2016年10月05日
平野久美子先生のブログ
先月、長崎の川風堂という台湾茶のお店で行われた
アジアンティーの講座で講師をされた「平野久美子」先生が
講座の翌日に嬉野温泉に宿泊され、ウチにも寄っていただきました♪
その時のお話をご自身のホームページのブログで紹介していただきました!
→平野久美子先生のHP←
悪天候で茶園などは見て回りませんでしたが、ウチで父も交えてのお茶談議に花が咲き
楽しい時間を過ごすことができました。
やはり、お茶などに関する様々な本を書いてあるだけあって、
他愛もない家庭訪問も興味深く書いていただいています。
平野先生、ありがとうございます!!

アジアンティーの講座で講師をされた「平野久美子」先生が
講座の翌日に嬉野温泉に宿泊され、ウチにも寄っていただきました♪
その時のお話をご自身のホームページのブログで紹介していただきました!
→平野久美子先生のHP←
悪天候で茶園などは見て回りませんでしたが、ウチで父も交えてのお茶談議に花が咲き
楽しい時間を過ごすことができました。
やはり、お茶などに関する様々な本を書いてあるだけあって、
他愛もない家庭訪問も興味深く書いていただいています。
平野先生、ありがとうございます!!

2016年07月14日
汚れっちまった悲しみに
先月、山口市に行きました。
ここ最近、毎年行っているのですが、
ウチのお茶の卸先の「秋川牧園」さんの生産者交流会が
ここの株主総会にあわせて開催されているのです。

山口市内に養鶏場などをもち、自社で生産した鶏肉を中心に
「口に入れる食べものを間違ってはいけない」を基本理念においた素晴らしい会社で
飼料米も地域の減反田を活用してグループで栽培されています。
そんな安心安全にとことんこだわった食材を生協スタイルで宅配、通販されていて
ウチのお茶も扱っていただいているのです。
秋川牧園HP
今年は初めて嫁さんも連れて行き、プチ旅行気分・・・。

関門橋を渡って九州を出て久々の本州入り。
山口市内には湯田温泉があり、県庁所在地が観光地になっています。

ホテルの露天風呂で日頃の疲れを癒しました。
また宿泊先のホテルの近くに「汚れっちまった悲しみに」という詩で有名な
「中原中也記念館」があったので帰る前に寄ってきました。



日頃は畑仕事や茶工場の仕事、子供達の世話などで忙しいけど
たまには美術や文学に触れることで、脳に良い刺激を与えることができました。
ここ最近、毎年行っているのですが、
ウチのお茶の卸先の「秋川牧園」さんの生産者交流会が
ここの株主総会にあわせて開催されているのです。

山口市内に養鶏場などをもち、自社で生産した鶏肉を中心に
「口に入れる食べものを間違ってはいけない」を基本理念においた素晴らしい会社で
飼料米も地域の減反田を活用してグループで栽培されています。
そんな安心安全にとことんこだわった食材を生協スタイルで宅配、通販されていて
ウチのお茶も扱っていただいているのです。
秋川牧園HP
今年は初めて嫁さんも連れて行き、プチ旅行気分・・・。

関門橋を渡って九州を出て久々の本州入り。
山口市内には湯田温泉があり、県庁所在地が観光地になっています。

ホテルの露天風呂で日頃の疲れを癒しました。
また宿泊先のホテルの近くに「汚れっちまった悲しみに」という詩で有名な
「中原中也記念館」があったので帰る前に寄ってきました。



