2016年10月07日
10月なのに・・・
昨日は関東で季節外れの真夏日。
明日は大雨の予報で明後日からは一気に5度くらい気温が下がりそうです。
そんな10月ですが、昨日の朝、茶工場でミヤマクワガタをGETしました!!


前の晩に遅くまで仕上げをしていたので、その時に入り込んだのかな?
ミヤマにしては小さくて、形もあまり良くないけど
息子は初めての「生」ミヤマクワガタ♪ということで喜んでいました!
※ちなみに右の写真は8月に鹿島でGETしたオオヒラタ☆
季節は着実に秋が深まっていく予感ですが、
季節外れの訪問者に息子の夏はいつまでも続くのです・・・。
明日は大雨の予報で明後日からは一気に5度くらい気温が下がりそうです。
そんな10月ですが、昨日の朝、茶工場でミヤマクワガタをGETしました!!


前の晩に遅くまで仕上げをしていたので、その時に入り込んだのかな?
ミヤマにしては小さくて、形もあまり良くないけど
息子は初めての「生」ミヤマクワガタ♪ということで喜んでいました!
※ちなみに右の写真は8月に鹿島でGETしたオオヒラタ☆
季節は着実に秋が深まっていく予感ですが、
季節外れの訪問者に息子の夏はいつまでも続くのです・・・。
2016年09月28日
月とお茶
また大雨の予報です・・・。
皆様、ご安全に。
さて、来月10月13日(木)に恒例の月見茶会を開催します!
毎年旧暦の9月13日に十三夜の月を眺めながら
嬉野の様々なお茶を愉しむ茶会を嬉野市のみゆき公園記念館で行っておりますが
今年は10月13日、ちょうど一月遅れで巡ってきます。
普通は十五夜が仲秋の名月と言われるのですが
昔から十五夜は藩主鍋島家のお月見があるので、
藩主に遠慮して十三夜のお月見をしていたらしい・・
ということで、その日に合わせてお茶会を開催しています。
当日は入場料500円で嬉野産の様々なお茶が試飲できます。
入り口でチケット(もしくは500円)とレンタル湯呑みを交換して、各テーブルを回るシステムです☆
また奥の座敷では鍋島藩に伝わる「鍋島茶粥」を
嬉野産のお米とほうじ茶で再現し、お客様に振る舞います。
肥前吉田焼の茶器の展示や、地元の方によるギターとオカリナの生演奏もお楽しみいただけます。
私も「うれしの紅茶」を提供する予定です。
嬉野では珍しい玉露や特産の釜炒り茶など、他では味わえないお茶がありますよ~♪
チケットの販売もしていますのでお声掛けください!!

※特別にコメント先着3名様にチケットをプレゼントします☆
欲しい方はコメントをお願いします。(後日郵送します。)
皆様、ご安全に。
さて、来月10月13日(木)に恒例の月見茶会を開催します!
毎年旧暦の9月13日に十三夜の月を眺めながら
嬉野の様々なお茶を愉しむ茶会を嬉野市のみゆき公園記念館で行っておりますが
今年は10月13日、ちょうど一月遅れで巡ってきます。
普通は十五夜が仲秋の名月と言われるのですが
昔から十五夜は藩主鍋島家のお月見があるので、
藩主に遠慮して十三夜のお月見をしていたらしい・・
ということで、その日に合わせてお茶会を開催しています。
当日は入場料500円で嬉野産の様々なお茶が試飲できます。
入り口でチケット(もしくは500円)とレンタル湯呑みを交換して、各テーブルを回るシステムです☆
また奥の座敷では鍋島藩に伝わる「鍋島茶粥」を
嬉野産のお米とほうじ茶で再現し、お客様に振る舞います。
肥前吉田焼の茶器の展示や、地元の方によるギターとオカリナの生演奏もお楽しみいただけます。
私も「うれしの紅茶」を提供する予定です。
嬉野では珍しい玉露や特産の釜炒り茶など、他では味わえないお茶がありますよ~♪
チケットの販売もしていますのでお声掛けください!!

