2016年07月14日
汚れっちまった悲しみに
先月、山口市に行きました。
ここ最近、毎年行っているのですが、
ウチのお茶の卸先の「秋川牧園」さんの生産者交流会が
ここの株主総会にあわせて開催されているのです。

山口市内に養鶏場などをもち、自社で生産した鶏肉を中心に
「口に入れる食べものを間違ってはいけない」を基本理念においた素晴らしい会社で
飼料米も地域の減反田を活用してグループで栽培されています。
そんな安心安全にとことんこだわった食材を生協スタイルで宅配、通販されていて
ウチのお茶も扱っていただいているのです。
秋川牧園HP
今年は初めて嫁さんも連れて行き、プチ旅行気分・・・。

関門橋を渡って九州を出て久々の本州入り。
山口市内には湯田温泉があり、県庁所在地が観光地になっています。

ホテルの露天風呂で日頃の疲れを癒しました。
また宿泊先のホテルの近くに「汚れっちまった悲しみに」という詩で有名な
「中原中也記念館」があったので帰る前に寄ってきました。



日頃は畑仕事や茶工場の仕事、子供達の世話などで忙しいけど
たまには美術や文学に触れることで、脳に良い刺激を与えることができました。
ここ最近、毎年行っているのですが、
ウチのお茶の卸先の「秋川牧園」さんの生産者交流会が
ここの株主総会にあわせて開催されているのです。

山口市内に養鶏場などをもち、自社で生産した鶏肉を中心に
「口に入れる食べものを間違ってはいけない」を基本理念においた素晴らしい会社で
飼料米も地域の減反田を活用してグループで栽培されています。
そんな安心安全にとことんこだわった食材を生協スタイルで宅配、通販されていて
ウチのお茶も扱っていただいているのです。
秋川牧園HP
今年は初めて嫁さんも連れて行き、プチ旅行気分・・・。

関門橋を渡って九州を出て久々の本州入り。
山口市内には湯田温泉があり、県庁所在地が観光地になっています。

ホテルの露天風呂で日頃の疲れを癒しました。
また宿泊先のホテルの近くに「汚れっちまった悲しみに」という詩で有名な
「中原中也記念館」があったので帰る前に寄ってきました。



日頃は畑仕事や茶工場の仕事、子供達の世話などで忙しいけど
たまには美術や文学に触れることで、脳に良い刺激を与えることができました。
2016年06月02日
新茶とお得茶☆
宣伝です^^

今年の一番茶の摘み取りも加工も終わり
ホッと一息・・・、つく間もなく二番茶が始まろうとしています。
太田重喜製茶工場では一番茶は緑茶、二、三番茶で紅茶を作っています。
太田重喜製茶工場←ネットショップでも
新茶の販売を始めていますが、お買い得なお茶もあります!


昨年産の緑茶ですが、4月の注文にあわせて袋詰めした商品を
格安、お買い得価格で販売しています☆
が、それも今週末5日までで終了となりますので
新茶とあわせて熟成茶もいかがですか?
好みにもよりますが、新茶の新鮮な香りが好きな方もいれば
熟成茶のまろやかな味わいが好きな方もいます。
賞味期限も充分あるので、この機会に是非お買い求めください♪

今年の一番茶の摘み取りも加工も終わり
ホッと一息・・・、つく間もなく二番茶が始まろうとしています。
太田重喜製茶工場では一番茶は緑茶、二、三番茶で紅茶を作っています。
太田重喜製茶工場←ネットショップでも
新茶の販売を始めていますが、お買い得なお茶もあります!
昨年産の緑茶ですが、4月の注文にあわせて袋詰めした商品を
格安、お買い得価格で販売しています☆
が、それも今週末5日までで終了となりますので
新茶とあわせて熟成茶もいかがですか?
好みにもよりますが、新茶の新鮮な香りが好きな方もいれば
熟成茶のまろやかな味わいが好きな方もいます。
賞味期限も充分あるので、この機会に是非お買い求めください♪
2016年04月07日
求む!アルバイト☆
花散らしの暴風雨となりました。
先週末は花見やイベントが各地で行われましたが
嬉野でも新茶のイベント「茶ミット」等が開催され賑やかでした。