日頃は畑仕事や茶工場の仕事、子供達の世話などで忙しいけど
たまには美術や文学に触れることで、脳に良い刺激を与えることができました。
2016年03月31日
とさか
久々の更新です。
今日、こちらも久しぶりですが、散髪に行きました。
中学時代の先輩のお店で、いつも楽しい会話をさせてもらって
時間が経つのが早い床屋さんです(笑)
で、いつものごとく先輩から最近のネタを・・・
「この前、若い男性客が「とさかにしてください!」って言ったけど、「とさか」ってわかる?」
と聞かれたので
「「とさか」って言ったらモヒカンでしょ?ソフトモヒカンみたいなもんですか?」と私。
先輩「俺もそう思ってバリカン持って「人気あるからね~。どれくらい切りますか?」って聞いたら、「こんな感じでお願いします!」ってスマホを見せられて・・・」
私「はい?」
先輩「エグザイルかJ-soul brothersかの「とさか」っていう男の髪型だったんだよ!」
私「えっ!!!??? 誰ですかそれ??」
先輩「いや「とさか」ってのがいるんだって、しかも苗字が登る坂で「登坂」・・・、「あつし」とか「たかひろ」とかの名前じゃなくて苗字のほう。」
いや~、知ってる人からしたら馬鹿じゃない?って思われるかも知れませんが40代で今時の音楽に興味ない男にはわからんよ!
しかも「鶏冠(とさか)」と「登坂(とさか)」で微妙に話が合っちゃてるWWW
爆笑してしまいました!!!
せめて「J-Soul ~のとさかみたいに・・・」って言ってくれよってね。
ちなみにググってみると・・・
メンズが髪型を真似したい芸能人三代目J Soul Brothers【登坂広臣】ヘアスタイル画像集
てのが出てきました・・・。
有名なんですね(笑)
今日、こちらも久しぶりですが、散髪に行きました。
中学時代の先輩のお店で、いつも楽しい会話をさせてもらって
時間が経つのが早い床屋さんです(笑)
で、いつものごとく先輩から最近のネタを・・・
「この前、若い男性客が「とさかにしてください!」って言ったけど、「とさか」ってわかる?」
と聞かれたので
「「とさか」って言ったらモヒカンでしょ?ソフトモヒカンみたいなもんですか?」と私。
先輩「俺もそう思ってバリカン持って「人気あるからね~。どれくらい切りますか?」って聞いたら、「こんな感じでお願いします!」ってスマホを見せられて・・・」
私「はい?」
先輩「エグザイルかJ-soul brothersかの「とさか」っていう男の髪型だったんだよ!」
私「えっ!!!??? 誰ですかそれ??」
先輩「いや「とさか」ってのがいるんだって、しかも苗字が登る坂で「登坂」・・・、「あつし」とか「たかひろ」とかの名前じゃなくて苗字のほう。」
いや~、知ってる人からしたら馬鹿じゃない?って思われるかも知れませんが40代で今時の音楽に興味ない男にはわからんよ!
しかも「鶏冠(とさか)」と「登坂(とさか)」で微妙に話が合っちゃてるWWW
爆笑してしまいました!!!
せめて「J-Soul ~のとさかみたいに・・・」って言ってくれよってね。
ちなみにググってみると・・・
メンズが髪型を真似したい芸能人三代目J Soul Brothers【登坂広臣】ヘアスタイル画像集
てのが出てきました・・・。
有名なんですね(笑)
2016年01月16日
空に星が綺麗
斉藤和義っていい歌がいっぱいあるけど
この曲好きだな~♪
今日みたいに天気がいい冬の星空って綺麗ですよね!
ちょっと落ち込んでる友人がいると歌います。
(スナックのカラオケでwww)
今夜は須弥山ラーメンさんの2階で三夜待☆
二次会で歌おうかな♪
https://www.youtube.com/watch?v=8gSJWuRw6V0
この曲好きだな~♪
今日みたいに天気がいい冬の星空って綺麗ですよね!
ちょっと落ち込んでる友人がいると歌います。
(スナックのカラオケでwww)
今夜は須弥山ラーメンさんの2階で三夜待☆
二次会で歌おうかな♪
https://www.youtube.com/watch?v=8gSJWuRw6V0
2015年04月14日
英語・・・
もう10日も経ってしまいましたが・・・、
4月4日に嬉野の吉田地区で開催された
吉田おやまさん陶器まつりに併せて紅茶のワークショップをしました。
昨年に続いての開催でしたが、事前に予約いただいた4名様と
楽しくワークショップができました。