※特別にコメント先着3名様にチケットをプレゼントします☆
欲しい方はコメントをお願いします。(後日郵送します。)
2016年04月07日
求む!アルバイト☆
花散らしの暴風雨となりました。
先週末は花見やイベントが各地で行われましたが
嬉野でも新茶のイベント「茶ミット」等が開催され賑やかでした。


娘は小学生が対象の「うれしの茶グランプリ」に出場しましたが
成績は・・・。
それはそうとして、いよいよ茶畑では新芽が伸び始め、
あと20日もすれば新茶の摘みとりが始まります!!
毎年、人手不足に悩まされるのですが、
今年は昨年まで来てくれていた30代の男性が来れなくなり
茶畑の草取りやお茶摘みの手伝いをしてくれる人を探しています。
老若男女は問いませんが、健康で明るい方。
できれば運転免許を持っている方がいいです。
お近くに定職に就いていない若者とか、
定年退職で暇を持て余している人がいれば来て欲しいな…。
(時給等は要相談、800円くらいです)

昨日は今年から小学生になる息子も頑張りました!
(10分でギブ・・・)
興味ある方はご連絡ください!↓↓↓
太田重喜製茶工場
0954-42-3110
または090-3017-1930まで。
先週末は花見やイベントが各地で行われましたが
嬉野でも新茶のイベント「茶ミット」等が開催され賑やかでした。


娘は小学生が対象の「うれしの茶グランプリ」に出場しましたが
成績は・・・。
それはそうとして、いよいよ茶畑では新芽が伸び始め、
あと20日もすれば新茶の摘みとりが始まります!!
毎年、人手不足に悩まされるのですが、
今年は昨年まで来てくれていた30代の男性が来れなくなり
茶畑の草取りやお茶摘みの手伝いをしてくれる人を探しています。
老若男女は問いませんが、健康で明るい方。
できれば運転免許を持っている方がいいです。
お近くに定職に就いていない若者とか、
定年退職で暇を持て余している人がいれば来て欲しいな…。
(時給等は要相談、800円くらいです)

昨日は今年から小学生になる息子も頑張りました!
(10分でギブ・・・)
興味ある方はご連絡ください!↓↓↓
太田重喜製茶工場
0954-42-3110
または090-3017-1930まで。
2016年04月03日
女子力?!


3月に台湾に行った時に買ってきた小さな植木鉢に♪
なかなかの女子力でしょ?
紅茶のブレンドワークショップの時の会話のネタにしています。
ここから盆栽の趣味にはまりそうで怖い、42歳の春。
今年からようやく息子が小学1年生になります!
まだまだ、きばらんば!!

2016年02月18日
今週末は梅まつり!
前回の記事でも書きましたが、来週、2月24日から28日まで
うれしの紅茶振興協議会から台湾にお茶の研修に行きます。
協議会としては約3年ぶりの3回目の訪台となりますが、
今回は先日台湾南部で大きな地震があったばかりなので、
少しですが義援金を持って行きたいと考えています。
当初は台湾に嬉野茶を持って行き、
現地でチャリティー販売していただこうと考えていましたが、
どうやら色々な規制の関係で難しそうなので、協議の結果
こちらでチャリティー販売して売上金を渡したいと思います。
そこで、今週末嬉野のみゆき公園梅林園で開催される
「梅まつり」で紅茶等の試飲販売に協議会として出店する際に
一部の商品をチャリティー販売して、売上金を義援金にしようと思います。

(嬉野市のホームページより借用しました)
現地では日本では報道されない被害を被られている方々や
一部では「台湾は危険」という風評被害に遭われているとも伺いました。
私達の少額の支援ぐらいでは大した役には立たないかも知れませんが、
いくらかでも台湾で本当に困っている方々の役に立てれば幸いです。
というワケで、今週末20日(土)21日(日)は嬉野市みゆき公園梅林園で
チャリティー販売をしますので、皆様の温かいご支援、ご協力を
何卒宜しくお願い申し上げます。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=4&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwj1qJXxuYHLAhXiJKYKHQK5BMAQFggrMAM&url=http%3A%2F%2Fwww.city.ureshino.lg.jp%2Fsightseeing_culture%2F566%2F1619.html&usg=AFQjCNEJ03kXTMW-2xF-SSMuw1WTvd8Wlg
うれしの紅茶振興協議会から台湾にお茶の研修に行きます。
協議会としては約3年ぶりの3回目の訪台となりますが、
今回は先日台湾南部で大きな地震があったばかりなので、
少しですが義援金を持って行きたいと考えています。
当初は台湾に嬉野茶を持って行き、
現地でチャリティー販売していただこうと考えていましたが、
どうやら色々な規制の関係で難しそうなので、協議の結果
こちらでチャリティー販売して売上金を渡したいと思います。
そこで、今週末嬉野のみゆき公園梅林園で開催される
「梅まつり」で紅茶等の試飲販売に協議会として出店する際に
一部の商品をチャリティー販売して、売上金を義援金にしようと思います。

