に生姜紅茶は体の芯から温まりますよ~♪
ブログさぼりまくりで、超久々の更新になります。
先月の話しになりますが、東京のお台場で
「九州の和紅茶博覧会2015」が開催されました。
九州各県のお茶の生産者が集結して
自慢の紅茶(緑茶も)を試飲していただこう!
九州のお茶を盛り上げよう!!という企画で
佐賀県代表としてお声掛けいただきました。





出発前に鹿児島沖を震源とする地震が発生し、津波注意報が出たりして
飛行機が飛ばなかったらどうしようかと心配しましたが、
全く問題なく東京へ行き、銀座の東急ハンズでの試飲販売と
お台場の東京カルチャーカルチャーでのイベントに参加。
1泊2日の強行日程でしたが、九州各県の著名な生産者さんとも知り合えたし
以前からのお茶のお客様ともお会い出来たり、新しいファンの獲得にも
なったかどうかは分かりませんが・・・(笑)
他の方のお茶の説明の仕方や見せ方、お客さんとの接し方。
パッケージデザイン、試飲の方法などなど・・・
何かと勉強になり、非常に内容の濃い2日間でした。
また、来年も開催されるらしいので、更に良いアイデアで接客したいと思います!
ちなみに東急ハンズ銀座店ではその時の参加者の紅茶や緑茶が継続して販売されています。
なくなり次第終了ですので、東京近郊の方はぜひそちらでお買い求めください☆
12月になり、寒くなりましたが
こんな時こそあったかいお茶を飲みましょう!!
特に生姜紅茶は体の芯から温まりますよ~♪
2015年05月17日
一番茶☆
4月25日から始まった、我が家の今年の一番茶摘み。


早生品種のさえみどりは霜の影響をうけ、収穫量が例年より少なかったものの味や香りは問題なく、その後は嬉野在来やヤブキタ等、収穫量も昨年より多く順調に摘みました。
ただ、いつもと違って今年は故障者が続出・・・
早い段階で1人は少ないことを見込んではいたんですが
さらにケガで母が入院してしまい、嫁さんが一番苦労したと思います。



それでも家族や親戚、その他にもパートで来てくれた皆さんのおかげで
何とか最終日、5月15日に摘み終わりました♪
最後の茶摘みは乗用の機械が入らないので可搬式といわれる機械で摘みましたが
天気予報に裏切られて霧雨の中での茶摘みになりました。
摘むほうも大変でしたが、運び出してくれるほうも本当に大変だったでしょう・・・。
お疲れ様でした!!
これから仕上げや茶園管理等でまだまだ忙しい日々が続きますが
とにかく摘み終わってホッとしています。
今年も美味しいお茶ができました☆



早生品種のさえみどりは霜の影響をうけ、収穫量が例年より少なかったものの味や香りは問題なく、その後は嬉野在来やヤブキタ等、収穫量も昨年より多く順調に摘みました。
ただ、いつもと違って今年は故障者が続出・・・
早い段階で1人は少ないことを見込んではいたんですが
さらにケガで母が入院してしまい、嫁さんが一番苦労したと思います。



それでも家族や親戚、その他にもパートで来てくれた皆さんのおかげで
何とか最終日、5月15日に摘み終わりました♪
最後の茶摘みは乗用の機械が入らないので可搬式といわれる機械で摘みましたが
天気予報に裏切られて霧雨の中での茶摘みになりました。
摘むほうも大変でしたが、運び出してくれるほうも本当に大変だったでしょう・・・。
お疲れ様でした!!
これから仕上げや茶園管理等でまだまだ忙しい日々が続きますが
とにかく摘み終わってホッとしています。
今年も美味しいお茶ができました☆
2015年04月03日
茶宴
4月になり、今年も新茶シーズンが近づいてきました!!
先週とは打って変わって、雨模様の天気予報・・・。
ですが!
週末はイベントが目白押しの嬉野です☆