2グループ、各2名でしたが
見ての通り、お一人はアメリカ人の方で
実は3月にも嬉野に来ていただいたお茶に恋したザックさんです。
お連れの女性は某シューズメーカーのデザイナーさんで
以前はアメリカでバッグのデザインのお仕事をされていたそうで
ザックさんの通訳的なこともしていただきました。
右側の方は福岡のお茶屋さんの娘さんでお茶のインストラクターの今村さんです。
お茶に関する様々なお仕事をされていて、執筆等もされています。
一緒に来られた方は九大の先生で
来月、今村さんが企画したJRのツアーのサポートをされているそうです。
会場でもあり、一緒にこのワークショップをしている副正製陶所の副島君と
私の6名で1時間ちょっとの時間でしたが、
私以外はみんな英語が話せる方ばかりで
みなさんが英語で話し始めると半分も意味がわかりませんでした・・・。
もちろん私が日本語で話した内容をザックさんには
通訳してもらえたし、逆もまた然り。
会話には困らずに済みました!
そてにしても、学生の頃にもっと英語を勉強しておけば良かった、
と痛感した1日となりました。
今は小学校から英語の授業があるみたいだけど、
文法よりも話せる英語教育に期待したいものです。
4月4日に嬉野の吉田地区で開催された
吉田おやまさん陶器まつりに併せて紅茶のワークショップをしました。
昨年に続いての開催でしたが、事前に予約いただいた4名様と
楽しくワークショップができました。

2グループ、各2名でしたが
見ての通り、お一人はアメリカ人の方で
実は3月にも嬉野に来ていただいたお茶に恋したザックさんです。
お連れの女性は某シューズメーカーのデザイナーさんで
以前はアメリカでバッグのデザインのお仕事をされていたそうで
ザックさんの通訳的なこともしていただきました。
右側の方は福岡のお茶屋さんの娘さんでお茶のインストラクターの今村さんです。
お茶に関する様々なお仕事をされていて、執筆等もされています。
一緒に来られた方は九大の先生で
来月、今村さんが企画したJRのツアーのサポートをされているそうです。
会場でもあり、一緒にこのワークショップをしている副正製陶所の副島君と
私の6名で1時間ちょっとの時間でしたが、
私以外はみんな英語が話せる方ばかりで
みなさんが英語で話し始めると半分も意味がわかりませんでした・・・。
もちろん私が日本語で話した内容をザックさんには
通訳してもらえたし、逆もまた然り。
会話には困らずに済みました!
そてにしても、学生の頃にもっと英語を勉強しておけば良かった、
と痛感した1日となりました。
今は小学校から英語の授業があるみたいだけど、
文法よりも話せる英語教育に期待したいものです。
2012年07月06日
ガネ

茶畑で仕事をしてたら急に土砂降りの雨に襲われ
近くの薬師堂に避難しました!
その薬師堂にひょっこり現れた「ガネ」
標準語ではサワガニですが、この辺の人はガネと呼んでます。
雨の日には道にいっぱい出てくるから
よく「つんぴしゃいで」ました(>Σ<)
「つんぴしゃぐ」と言えば、夏場はヤモリが多くて
時々ドアに「ひっぱすまって、つんぴしゃいで」しまいます…。
2012年02月10日
閑散


長崎空港3日目です。
金曜日は多いらしい…
という話でしたが…。
ま、時間帯にもよるんですが
さすがにヒマです(-.-;)
閑散って言葉がしっくりきます…
2011年10月07日
血ば見たか

恐ろしげなタイトルですが
ワラビ菜が生長して茎が硬くなったヤツを
「血ば見たか」というそうです…
と言っても、そう言う人はウチの茶畑の草取りに来てもらってる
もうすぐ80歳になる牛ノ岳のおばさんだけですが…。
硬くなったワラビ菜は繊維が強く
何気に素手で引っ張ると…
かなり深く切れて、なかなか血が止まりません(>Σ<)
たまに紙でも切ることがありますよね?
2011年09月16日
姑息な…