(嬉野市のホームページより借用しました)
現地では日本では報道されない被害を被られている方々や
一部では「台湾は危険」という風評被害に遭われているとも伺いました。
私達の少額の支援ぐらいでは大した役には立たないかも知れませんが、
いくらかでも台湾で本当に困っている方々の役に立てれば幸いです。
というワケで、今週末20日(土)21日(日)は嬉野市みゆき公園梅林園で
チャリティー販売をしますので、皆様の温かいご支援、ご協力を
何卒宜しくお願い申し上げます。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=4&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwj1qJXxuYHLAhXiJKYKHQK5BMAQFggrMAM&url=http%3A%2F%2Fwww.city.ureshino.lg.jp%2Fsightseeing_culture%2F566%2F1619.html&usg=AFQjCNEJ03kXTMW-2xF-SSMuw1WTvd8Wlg
2016年02月04日
屋外でこたつ!?
嬉野では先週の土曜日から「うれしのあったかまつり」が開催されています。
寒い冬場に温泉街に沢山の灯篭を飾り、あったかい雰囲気を楽しんでもらおうと
10数年前から始まったおまつりですが、平日の夜は観光客も少ないし
特に何かイベントが行われている訳ではない・・・。
でも、せっかく明かりが灯って、いい雰囲気なら平日でも何かやれば
お客さんも市民も楽しめるのでは?という発想で
「嬉野温泉賑わいlab.」のメンバーが主催で「こたつでちょい呑み酒場」
という妖しい企画が昨夜決行されました。



嬉野温泉のシンボル、公衆浴場「シーボルトの湯」の対岸にある温泉公園には
このように綺麗な明かりのオブジェが並んでいます。
そこにいきなり、デーンとこたつの登場!

電気は入ってないけど中にペットボトル湯たんぽが入ってるので
・・・実は大してあったかくないんです(T-T)
でも大丈夫。
熱燗や紅茶、季節の野菜を酒粕バーニャカウダーで温めて食べる
大村屋さんの新作などが500円ポッキリで楽しめます!

(暗いので自分のスマホではうまく撮れません・・・)
昨夜は噂を聞きつけたご近所さんや観光客が10名ほどご来店♪
星空の下のこたつでほっこりあったかい♨ひと時を過ごされました☆
(でも気温はめっちゃ低い・・・)
夜8時スタートだったので9時過ぎにはこたつの天板に霜が降りるという
予想外の初体験♡をしてしまったので
次回、来週の水曜日2月10日は早めにオープンの予定です。
寒い冬場に温泉街に沢山の灯篭を飾り、あったかい雰囲気を楽しんでもらおうと
10数年前から始まったおまつりですが、平日の夜は観光客も少ないし
特に何かイベントが行われている訳ではない・・・。
でも、せっかく明かりが灯って、いい雰囲気なら平日でも何かやれば
お客さんも市民も楽しめるのでは?という発想で
「嬉野温泉賑わいlab.」のメンバーが主催で「こたつでちょい呑み酒場」
という妖しい企画が昨夜決行されました。



嬉野温泉のシンボル、公衆浴場「シーボルトの湯」の対岸にある温泉公園には
このように綺麗な明かりのオブジェが並んでいます。
そこにいきなり、デーンとこたつの登場!

電気は入ってないけど中にペットボトル湯たんぽが入ってるので
・・・実は大してあったかくないんです(T-T)
でも大丈夫。
熱燗や紅茶、季節の野菜を酒粕バーニャカウダーで温めて食べる
大村屋さんの新作などが500円ポッキリで楽しめます!