娘は小学生が対象の「うれしの茶グランプリ」に出場しましたが
成績は・・・。
それはそうとして、いよいよ茶畑では新芽が伸び始め、
あと20日もすれば新茶の摘みとりが始まります!!
毎年、人手不足に悩まされるのですが、
今年は昨年まで来てくれていた30代の男性が来れなくなり
茶畑の草取りやお茶摘みの手伝いをしてくれる人を探しています。
老若男女は問いませんが、健康で明るい方。
できれば運転免許を持っている方がいいです。
お近くに定職に就いていない若者とか、
定年退職で暇を持て余している人がいれば来て欲しいな…。
(時給等は要相談、800円くらいです)

昨日は今年から小学生になる息子も頑張りました!
(10分でギブ・・・)
興味ある方はご連絡ください!↓↓↓
太田重喜製茶工場
0954-42-3110
または090-3017-1930まで。
先週末は花見やイベントが各地で行われましたが
嬉野でも新茶のイベント「茶ミット」等が開催され賑やかでした。


娘は小学生が対象の「うれしの茶グランプリ」に出場しましたが
成績は・・・。
それはそうとして、いよいよ茶畑では新芽が伸び始め、
あと20日もすれば新茶の摘みとりが始まります!!
毎年、人手不足に悩まされるのですが、
今年は昨年まで来てくれていた30代の男性が来れなくなり
茶畑の草取りやお茶摘みの手伝いをしてくれる人を探しています。
老若男女は問いませんが、健康で明るい方。
できれば運転免許を持っている方がいいです。
お近くに定職に就いていない若者とか、
定年退職で暇を持て余している人がいれば来て欲しいな…。
(時給等は要相談、800円くらいです)

昨日は今年から小学生になる息子も頑張りました!
(10分でギブ・・・)
興味ある方はご連絡ください!↓↓↓
太田重喜製茶工場
0954-42-3110
または090-3017-1930まで。
2016年02月24日
お知らせ。
本日、2月24日(水)から28日(日)までの5日間
台湾へ茶の視察研修に行きます。
そのため、大変申し訳ありませんが
太田重喜製茶工場のネットショップは5日間お休みします。
http://www.sagaryo.co.jp/
なお、お急ぎの方は直接お電話かFAXでお問い合わせ、
ご注文いただきますようお願いいたします。
台湾でしっかり勉強して、今年のお茶つくりに活かせるように頑張ります!

台湾へ茶の視察研修に行きます。
そのため、大変申し訳ありませんが
太田重喜製茶工場のネットショップは5日間お休みします。
http://www.sagaryo.co.jp/
なお、お急ぎの方は直接お電話かFAXでお問い合わせ、
ご注文いただきますようお願いいたします。
台湾でしっかり勉強して、今年のお茶つくりに活かせるように頑張ります!

2015年05月17日
一番茶☆
4月25日から始まった、我が家の今年の一番茶摘み。


早生品種のさえみどりは霜の影響をうけ、収穫量が例年より少なかったものの味や香りは問題なく、その後は嬉野在来やヤブキタ等、収穫量も昨年より多く順調に摘みました。
ただ、いつもと違って今年は故障者が続出・・・
早い段階で1人は少ないことを見込んではいたんですが
さらにケガで母が入院してしまい、嫁さんが一番苦労したと思います。



それでも家族や親戚、その他にもパートで来てくれた皆さんのおかげで
何とか最終日、5月15日に摘み終わりました♪
最後の茶摘みは乗用の機械が入らないので可搬式といわれる機械で摘みましたが
天気予報に裏切られて霧雨の中での茶摘みになりました。
摘むほうも大変でしたが、運び出してくれるほうも本当に大変だったでしょう・・・。
お疲れ様でした!!
これから仕上げや茶園管理等でまだまだ忙しい日々が続きますが
とにかく摘み終わってホッとしています。
今年も美味しいお茶ができました☆