我が家の裏手から子供達の通う保育園にかけて
圃場整備された田んぼが広がっています。
今週末くらいから稲刈りが本格的に始まりそうでしたが
台風15号の影響で来週にかけて雨の予報…
今日も朝から雨模様でしたが
降ったら稲刈りできないからと、早朝より稲刈りをされていました!
…が、早い段階で雨が降りだし
昼前にはやや強く降りました(-o-;)
今は少し晴れ間も見えてきたので
コンバインの動く音も聞こえてきましたが…
どうなることやら(-.-;)
ま、ウチは米は作ってないんですけどね☆
さて、昨日からTVでも報道され
今朝は新聞にも載っていましたが
日本語の乱れや意味の履き違えなどの調査で
私も驚きました!!
『姑息(こそく)』と聞くと
『ひきょうな』と思ってしまいますが
実は『一時しのぎ』が正解らしいです。
正しく使ってる現場を聞いたことないんですが
正しい使い方としては…
『菅政権は震災の対応一つとっても、姑息な政権でしたね。』
コレですかね?!
2011年09月10日
法事

写真は先日夕方に撮った月と飛行機雲です。
今日、私は近所の法事に父の代理で出席しました。
両親は佐世保の親戚が亡くなったので
急遽、お葬式に行くことになりました。
同じお寺の檀家さんなので
当然、和尚さんも同じ方です( ̄∀ ̄)
若い和尚さんで、ちょうど私の10歳上。
奥様はうちの嫁さんと同じ名前で
和尚さんの長女(末っ子)とうちの長女(上の子)は
同じ産婦人科で同じ日の朝と夜に生まれました!
何かとご縁のあるこの和尚さんはお経はもちろん、
お説教が上手で、どこかの和尚さんと違って
同じ話ばかりしたり、自慢話ばかりしたり
眠たくなる話ばかりすることなく
ついつい聞き入ってしまうお説教をしてくれます。
今日はお数珠の話を軽くされた後
何のために法事をするのかを実例をあげながら
時にはユーモアを交えて話されましたが、
実は法事は亡くなった方の為やそのご家族の為、
親戚が集まる為ではなく、自分の為なんだと
話される際に『情けは人のためならず』の意味を引用されました。
これには私がちょっと前に記事に書いてたから
ドキッとしましたが…
よく考えると、この話は和尚さんのお説教で聞いたのを
私が覚えていただけだったかも…(^。^;)
さて、今夜は先日の浮立の打ち上げです!
相撲教室の練習も終わったので
今からかけつけます!!(≧∇≦)
2011年08月30日
お金にならないこと
久しぶりに聞いた話。
ある地域のお祭りは地元の青年が中心になって
準備、運営されている。
そんなお祭りの準備をしていると
「お金にならないことはするな!」と
父親が息子を連れて帰ったそうです…。
相撲に浮立、お茶関係の色々な役目等…
お金にならないことばっかりやってる私には
考えられない話ですが
そういう思考の人が増えてるんだろうな…。
何かの時に「何のためにやってるの?」と言われ
「自分のために」と答えたことがあり
私としては人のため、地域のためにしたことが
回り回って最終的には自分のためになると言いたかったんですが
直接的な言葉だけをとらるてしまったり…。
「情けは人のためならず」という言葉も
よく間違えて解釈されるみたいですが
相手のためにする行為も回り回って自分のためになるって意味なのに…。
自分の利益になることには参加するけど
すぐに結果が出なかったり、地域や業界のための
労賃が出ないような活動には協力しない人がいるのも事実です。
たとえ、すぐに結果や利益が出なくても
地域や業界全体が良くなれば、おのずと自分も
良くなると思うし、そうなるように努力するものじゃないでしょうか?
以前、記事に書いたタキイ園芸専門学校の
当時の講師だった植物病理学の獅子山先生も
我々学生によく「何のためにここにいるか?」と聞き
若い我々が「将来、農家になって、お金を稼ぐため…」と答えると
「また金か!」と言って説教が始まるので嫌いだったけど
今思えば、お金が全てじゃないことを諭したかったんでしょうね…。
ボランティアって言葉は好きじゃないけど
誰かのためが自分のためになるような
自分のためにしていることが実は他人のためになっている。
そんなお互いを思いやり、伸ばしあえることができれば
自然と地域や職場、家庭や業界が良くなり
自分も楽しい人生が送れると思います。
ある地域のお祭りは地元の青年が中心になって
準備、運営されている。
そんなお祭りの準備をしていると
「お金にならないことはするな!」と
父親が息子を連れて帰ったそうです…。
相撲に浮立、お茶関係の色々な役目等…
お金にならないことばっかりやってる私には
考えられない話ですが
そういう思考の人が増えてるんだろうな…。
何かの時に「何のためにやってるの?」と言われ
「自分のために」と答えたことがあり
私としては人のため、地域のためにしたことが
回り回って最終的には自分のためになると言いたかったんですが
直接的な言葉だけをとらるてしまったり…。
「情けは人のためならず」という言葉も
よく間違えて解釈されるみたいですが
相手のためにする行為も回り回って自分のためになるって意味なのに…。
自分の利益になることには参加するけど
すぐに結果が出なかったり、地域や業界のための
労賃が出ないような活動には協力しない人がいるのも事実です。
たとえ、すぐに結果や利益が出なくても
地域や業界全体が良くなれば、おのずと自分も
良くなると思うし、そうなるように努力するものじゃないでしょうか?
以前、記事に書いたタキイ園芸専門学校の
当時の講師だった植物病理学の獅子山先生も
我々学生によく「何のためにここにいるか?」と聞き
若い我々が「将来、農家になって、お金を稼ぐため…」と答えると
「また金か!」と言って説教が始まるので嫌いだったけど
今思えば、お金が全てじゃないことを諭したかったんでしょうね…。
ボランティアって言葉は好きじゃないけど
誰かのためが自分のためになるような
自分のためにしていることが実は他人のためになっている。
そんなお互いを思いやり、伸ばしあえることができれば
自然と地域や職場、家庭や業界が良くなり
自分も楽しい人生が送れると思います。
2011年06月20日
わやく…