(暗いので自分のスマホではうまく撮れません・・・)
昨夜は噂を聞きつけたご近所さんや観光客が10名ほどご来店♪
星空の下のこたつでほっこりあったかい♨ひと時を過ごされました☆
(でも気温はめっちゃ低い・・・)
夜8時スタートだったので9時過ぎにはこたつの天板に霜が降りるという
予想外の初体験♡をしてしまったので
次回、来週の水曜日2月10日は早めにオープンの予定です。
2016年01月26日
続・かまくら♪
昨日はかまくらをつくった!
だけの画像でしたので、今回は中に入った写真を・・・


小さい子供なら3人くらいは入れます☆
高さは120~130cmくらい。
ちなみに大人が入ると・・・

かなり窮屈ですが一応入れます!!
保育園児の息子とならこんなカンジです♪


雪うさぎもつくりました!
にわか雪国体験でした~☆
そしてシメは雪見温泉♡

椎葉山荘のしいばの湯で体の芯からあったまりました♪
だけの画像でしたので、今回は中に入った写真を・・・
小さい子供なら3人くらいは入れます☆
高さは120~130cmくらい。
ちなみに大人が入ると・・・
かなり窮屈ですが一応入れます!!
保育園児の息子とならこんなカンジです♪

雪うさぎもつくりました!
にわか雪国体験でした~☆
そしてシメは雪見温泉♡

椎葉山荘のしいばの湯で体の芯からあったまりました♪
2016年01月25日
かまくら☆
昨日に引き続き、真冬の天気になりました。

日曜日の大雪ということで、仕事もイベントの予定も全てキャンセル(中止)。
仕方がないので子供達と雪遊びに興じました♪
日曜の午後から子供達と「かまくらをつくろう!!」と
近くの集落センターの駐車場の雪を寄せ集めて大きな雪山にしました。

ここまで作って暗くなってきたので1日目は終了。
娘の小学校は早めに休校が決まっていたので、息子も保育園を休ませ
今日の朝10時過ぎから作業再開。
ちょうどお昼頃に完成しました☆

初めての割には上手くいきましたが、やっぱり大人が入るのには小さかった・・・
それと初めに中にコンテナ等を入れてから固めれば、雪の量が少なくても良いよ。
という情報を今朝入手してショック・・・
次回はもっと大きいのをつくるぞ!!

日曜日の大雪ということで、仕事もイベントの予定も全てキャンセル(中止)。
仕方がないので子供達と雪遊びに興じました♪
日曜の午後から子供達と「かまくらをつくろう!!」と
近くの集落センターの駐車場の雪を寄せ集めて大きな雪山にしました。

ここまで作って暗くなってきたので1日目は終了。
娘の小学校は早めに休校が決まっていたので、息子も保育園を休ませ
今日の朝10時過ぎから作業再開。
ちょうどお昼頃に完成しました☆

初めての割には上手くいきましたが、やっぱり大人が入るのには小さかった・・・
それと初めに中にコンテナ等を入れてから固めれば、雪の量が少なくても良いよ。
という情報を今朝入手してショック・・・
次回はもっと大きいのをつくるぞ!!
2016年01月16日
空に星が綺麗
斉藤和義っていい歌がいっぱいあるけど
この曲好きだな~♪
今日みたいに天気がいい冬の星空って綺麗ですよね!
ちょっと落ち込んでる友人がいると歌います。
(スナックのカラオケでwww)
今夜は須弥山ラーメンさんの2階で三夜待☆
二次会で歌おうかな♪
https://www.youtube.com/watch?v=8gSJWuRw6V0
この曲好きだな~♪
今日みたいに天気がいい冬の星空って綺麗ですよね!
ちょっと落ち込んでる友人がいると歌います。
(スナックのカラオケでwww)
今夜は須弥山ラーメンさんの2階で三夜待☆
二次会で歌おうかな♪
https://www.youtube.com/watch?v=8gSJWuRw6V0
2016年01月04日
初・いろいろ
2016年、平成28年が始まりました。
今さらですが、皆様明けましておめでとうございます!
多くの企業、役所でも今日から仕事始め。
ウチも今日から通常営業開始します♪
毎年のことですが、この1週間で「初〇〇」を色々と体験するわけですが
子供たちにとっては人生初も多いものです。


初日の出に初雲海☆

初シーボルトの湯♨(初めて入ったのは私…)
帰りは初タクシー(娘は人生初)

そして昨日は初映画館♪
子供たちと観たのは初めてでしたが、喜んでくれたから良かった。
初売りもそろそろ終わりですが
ウチの福袋も明日までです!