早生品種のさえみどりは霜の影響をうけ、収穫量が例年より少なかったものの味や香りは問題なく、その後は嬉野在来やヤブキタ等、収穫量も昨年より多く順調に摘みました。
ただ、いつもと違って今年は故障者が続出・・・
早い段階で1人は少ないことを見込んではいたんですが
さらにケガで母が入院してしまい、嫁さんが一番苦労したと思います。



それでも家族や親戚、その他にもパートで来てくれた皆さんのおかげで
何とか最終日、5月15日に摘み終わりました♪
最後の茶摘みは乗用の機械が入らないので可搬式といわれる機械で摘みましたが
天気予報に裏切られて霧雨の中での茶摘みになりました。
摘むほうも大変でしたが、運び出してくれるほうも本当に大変だったでしょう・・・。
お疲れ様でした!!
これから仕上げや茶園管理等でまだまだ忙しい日々が続きますが
とにかく摘み終わってホッとしています。
今年も美味しいお茶ができました☆
2015年03月05日
改植
今日はお茶の改植(植え換え)でした。
諸事情によりサヤマカオリからサエミドリに品種をかえ
畑も乗用型摘採機が使えるように造成しました。
加勢人さんをあまりお願いしてなかったので
今日中にさばけるか心配していましたが、
K松地区の若手茶業後継者のI君お手製の
改植用スコップのおかげで、何とか植え終わりました。


※スマホの電池切れで終了後の写真が撮れず・・・
明日は畝間に藁を敷いて、周囲に猪よけの電気柵をします。
諸事情によりサヤマカオリからサエミドリに品種をかえ
畑も乗用型摘採機が使えるように造成しました。
加勢人さんをあまりお願いしてなかったので
今日中にさばけるか心配していましたが、
K松地区の若手茶業後継者のI君お手製の
改植用スコップのおかげで、何とか植え終わりました。


※スマホの電池切れで終了後の写真が撮れず・・・
明日は畝間に藁を敷いて、周囲に猪よけの電気柵をします。
2015年02月07日
汗かいた~(+0+;)
昨日、佐賀市のマリトピアにおいて開催された
「徐福フロンティアラボ シンポジウム」において
事例発表をさせていただきました。
この徐福フロンティアラボは機能性・健康食品研究開発を
行うことを目的に作られた共同研究開発拠点で
今年度、ウチ(佐賀緑健(有))とうれしの紅茶振興協議会、
また藤津農業改良普及センターが共同で試験栽培・加工している
「エキナセア」の有効成分含量調査や食味審査をして
得られたデータを基に今後の商品開発・販路拡大に役立てたいと思い
取り組んだものです。

私の事例発表はシンポジウムの最後のほうでしたが
初めに基調講演、特別講演でお話しいただいた先生方が素晴らしすぎて
ただ読んでいるだけの私の発表はお恥ずかしい限りでした・・・。
ただ読んでいるだけなのに顔から汗が吹き出し
ハンカチで汗をぬぐいながら、何とか話し終えた時には
ジムでいい汗かいたボクサーのような
爽快感さえあったような、なかったような・・・^^;