天気予報では雨のち曇り…
予報通り明け方までの強い雨はあがり
昼前には明るくなって、風もふいて
午後からはお茶摘みをする人が多いだろうと思ってたら
ザーッと降って茶の葉を濡らす…
道や人は多少の雨でも大丈夫ですが
お茶の葉っぱはザーッとくると一枚一枚に雨粒がついて
じゅっくいなります…(-.-;)
こんな雨を「わやく雨」(いたずらな雨)と言います。
ナチュラルな嬉野弁で言うと…
「摘もうで思うたぎ、わやく雨の降って、
じゅっくいなったけん摘まれんやった!
いーしょこ、くいやぁのひっちごうたばい!」
今年はいつになく雨が続くのでなかなかお茶が摘めず
茶農家は本当に困ってます…(∋_∈)
佐賀平野では麦が収穫出来ず、廃棄されてるみたいだし…
わやくもヨカとこです!!
2011年01月02日
1年の計は・・・

皆様、初夢の真っ只中でしょうか?
明けましておめでとうございました!^^;
写真は何の意味もありませんが
娘がグラサンかけて喜んでるだけです★
さて、毎年恒例の嫁さんの実家訪問。
今年も7家族集合!でしたが
雪のためにかなり集まりが悪かった・・・
7家族と言っても子連れはお義兄さんとこの2人と
ウチの2人と少し寂しくなりましたが
それでもこの日はお義父さんの70回目のお誕生日!!
ここに来ないなんて考えられません^^;
娘は従兄弟のお兄ちゃんに遊んでもらって嬉しそうでしたが
息子はまだ人見知りが激しくて・・・泣き叫んでました(ToT)
帰りにはこちらも恒例の祐徳稲荷神社に初詣で☆
寝ていた息子を車に残し
足早に参詣を済ませ、おみくじをひいてきました^^;
今年は中吉!!
今年の目標は・・・・
電子機器を壊さない!(笑)
と、お茶をもっと知る(爆)。です!!
ま、ボチボチいきますので
今年も太田重喜製茶工場と店長おーたを
ヨロシクお願いします(^o^)ノ