http://www.sagaryo.co.jp/
お買い求めはお早めに~!!
今さらですが、皆様明けましておめでとうございます!
多くの企業、役所でも今日から仕事始め。
ウチも今日から通常営業開始します♪
毎年のことですが、この1週間で「初〇〇」を色々と体験するわけですが
子供たちにとっては人生初も多いものです。
初日の出に初雲海☆

初シーボルトの湯♨(初めて入ったのは私…)
帰りは初タクシー(娘は人生初)

そして昨日は初映画館♪
子供たちと観たのは初めてでしたが、喜んでくれたから良かった。
初売りもそろそろ終わりですが
ウチの福袋も明日までです!
http://www.sagaryo.co.jp/
お買い求めはお早めに~!!
2015年12月30日
今年もお世話になりました!
今年も残りわずかとなりました!
ブログを頑張ろう!と春先までは頑張ってましたが
やはりお茶が忙しくなるとサボってしまい・・・。
今月に入り少しだけ投稿することが出来ましたので
来年こそは継続していきたいと思ってます!
ここで当ブログを見ていただいている皆さんに嬉しいお知らせです!
今年の1月に初めて企画しだった『福袋』企画がパワーアップして帰ってきます!!

2016年福袋「松」は6000円以上の商品が送料込みで5000円に!!

2016年福袋「竹」は4000円以上の商品が送料込みで3000円にと大変お買い得です☆
これは来年1月1日~5日までの限定販売ですので、お見逃しなく♪
またネットショップでは初のプレゼント企画として
来年のご注文1番乗りの方に弊社自慢の「うれしの釜炒り茶品種別セット」

さらに6番目にご注文いただいた方には「うれしの紅茶ナチュラルフレーバーセット」を

それぞれ1名様にプレゼントします!!
さらに、さらに!!
「このブログを見たよ!」とメッセージを書いてご注文いただいた方には
店長から特別なお茶のプレゼントがあります☆
(1月1日~5日限定)
新年は太田重喜製茶工場のホームページ(ネットショップ)をチェックしてください!
http://www.sagaryo.co.jp/
今年一年、皆様にご愛顧いただき、なんとか無事に年が越せそうです。
来年も皆様にとって素晴らしい年になる事をご祈念いたします。
ブログを頑張ろう!と春先までは頑張ってましたが
やはりお茶が忙しくなるとサボってしまい・・・。
今月に入り少しだけ投稿することが出来ましたので
来年こそは継続していきたいと思ってます!
ここで当ブログを見ていただいている皆さんに嬉しいお知らせです!
今年の1月に初めて企画しだった『福袋』企画がパワーアップして帰ってきます!!
2016年福袋「松」は6000円以上の商品が送料込みで5000円に!!
2016年福袋「竹」は4000円以上の商品が送料込みで3000円にと大変お買い得です☆
これは来年1月1日~5日までの限定販売ですので、お見逃しなく♪
またネットショップでは初のプレゼント企画として
来年のご注文1番乗りの方に弊社自慢の「うれしの釜炒り茶品種別セット」
さらに6番目にご注文いただいた方には「うれしの紅茶ナチュラルフレーバーセット」を
それぞれ1名様にプレゼントします!!
さらに、さらに!!
「このブログを見たよ!」とメッセージを書いてご注文いただいた方には
店長から特別なお茶のプレゼントがあります☆
(1月1日~5日限定)
新年は太田重喜製茶工場のホームページ(ネットショップ)をチェックしてください!
http://www.sagaryo.co.jp/
今年一年、皆様にご愛顧いただき、なんとか無事に年が越せそうです。
来年も皆様にとって素晴らしい年になる事をご祈念いたします。
2015年12月23日
ゆず湯
昨日は冬至でしたが、
あんまりあったかいので忘れそうになってしまいます。
とりあえず、お風呂にゆずを入れてゆず湯を堪能しました♪


日めくりカレンダーには新暦と旧暦が一緒に書いてありますが、奇跡的に1と2しかない日でした。
(ちなみに今月は4回ありましたが、通常は珍しい組み合わせです。)
今日は天皇陛下の誕生日で、明日はクリスマスイブ。
年末ですね☆
あんまりあったかいので忘れそうになってしまいます。
とりあえず、お風呂にゆずを入れてゆず湯を堪能しました♪


日めくりカレンダーには新暦と旧暦が一緒に書いてありますが、奇跡的に1と2しかない日でした。
(ちなみに今月は4回ありましたが、通常は珍しい組み合わせです。)
今日は天皇陛下の誕生日で、明日はクリスマスイブ。
年末ですね☆
2015年03月27日
茶園
先日開花した今年のソメイヨシノですが
ここ数日の寒の戻りでようやく1~2分咲きでしょうか?