一番最初にお話しいただいた、早稲田大学の矢澤一良先生のお話しは
専門的なのに分かりやすく、早口なのに飽きない話し方で
ものすごく頭の回転が速い方だなぁ!と感心して聞いていました。
太り過ぎはいけないけど、過度のダイエットによる
痩せ過ぎの女性は特に不健康で奇形児の原因にもなることや
機能性食品のお話しでしたが、ガンを治す食べ物はないこと、
健康的なバランスのとれた食生活は大事だけど
お菓子や嗜好品も健康には欠かせないこと等・・・
様々なキーワードでテンポよく話してくださいました。
「OYATSU」マークのあるお菓子をゲットしたくなりました。(笑)
ここでも色んな方と名刺交換させていただき
改めて出会いの大切さ、行動することの大切さを実感しました。
今更ながら、佐賀県地域産業支援センターはじめ
徐福フロンティアラボ、佐賀大学、西九州大学、
藤津農業改良普及センター、その他関係の皆様に
心より感謝申し上げます。
ありがとうございました!
そして、これからも宜しくお願いします♪
あー、マジで汗だくなった(笑)
「徐福フロンティアラボ シンポジウム」において
事例発表をさせていただきました。
この徐福フロンティアラボは機能性・健康食品研究開発を
行うことを目的に作られた共同研究開発拠点で
今年度、ウチ(佐賀緑健(有))とうれしの紅茶振興協議会、
また藤津農業改良普及センターが共同で試験栽培・加工している
「エキナセア」の有効成分含量調査や食味審査をして
得られたデータを基に今後の商品開発・販路拡大に役立てたいと思い
取り組んだものです。

私の事例発表はシンポジウムの最後のほうでしたが
初めに基調講演、特別講演でお話しいただいた先生方が素晴らしすぎて
ただ読んでいるだけの私の発表はお恥ずかしい限りでした・・・。
ただ読んでいるだけなのに顔から汗が吹き出し
ハンカチで汗をぬぐいながら、何とか話し終えた時には
ジムでいい汗かいたボクサーのような
爽快感さえあったような、なかったような・・・^^;

一番最初にお話しいただいた、早稲田大学の矢澤一良先生のお話しは
専門的なのに分かりやすく、早口なのに飽きない話し方で
ものすごく頭の回転が速い方だなぁ!と感心して聞いていました。
太り過ぎはいけないけど、過度のダイエットによる
痩せ過ぎの女性は特に不健康で奇形児の原因にもなることや
機能性食品のお話しでしたが、ガンを治す食べ物はないこと、
健康的なバランスのとれた食生活は大事だけど
お菓子や嗜好品も健康には欠かせないこと等・・・
様々なキーワードでテンポよく話してくださいました。
「OYATSU」マークのあるお菓子をゲットしたくなりました。(笑)
ここでも色んな方と名刺交換させていただき
改めて出会いの大切さ、行動することの大切さを実感しました。
今更ながら、佐賀県地域産業支援センターはじめ
徐福フロンティアラボ、佐賀大学、西九州大学、
藤津農業改良普及センター、その他関係の皆様に
心より感謝申し上げます。
ありがとうございました!
そして、これからも宜しくお願いします♪
あー、マジで汗だくなった(笑)
2015年01月20日
行ってきます!
日付が変わったので、本日から上京してきます!
で書いたワークショップをするための上京ですが
準備が間に合わず、今までかかりました・・・
初めての東京でのワークショップで、参加者もかなり少ないとの情報が・・・
ま、そのほうが気分的にはリラックスしてできそうなので、
マイペースで頑張っていこうと思います☆

品種別紅茶のオリジナルブレンティングとハーブ紅茶のブレンディングです♪



帰ったら、報告します。
2015/01/11
準備が間に合わず、今までかかりました・・・
初めての東京でのワークショップで、参加者もかなり少ないとの情報が・・・
ま、そのほうが気分的にはリラックスしてできそうなので、
マイペースで頑張っていこうと思います☆

品種別紅茶のオリジナルブレンティングとハーブ紅茶のブレンディングです♪



帰ったら、報告します。
2013年06月01日
ヤケーヌ☆
ひっさびさの投稿です。
スマホに変えてからブログよりフェイスブックのほうが
簡単に投稿できるからですが
誰かスマホからさがファンに
簡単に写真をアップする方法を教えて!!
さてさて、嫁さんが最近買ったグッズの紹介です☆