お初です♪
2010年12月14日
えひがさ
先日の嬉野公会堂で行われた
子ども文化祭で娘が踊った『絵日傘』



誰に似たのか舞台度胸は満点です☆
(じいちゃん似だな・・・)
8月頃から練習してたみたいですが
「えひがさ」ってタイトルは聞いてたけど
文化祭のプログラムを見てようやく意味がわかりました^^;
小さい子は舞台に立つだけで可愛い♪
とは言われますが、本人も親も(多分先生も)
踊りきるまではハラハラドキドキです!!
私は今回もビデオカメラとデジカメを持って
お父さんカメラマンしてたんですが
始まる直前に席移動したりしてたら
慌ててしまって録画ボタンを押し忘れてしまってました・・・
痛恨のミス!(ToT)
後日放送されるであろうケーブルTVを録画しなきゃ!!
さて、踊り終わった娘と見に来てくれた義父母と一緒に
「えびね」でランチに♪
娘はいつものお子様ランチを嬉しそうに頼み
「おそこらマンチ」と言い間違い・・・
嫁さんの頼んだ、パイ包みのスープを見て
義母が20年前に東京で姪の結婚式に行った時に初めて見たらしく
その時は「どがんして食ぶっとやろうか?」と言ったら
別の親戚が・・・
「うっぽがして、いちかい!」
・・・と佐賀県民でもなかなか使いこなせないような
スーパー佐賀弁を炸裂させたそうです!!(≧▽≦)
子ども文化祭で娘が踊った『絵日傘』



誰に似たのか舞台度胸は満点です☆
(じいちゃん似だな・・・)
8月頃から練習してたみたいですが
「えひがさ」ってタイトルは聞いてたけど
文化祭のプログラムを見てようやく意味がわかりました^^;
小さい子は舞台に立つだけで可愛い♪
とは言われますが、本人も親も(多分先生も)
踊りきるまではハラハラドキドキです!!
私は今回もビデオカメラとデジカメを持って
お父さんカメラマンしてたんですが
始まる直前に席移動したりしてたら
慌ててしまって録画ボタンを押し忘れてしまってました・・・
痛恨のミス!(ToT)
後日放送されるであろうケーブルTVを録画しなきゃ!!
さて、踊り終わった娘と見に来てくれた義父母と一緒に
「えびね」でランチに♪
娘はいつものお子様ランチを嬉しそうに頼み
「おそこらマンチ」と言い間違い・・・
嫁さんの頼んだ、パイ包みのスープを見て
義母が20年前に東京で姪の結婚式に行った時に初めて見たらしく
その時は「どがんして食ぶっとやろうか?」と言ったら
別の親戚が・・・
「うっぽがして、いちかい!」
・・・と佐賀県民でもなかなか使いこなせないような
スーパー佐賀弁を炸裂させたそうです!!(≧▽≦)
2010年11月26日
七転八起?
良い事があれば悪い事もあるもので…
台湾に行ってデジカメで写真を撮りまくってたんですが
2日目の夜に液晶画面を割ってしまい(-_-;)
後半はケータイカメラでしか撮れず…
デジカメを修理に出したら1万円くらいかかるかも
と言われショックだったけど
ギリギリ保証期限内で、無料になりました♪
先日は記事に書いた通り、カブの警官に運転中のケータイで捕まり…
中古のお茶の乾燥機をお茶屋さんから譲り受け
茶工場の要らない機械を昨日出してもらい喜んでいたんですが
昨夜は入浴中にブログアップしようとしてウトウト…
ケータイを湯船に浸けてしまい今日は修理に出しました(T_T)
ただ来月は紅葉~くれは~の岡本さんの紹介で
TVの取材が入りそうです☆
上がったり下がったり忙しい毎日です(☆o☆)
台湾に行ってデジカメで写真を撮りまくってたんですが
2日目の夜に液晶画面を割ってしまい(-_-;)
後半はケータイカメラでしか撮れず…
デジカメを修理に出したら1万円くらいかかるかも
と言われショックだったけど
ギリギリ保証期限内で、無料になりました♪
先日は記事に書いた通り、カブの警官に運転中のケータイで捕まり…
中古のお茶の乾燥機をお茶屋さんから譲り受け
茶工場の要らない機械を昨日出してもらい喜んでいたんですが
昨夜は入浴中にブログアップしようとしてウトウト…
ケータイを湯船に浸けてしまい今日は修理に出しました(T_T)
ただ来月は紅葉~くれは~の岡本さんの紹介で
TVの取材が入りそうです☆
上がったり下がったり忙しい毎日です(☆o☆)
2010年10月01日
ありがとう
カレンダーめくりは終わりましたか?
わが家の仏壇のところにある、お寺からいただいたカレンダー
9月の言葉ですが…
私は日頃、日常の出来事、物事に感謝することを忘れてるように思います。
何気ない「ありがとう」の言葉は
時に励まされたり、温かい気持ちにさせてもらえる
素晴らしい言葉だと改めて思い出させてもらいました☆
この気持ちを大切にしたいし、子供達にも伝えていかないと!
今日の良き日に
ありがとう♪