霜が降りたので防霜ファンのない茶園では
出始めた新芽がヤラれてしましました・・・。
ま、まだまだ回復できる時期ですので
これから後の霜がない事を祈りながら、
茶園の草刈りや施肥等の茶園管理に忙しい日々です。

昼間は暑いくらいになってきて、髪の毛が鬱陶しくなってきたので
久しぶりに先輩がやってる床屋さんへ・・・
先輩の悪ノリで白髪アタマになっちゃいました☆

ここ数日の寒の戻りでようやく1~2分咲きでしょうか?


霜が降りたので防霜ファンのない茶園では
出始めた新芽がヤラれてしましました・・・。
ま、まだまだ回復できる時期ですので
これから後の霜がない事を祈りながら、
茶園の草刈りや施肥等の茶園管理に忙しい日々です。

昼間は暑いくらいになってきて、髪の毛が鬱陶しくなってきたので
久しぶりに先輩がやってる床屋さんへ・・・
先輩の悪ノリで白髪アタマになっちゃいました☆

2015年02月14日
花粉症!?
今朝、起きてから鼻水が出ることに気づき
まさか!・・・と思いつつ、風邪かも知れんし。
と普通に仕事に行きました。
が、みずっぱながタラーン!
どうやら花粉症デビューしてしまったようです。
昨年の4月になってひょっとして・・・
と思ってたらシーズンが終わり忘れてたけど
40歳を過ぎてついに仲間入りしてしまいました。
そこで、午後からは早速、自分の家で作ってる
「べにふうき」緑茶の粉末をお湯と一緒に容器に入れ
茶畑で半分ほど飲みました。

「べにふうき」は紅茶用品種のお茶を緑茶に加工することで
メチル化カテキンという成分が抗アレルギー作用を発揮し
花粉症の症状を緩和してくれる、と言われていますが
これまでは自分が花粉症じゃなかったので
実際の効果が分かりませんでした。
話しでは飲んで5~10分で症状が緩和するけど
持続性がないので2~3時間でまた症状が出る。ということでしたが
飲んだ後もなかなか鼻水が止まらず
「Fbで宣言したのにマズイんじゃない??」と焦ってました。
1時間後に残りのべにふうきを飲み干し
さらに午前中も持って行ってた「生姜紅茶」も飲みました。

そして、農作業を続けていると・・・
鼻がスッキリ!!
鼻水全然でない!!!
気持ちいい~~~!!!!
実は花粉症の症状緩和に「べにふうき」が効く
と実証している独立行政法人野菜茶業試験場のHPを見ると
確かに「べにふうき緑茶に生姜を少しだけすり入れると効果が増す」
という旨の記述があり、楽〇のサイトでも
「生姜入りべにふうき」の商品もすぐにヒットします。
また経験者の話では、症状が出てからべにふうき飲んでも効かない。
朝イチに飲んで、花粉が入り込む穴をブロックしないと・・・なのだそうです。
何はともあれ、私の場合は
べにふうき単品ではさほど症状を抑えられなかったけど
生姜紅茶を併用することでバッチリ!でした。
しかし、あくまで「一時的に症状を緩和」するものなので
2時間後にはまた鼻が出てきましたが
飲むタイミングや回数を調整すればうまく抑えることができそうです。
花粉症でお悩みの皆さんも是非一度お試しください。
「べにふうき効かなかった!」と言う方は一緒に生姜紅茶も飲んでみて!!
太田重喜製茶工場のネットショップでは
「べにふうき粉末茶」を期間限定で割引販売中です!!
まさか!・・・と思いつつ、風邪かも知れんし。
と普通に仕事に行きました。
が、みずっぱながタラーン!
どうやら花粉症デビューしてしまったようです。
昨年の4月になってひょっとして・・・
と思ってたらシーズンが終わり忘れてたけど
40歳を過ぎてついに仲間入りしてしまいました。
そこで、午後からは早速、自分の家で作ってる
「べにふうき」緑茶の粉末をお湯と一緒に容器に入れ
茶畑で半分ほど飲みました。