顔の日焼け防止グッズですが
ちょっとウケたので写真に収めました♪


名前も面白いしカラーも4色☆
嫁さんも「洗い替え用にもう一つ買おう!」
と言っていました^^;
今年の夏は「ヤケーヌ」で美白になりましょう♪
スマホに変えてからブログよりフェイスブックのほうが
簡単に投稿できるからですが
誰かスマホからさがファンに
簡単に写真をアップする方法を教えて!!
さてさて、嫁さんが最近買ったグッズの紹介です☆

顔の日焼け防止グッズですが
ちょっとウケたので写真に収めました♪


名前も面白いしカラーも4色☆
嫁さんも「洗い替え用にもう一つ買おう!」
と言っていました^^;
今年の夏は「ヤケーヌ」で美白になりましょう♪
2013年03月12日
ブロッコリー茶!?
当選発表の興奮覚めやらぬ夜ですが
昨日、今日と茶工場で仕事しています。
ブロッコリーは普通、花蕾または茎を食べますが
その花蕾を収穫した後の葉っぱの部分を集めて
緑茶をつくる要領で加工しています。

ウチの工場では10数年ぶりに加工していますが
これを粉末にして青汁のようにして飲んだり
お菓子の原料になるようです。
取引先からの依頼で作っていますが
今では健康飲料の代名詞みたいになっている
「青汁」の走りみたいなものです(*^o^*)

お茶の機械を使って加工するので
見た目には完全に緑茶です♪
今夜も11時までかかりそうです(^。^;)
昨日、今日と茶工場で仕事しています。
ブロッコリーは普通、花蕾または茎を食べますが
その花蕾を収穫した後の葉っぱの部分を集めて
緑茶をつくる要領で加工しています。

ウチの工場では10数年ぶりに加工していますが
これを粉末にして青汁のようにして飲んだり
お菓子の原料になるようです。
取引先からの依頼で作っていますが
今では健康飲料の代名詞みたいになっている
「青汁」の走りみたいなものです(*^o^*)

お茶の機械を使って加工するので
見た目には完全に緑茶です♪
今夜も11時までかかりそうです(^。^;)
2013年02月28日
春

春らしい陽気が続きますね☆
茶畑に春の肥料をしていますが
いつになく順調にさばけていますが
申告の準備は全くできてません(-.-;)
春は仕事が忙しくなる上に
なんだかんだと総会やらイベントやらで忙しい…。
今週末は梅まつりもあります★
だから畑仕事ができる時に集中してやってます!
ところで昨日、JAからFAXが来ていました。

茶工場で大量に使うA重油が
3月1日から98円/㍑になるらしい…。
この頃は石油高に慣れたからか、
ガソリン価格も高いのが当たり前になりましたが…
重油が98円て!(-"-;)
20年前はレギュラーガソリンがそれくらいだったのに!!
お茶に限らず、施設園芸や海苔の乾燥、
様々な製造業、建設業…
みんな大変ですね!!
2013年01月31日
続・いのししネタ

2年前に改植(植え替え)した茶畑に
電気柵を設置しているにもかかわらず
何者かが畑の中をほじくり返していた!
夜だけ電気が流れるようにしてたから
昼間に猪かアナグマが入って畑を荒らしてるようなので
しばらくの間、一日中電気を流すことにしました☆
冬場はあまり茶畑に人が来ないから
猪の奴らも白昼堂々と犯行に及んでる(-"-;)
ズーズーしい奴らめ!!
2013年01月30日
落とし穴

自分で掘ったワケじゃないですよ(-.-;)
久しぶりに茶畑に来たら大きな穴が…!!
イノシシの仕業です★
穴は掘るし、茶の木に乗るし、ウンコ垂れる!!
全く迷惑な連中です(≧ヘ≦)
誰か退治してくれ~!!
2013年01月20日
切り干し大根

風邪気味とはいえ、寝ている訳にはいかず、
10日ほど前からつくっているのが…
切り干し大根です♪
毎年好評で、わりと早く完売してしまいますが
今年も白くて甘い切り干し大根が出来てます!!
茹でたり蒸したりせずに千切りにした大根を
生のまま、遠赤外線乾燥機に入れて約1日
生に近い風味を損なうことなく、
旨味をギュッと凝縮した逸品です☆
オススメはサラダですが、煮しめにしてもモチロン美味!!
ご注文、お待ちしておりま~す(^∀^)ノ
…て、本業はお茶屋さんなんですけどね…。
2012年10月03日
発芽しました!