わが家の仏壇のところにある、お寺からいただいたカレンダー
9月の言葉ですが…
私は日頃、日常の出来事、物事に感謝することを忘れてるように思います。
何気ない「ありがとう」の言葉は
時に励まされたり、温かい気持ちにさせてもらえる
素晴らしい言葉だと改めて思い出させてもらいました☆
この気持ちを大切にしたいし、子供達にも伝えていかないと!
今日の良き日に
ありがとう♪

2010年09月25日
欲求
昨夜は三夜待でした♪
9人いるので9ヶ月ぶりの幹事でしたが
いつも行く安くて感じのいい居酒屋での久しぶりの三夜待でしたが
意外と高くついたからビックリしました¥
出席した7人が揃って2次会に行ったのも珍しく、またビックリ!
結局、最後は1人で3次会…午前2時に帰りました(^。^;)
さてタイトルの話ですが
皆さんは自分のしたいことをどれくらい出来ていますか?
高校の頃の体育の教師が、人間は欲が深い動物だ
しかし世の中には様々な理由でやりたくても出来ない人が大勢いる
食欲、性欲、睡眠欲、排泄…仕事やスポーツに至るまで
あらゆる欲求のうち30%以上出来る人は幸せだ!
と話されました。
確かに貧しい国に生まれた子供達は教育を受ける機会も
水や食料さえ自由にならない。
そんな人々に比べたら我々日本人はなんて幸せなんだろう!
それなのに「あれも欲しい!これもしたい!」と欲求の洪水…
ある意味では不満や欲求があるから、技術が向上したり
サービスが良くなったりすることもあるでしょう。
しかし、あまり多くを求めてばかりだと
周囲に迷惑をかけるし、ただのワガママになることも多いと思います。
昨日、尖閣諸島沖で日本の巡視船に体当たりした中国の漁船の船長が釈放されました。
中国は謝罪と賠償を要求していますが
言語道断だと思います。
領海侵犯、違法操業と公務執行妨害。
犯罪者を釈放する日本政府の対応も最善とは言えませんが
これ以上の無謀な要求を受け入れないことを祈ります!
三夜待の1人は中国から何も輸入しないでいい!
昔に戻ればいい…と無理なコトを言ってましたが
究極はそうなるのかもと思いました(-.-;)
欲は捨てても、誇りは捨てないようにしないと!

9人いるので9ヶ月ぶりの幹事でしたが
いつも行く安くて感じのいい居酒屋での久しぶりの三夜待でしたが
意外と高くついたからビックリしました¥
出席した7人が揃って2次会に行ったのも珍しく、またビックリ!
結局、最後は1人で3次会…午前2時に帰りました(^。^;)
さてタイトルの話ですが
皆さんは自分のしたいことをどれくらい出来ていますか?
高校の頃の体育の教師が、人間は欲が深い動物だ
しかし世の中には様々な理由でやりたくても出来ない人が大勢いる
食欲、性欲、睡眠欲、排泄…仕事やスポーツに至るまで
あらゆる欲求のうち30%以上出来る人は幸せだ!
と話されました。
確かに貧しい国に生まれた子供達は教育を受ける機会も
水や食料さえ自由にならない。
そんな人々に比べたら我々日本人はなんて幸せなんだろう!
それなのに「あれも欲しい!これもしたい!」と欲求の洪水…
ある意味では不満や欲求があるから、技術が向上したり
サービスが良くなったりすることもあるでしょう。
しかし、あまり多くを求めてばかりだと
周囲に迷惑をかけるし、ただのワガママになることも多いと思います。
昨日、尖閣諸島沖で日本の巡視船に体当たりした中国の漁船の船長が釈放されました。
中国は謝罪と賠償を要求していますが
言語道断だと思います。
領海侵犯、違法操業と公務執行妨害。
犯罪者を釈放する日本政府の対応も最善とは言えませんが
これ以上の無謀な要求を受け入れないことを祈ります!
三夜待の1人は中国から何も輸入しないでいい!
昔に戻ればいい…と無理なコトを言ってましたが
究極はそうなるのかもと思いました(-.-;)
欲は捨てても、誇りは捨てないようにしないと!