「べにふうき」は紅茶用品種のお茶を緑茶に加工することで
メチル化カテキンという成分が抗アレルギー作用を発揮し
花粉症の症状を緩和してくれる、と言われていますが
これまでは自分が花粉症じゃなかったので
実際の効果が分かりませんでした。
話しでは飲んで5~10分で症状が緩和するけど
持続性がないので2~3時間でまた症状が出る。ということでしたが
飲んだ後もなかなか鼻水が止まらず
「Fbで宣言したのにマズイんじゃない??」と焦ってました。
1時間後に残りのべにふうきを飲み干し
さらに午前中も持って行ってた「生姜紅茶」も飲みました。

そして、農作業を続けていると・・・
鼻がスッキリ!!
鼻水全然でない!!!
気持ちいい~~~!!!!
実は花粉症の症状緩和に「べにふうき」が効く
と実証している独立行政法人野菜茶業試験場のHPを見ると
確かに「べにふうき緑茶に生姜を少しだけすり入れると効果が増す」
という旨の記述があり、楽〇のサイトでも
「生姜入りべにふうき」の商品もすぐにヒットします。
また経験者の話では、症状が出てからべにふうき飲んでも効かない。
朝イチに飲んで、花粉が入り込む穴をブロックしないと・・・なのだそうです。
何はともあれ、私の場合は
べにふうき単品ではさほど症状を抑えられなかったけど
生姜紅茶を併用することでバッチリ!でした。
しかし、あくまで「一時的に症状を緩和」するものなので
2時間後にはまた鼻が出てきましたが
飲むタイミングや回数を調整すればうまく抑えることができそうです。
花粉症でお悩みの皆さんも是非一度お試しください。
「べにふうき効かなかった!」と言う方は一緒に生姜紅茶も飲んでみて!!
太田重喜製茶工場のネットショップでは
「べにふうき粉末茶」を期間限定で割引販売中です!!
2015年02月03日
節分といえば・・・
本日2月3日は節分ですね。
明日4日が立春で暦の上では春になり、
この日から88日目が5月2日で八十八夜。
210日目が9月1日で風日(二百十日)・・・
農業においては昔から重要な季節の変わり目です。
で、皆さんは節分といえば何を思い出しますか?
鬼は外!福は内!!
豆まきですよね。
豆をまいで邪気をはらい、福を呼び込む。
また年の数だけ豆を食べれば健康に過ごせるとか・・・
しかし、最近コンビニに行くと「恵方巻き」のほうが
鬼のお面や豆まきグッズよりクローズアップされてませんか?
でも我々が子供の頃は、「恵方巻き」とかなかったよね??
少なくとも嬉野で節分に海苔巻を食べるなんて聞いたことなかった。
まあ佐賀県は有明海苔の産地だし
海苔の消費拡大には海苔巻寿司を沢山食べてもらうのは
好ましい事だとは思いますが、さも日本中で昔からやってた的に
TVやコンビニ、スーパーで宣伝するのを見ると違和感を覚えます。
そんな話を嫁さんとしていたら
「どうでもいいやん!面倒くさい人!!」とバッサリ・・・。
ウザい男、おーたですが、
あまりにもTV等のマスコミに流される人が多いのには呆れてしまいます。
流されるものだから「流行」なんでしょうけど、
ちょっと、立ち止まりたくなる今日この頃です。
明日4日が立春で暦の上では春になり、
この日から88日目が5月2日で八十八夜。
210日目が9月1日で風日(二百十日)・・・
農業においては昔から重要な季節の変わり目です。
で、皆さんは節分といえば何を思い出しますか?
鬼は外!福は内!!
豆まきですよね。
豆をまいで邪気をはらい、福を呼び込む。
また年の数だけ豆を食べれば健康に過ごせるとか・・・
しかし、最近コンビニに行くと「恵方巻き」のほうが
鬼のお面や豆まきグッズよりクローズアップされてませんか?
でも我々が子供の頃は、「恵方巻き」とかなかったよね??
少なくとも嬉野で節分に海苔巻を食べるなんて聞いたことなかった。
まあ佐賀県は有明海苔の産地だし
海苔の消費拡大には海苔巻寿司を沢山食べてもらうのは
好ましい事だとは思いますが、さも日本中で昔からやってた的に
TVやコンビニ、スーパーで宣伝するのを見ると違和感を覚えます。
そんな話を嫁さんとしていたら
「どうでもいいやん!面倒くさい人!!」とバッサリ・・・。
ウザい男、おーたですが、
あまりにもTV等のマスコミに流される人が多いのには呆れてしまいます。
流されるものだから「流行」なんでしょうけど、
ちょっと、立ち止まりたくなる今日この頃です。
2013年04月30日
盗難!!