先週蒔いた大根が芽を出しました!
最近は急に秋めいてきたので大根が上手く育てばいいけど…
ま、生で使うのは少しだけで
あとは切り干し大根用なので小さくてもいいけど
収穫量は多いほうがいいから…
今後の成長に期待しましょうo(^-^)o
2012年09月26日
ここも!

今年も大根の種を蒔きました☆
以前ここはトマトのハウス栽培をしていましたが
今は大根やら葉もの野菜を作っています。
昨年まではここにはイノシシは来てなかったけど
今年の春にはついに入ってました!(証拠のブツが…)
せっかく作る野菜がイノシシに荒らされないように
元々ハウスにあったネットを張り直しています。
イノシシの被害は米やお茶も大変ですね…。
ワナにもかかってるみたいだけど
なかなか減りません(-.-;)
2012年07月27日
パソコンが壊れた!?
最近、調子がイマイチだったウチのパソコン…
ホームページの更新をお願いしている業者さんが
昨日、今日と見えられてサービス品のタブレット端末をいただき
今日は無線ルーターの接続に来てもらいました。
費用は決して安くないけどこんなサービスがあるなら
ラッキー!と思ったのもつかの間
パソコンでも無線が使えるようにしてもらってたら…
エラー画面になり復活しません(ToT)
パソコンに弱い私ではどうにもできません。
誰か助けて~!!
ホームページの更新をお願いしている業者さんが
昨日、今日と見えられてサービス品のタブレット端末をいただき
今日は無線ルーターの接続に来てもらいました。
費用は決して安くないけどこんなサービスがあるなら
ラッキー!と思ったのもつかの間
パソコンでも無線が使えるようにしてもらってたら…
エラー画面になり復活しません(ToT)
パソコンに弱い私ではどうにもできません。
誰か助けて~!!
2012年06月28日
五里霧中…

山の茶畑に草刈り&草取りに来ました。
霧の中…と言うより雲の中が正しいかな。
今日の天気予報は晴れじゃなかったっけ?
2012年05月21日
そりました!
一番茶のお茶摘みが刈番まで終わりました!
刈番は一番茶を摘みとった後の遅れ芽や摘み残し等を
再度摘みとってお茶に加工します。
見た目は悪いけど味はそこそこ。
安い日常茶、食後のお茶には十分です(*^o^*)
4月26日に始まった今年の一番茶は約一ヶ月でようやく終わりました。
で、毎年恒例のヒゲも伸ばしおさめ。
昨日サッパリ剃りました☆


刈番は一番茶を摘みとった後の遅れ芽や摘み残し等を
再度摘みとってお茶に加工します。
見た目は悪いけど味はそこそこ。
安い日常茶、食後のお茶には十分です(*^o^*)
4月26日に始まった今年の一番茶は約一ヶ月でようやく終わりました。
で、毎年恒例のヒゲも伸ばしおさめ。
昨日サッパリ剃りました☆


2012年04月29日
日焼け

昨日は総勢25人くらいで
なんとか夕方までに摘み終わりました☆
かなり天気が良くて気温も上がりましたが
風も吹いたので気持ち良く手摘みができました♪
お手伝いの皆さんありがとうございました!!
で、嫁さんのお兄さんが帰り際に腕まくりしたら
メッチャ日焼けしていました(°□°;)
日頃は某薬品会社に勤務されていて
いつも室内で仕事されてるから色白なのに
まるで海にでも行ったみたいに赤くなってました…
と思って、深夜まで茶工場にいた後お風呂に入ったら…
自分もしっかり焼けてました(^。^;)