2010年09月16日
ウソ
せっかくだから、いい言葉を書きたいんですが
最近、すごく嫌いな言葉があるので…
「すらごとマコト」って分かります?
良く言えば「嘘も方便」
悪く言えば「口八丁手八丁」てとこでしょうか…
人付き合いにおいては、常に思ったこと見たまんまを口にすると
相手を傷付けることもあるので
「嘘も方便」ゴマすったりしないと世間を渡れませんが
自分の都合のいいように「口八丁手八丁」
相手を丸め込むような言葉『すらごとマコト』
商売をされる方は多少はそんな場面があるのかも知れませんが
私は根が正直なもので…
付き合い上、前者は使ってしまいますが
後者のような、責任がとれないようなことは言えません!
言いたくないです。
臆病者かもしれないし、偽善者と思われるかも知れないけど
私はそうやって生きてきました。
最近、すごく嫌いな言葉があるので…
「すらごとマコト」って分かります?
良く言えば「嘘も方便」
悪く言えば「口八丁手八丁」てとこでしょうか…
人付き合いにおいては、常に思ったこと見たまんまを口にすると
相手を傷付けることもあるので
「嘘も方便」ゴマすったりしないと世間を渡れませんが
自分の都合のいいように「口八丁手八丁」
相手を丸め込むような言葉『すらごとマコト』
商売をされる方は多少はそんな場面があるのかも知れませんが
私は根が正直なもので…
付き合い上、前者は使ってしまいますが
後者のような、責任がとれないようなことは言えません!
言いたくないです。
臆病者かもしれないし、偽善者と思われるかも知れないけど
私はそうやって生きてきました。
2010年07月22日
げ
ケータイだけでご覧の皆さんにはゴメンなさい!
弊社のHPのトップページに写ってるお婆さん
ウシンタケのアヤ子さんはもうすぐ80歳☆
腰は曲がってしまって、
折りたたみケータイみたいになりながら
いつも茶畑の除草作業に来てくれています♪
朝8時から夕方の5時まで
迎えに行って送ったら、暑い日も小雨の日も(雷は苦手…)
せっせと草取りをしてくれます(*^o^*)
今朝も迎えに行って茶畑まで送る道すがら
私の倍以上生きてきた、アヤ子さんから
有り難いお言葉を賜りました(≧∇≦)
「オイが、オイがの『が』を捨てて
おかげ、おかげの『げ』で暮らせ!」
アヤ子さんがお姑さんから聞かされた言葉だそうですが
アヤ子さんも自分の子供達にも言って聞かせたそうです☆
最近、ちょっと嫌な話を聞いて
それが頭の片隅に引っ掛かってたんですが
どうでも良くなりました(^∀^)ノ
私が生きている今日は
周りの人や環境、ご先祖様…
ホント、皆さんのおかげです♪

弊社のHPのトップページに写ってるお婆さん
ウシンタケのアヤ子さんはもうすぐ80歳☆
腰は曲がってしまって、
折りたたみケータイみたいになりながら
いつも茶畑の除草作業に来てくれています♪
朝8時から夕方の5時まで
迎えに行って送ったら、暑い日も小雨の日も(雷は苦手…)
せっせと草取りをしてくれます(*^o^*)
今朝も迎えに行って茶畑まで送る道すがら
私の倍以上生きてきた、アヤ子さんから
有り難いお言葉を賜りました(≧∇≦)
「オイが、オイがの『が』を捨てて
おかげ、おかげの『げ』で暮らせ!」
アヤ子さんがお姑さんから聞かされた言葉だそうですが
アヤ子さんも自分の子供達にも言って聞かせたそうです☆
最近、ちょっと嫌な話を聞いて
それが頭の片隅に引っ掛かってたんですが
どうでも良くなりました(^∀^)ノ
私が生きている今日は
周りの人や環境、ご先祖様…
ホント、皆さんのおかげです♪