まずは4日(土)、5日(日)に嬉野市茶業研修施設「嬉茶楽館(きんさらんかん)」で開催される
第28回うれしの茶ミット!
私が実行委員長を務めたのはもう8年前なんですね。
毎年この時期は雨にたたられるんですが、やはり今年も・・・。
とはいえ、先日ハウスで手摘みをした一足早い新茶が飲める貴重なイベントです♪
また今年も「茶レンジャー」が登場して会場を盛り上げてくれるそうです☆
会場内のどこかでは、うれしの紅茶振興協議会が取り組んでいる
エキナセアティーの新商品の試飲や販売も行います。

免疫力アップや風邪の予防等が期待されるハーブです。
ぜひこの機会に飲んでみてください!!
そして同時期に嬉野市の吉田地区では「おやまさん陶器まつり」が開催されます!
有田焼の流れを汲む「肥前吉田焼」がお買い得価格で買えるチャンスです♪
その吉田焼の窯元さんとのコラボで昨年から開催している紅茶のワークショップイベント
「Soemasa Tea Garden」を今年もソエマサさんのアトリエで開催します!

世界でひとつだけのオリジナルうれしの紅茶が作れますよ~♪
嬉野の某パン屋さんの特製パンも販売します!!!
さらに翌週11日(土)には
嬉野市のみゆき公園で台湾茶の茶会が開催されます。
大村市で不定期に開催されている山下さんが台湾からお茶の専門家を招いて
様々な種類の台湾烏龍茶や紅茶、中国茶などの茶会となります。
私も時間があれば顔を出したいと思っています。

茶園の管理もままならないほどにイベントづくしでおまけに選挙も・・・。
それでも色んな茶縁に導かれて、お茶の宴が出来ることを幸せに感じて
自分自身が楽しんで取り組みたいものです。
先週とは打って変わって、雨模様の天気予報・・・。
ですが!
週末はイベントが目白押しの嬉野です☆


まずは4日(土)、5日(日)に嬉野市茶業研修施設「嬉茶楽館(きんさらんかん)」で開催される
第28回うれしの茶ミット!
私が実行委員長を務めたのはもう8年前なんですね。
毎年この時期は雨にたたられるんですが、やはり今年も・・・。
とはいえ、先日ハウスで手摘みをした一足早い新茶が飲める貴重なイベントです♪
また今年も「茶レンジャー」が登場して会場を盛り上げてくれるそうです☆
会場内のどこかでは、うれしの紅茶振興協議会が取り組んでいる
エキナセアティーの新商品の試飲や販売も行います。
免疫力アップや風邪の予防等が期待されるハーブです。
ぜひこの機会に飲んでみてください!!
そして同時期に嬉野市の吉田地区では「おやまさん陶器まつり」が開催されます!
有田焼の流れを汲む「肥前吉田焼」がお買い得価格で買えるチャンスです♪
その吉田焼の窯元さんとのコラボで昨年から開催している紅茶のワークショップイベント
「Soemasa Tea Garden」を今年もソエマサさんのアトリエで開催します!

世界でひとつだけのオリジナルうれしの紅茶が作れますよ~♪
嬉野の某パン屋さんの特製パンも販売します!!!
さらに翌週11日(土)には
嬉野市のみゆき公園で台湾茶の茶会が開催されます。
大村市で不定期に開催されている山下さんが台湾からお茶の専門家を招いて
様々な種類の台湾烏龍茶や紅茶、中国茶などの茶会となります。
私も時間があれば顔を出したいと思っています。
茶園の管理もままならないほどにイベントづくしでおまけに選挙も・・・。
それでも色んな茶縁に導かれて、お茶の宴が出来ることを幸せに感じて
自分自身が楽しんで取り組みたいものです。
2015年03月27日
茶園
先日開花した今年のソメイヨシノですが
ここ数日の寒の戻りでようやく1~2分咲きでしょうか?


霜が降りたので防霜ファンのない茶園では
出始めた新芽がヤラれてしましました・・・。
ま、まだまだ回復できる時期ですので
これから後の霜がない事を祈りながら、
茶園の草刈りや施肥等の茶園管理に忙しい日々です。

昼間は暑いくらいになってきて、髪の毛が鬱陶しくなってきたので
久しぶりに先輩がやってる床屋さんへ・・・
先輩の悪ノリで白髪アタマになっちゃいました☆

ここ数日の寒の戻りでようやく1~2分咲きでしょうか?


霜が降りたので防霜ファンのない茶園では
出始めた新芽がヤラれてしましました・・・。
ま、まだまだ回復できる時期ですので
これから後の霜がない事を祈りながら、
茶園の草刈りや施肥等の茶園管理に忙しい日々です。

昼間は暑いくらいになってきて、髪の毛が鬱陶しくなってきたので
久しぶりに先輩がやってる床屋さんへ・・・
先輩の悪ノリで白髪アタマになっちゃいました☆

2015年03月22日
茶縁
先日、東京よりお客様がみえられました。
2年前の11月に嬉野で開催した「全国地紅茶まつり」の際に紅茶の試飲販売をしていただき
その後も何度かお茶のイベントでご一緒した東京の中谷一美さんとそのお茶仲間の皆さんが
7名でお越しいただきました。
嬉野に来られる前に福岡で玉露の美味しい淹れ方コンテストに出場されて来られたそうで、
中谷さんも一緒に来られたアメリカ人のザックさんも入賞されたそうです♪
私のところでは釜炒り茶のお話しを中心に煎茶と釜炒り茶の違いや紅茶の話などをして
茶工場、茶園の見学をして吉田焼の窯元も訪問しました。
それからランチを吉田屋旅館さんがされている「嬉箱-KIHAKO-」でいただきながら
10名でわいわいお話ししていたら、時間を忘れて話してしまい、
次の訪問地の東彼杵町に行く時間になってしまい、あっという間にお別れしました。
興味ある楽しい話しをしている時は時間が短く感じますね。
今度は嬉野温泉に宿泊していただき、温泉や郷土料理をじっくり堪能していただき
ゆっくりと嬉野のお茶のことや磁器のことをもっと深くお話ししたいですね!
またきっとお会いしましょう♪

2年前の11月に嬉野で開催した「全国地紅茶まつり」の際に紅茶の試飲販売をしていただき
その後も何度かお茶のイベントでご一緒した東京の中谷一美さんとそのお茶仲間の皆さんが
7名でお越しいただきました。
嬉野に来られる前に福岡で玉露の美味しい淹れ方コンテストに出場されて来られたそうで、
中谷さんも一緒に来られたアメリカ人のザックさんも入賞されたそうです♪
私のところでは釜炒り茶のお話しを中心に煎茶と釜炒り茶の違いや紅茶の話などをして
茶工場、茶園の見学をして吉田焼の窯元も訪問しました。
それからランチを吉田屋旅館さんがされている「嬉箱-KIHAKO-」でいただきながら
10名でわいわいお話ししていたら、時間を忘れて話してしまい、
次の訪問地の東彼杵町に行く時間になってしまい、あっという間にお別れしました。
興味ある楽しい話しをしている時は時間が短く感じますね。
今度は嬉野温泉に宿泊していただき、温泉や郷土料理をじっくり堪能していただき
ゆっくりと嬉野のお茶のことや磁器のことをもっと深くお話ししたいですね!
またきっとお会いしましょう♪

2015年03月05日
改植
今日はお茶の改植(植え換え)でした。
諸事情によりサヤマカオリからサエミドリに品種をかえ
畑も乗用型摘採機が使えるように造成しました。
加勢人さんをあまりお願いしてなかったので
今日中にさばけるか心配していましたが、
K松地区の若手茶業後継者のI君お手製の
改植用スコップのおかげで、何とか植え終わりました。


※スマホの電池切れで終了後の写真が撮れず・・・
明日は畝間に藁を敷いて、周囲に猪よけの電気柵をします。
諸事情によりサヤマカオリからサエミドリに品種をかえ
畑も乗用型摘採機が使えるように造成しました。
加勢人さんをあまりお願いしてなかったので
今日中にさばけるか心配していましたが、
K松地区の若手茶業後継者のI君お手製の
改植用スコップのおかげで、何とか植え終わりました。


※スマホの電池切れで終了後の写真が撮れず・・・
明日は畝間に藁を敷いて、周囲に猪よけの電気柵をします。