お茶摘みが始まり1週間が経ちました。
我が家の庭にも新茶ののぼり旗を立てました^^;
そんな庭の一角に置いていた
嫁さんの実家から来た「羽蝶蘭」が
何者かに盗まれていました!!!
そんなに目立つ場所にはなかったし
まだ、花も咲いてないのに・・・
これはここに羽蝶蘭があることを
知ってる人の犯行とみて間違いないだろう!
返せーーー!!!
2013年03月21日
春うらら…

写真は我が家のチューリップですが
茎は伸びずに花が開きました?!
急な暖かさのためか、こういう品種なのか…
また写真はありませんが桜が見頃になりましたね…
春だなぁ…(⌒~⌒)
て言うか、恐ろしい!!
(°□°;)
いつもより1週間~10日くらい早いんじゃないかな?
茶畑も茶工場も全然、準備できてないのに!
早生もヤブキタももう芽が出始めてきました!!
これからの霜が一番恐いと言うのに
明日は霜注意報が出ているようです…(-"-;)
自然相手なので今さらどうにもできませんが
今月は年度末だから何かと忙しいのに
今は歯医者さんに来てるし、明日は博多行き
明後日は娘の保育園の卒園式…
ただ、ただ焦るばかりです!!
2013年03月15日
隣のボケが…!


ボケの花が満開です☆
タイトルに悪意を感じる人…
考えすぎです(^w^)
今朝は冷え込んで霜がひどかったけど
昼間はまたポカポカ陽気になりましたね♪
様々な春の花が一斉に咲きはじめた感じです。
近所の農免道路の桜も福岡市と同じ日に開花しました!
春だなぁ…(⌒~⌒)
なんてノンキなことを言ってられないくらい
忙しい季節の到来ですが
茶園管理や帳面の整理など、できることを少しずつ
確実にこなしていかなきゃ!です。
2013年02月20日
飛んでます!


山の写真ばかりやないかい!(`ε´)
と、つっこまれそうですが…
雨上がりの今日はカラッと快晴☆
山からは杉花粉がモクモク舞い上がっています!
それでもクシャミも出ないし目も痒くない…
私は完璧に花粉症ではないようです(*^o^*)
花粉症の人は大変でしょうね~。
花粉症には「ベニフウキ」
お茶の品種で花粉症などのアレルギーに効果があるとされる
メチル化カテキンをたくさん含んでいて
そのお茶を飲むと10分くらいで鼻水が止まり、鼻がスッキリするらしい。
ただし持続性はなく2~3時間するとまた鼻が…
そしたら、またベニフウキを飲みましょう☆
ま、薬じゃないから個人差があるみたいですが
勧めた人はほとんど効いた!と言ってました。
あまり薬を飲みたくない人や眠くなると困る人など
一度試してみませんか?
べにふうき茶飴も好評です♪
2013年02月17日
梅の花


寒い寒いと思っていたら
茶畑にある梅はもうこんなに咲いてました♪
嬉野で3週間にわたって開催されてきた
うれしのあったかまつりは今日でフィナーレ☆
温泉街を明るく照らしてきた俳句燈籠も今夜までです。
そんなこんなで逃げる2月も残り2週間をきり
もうすぐ桃の節句、ひな祭りですが
3月2日と3日は嬉野市のみゆき公園梅林園で
恒例の梅まつりが開催されます!!
今年も甘酒の振る舞いや日舞の披露
お菓子やお弁当、農産物の販売や
私たちうれしの紅茶振興協議会による
うれしの茶、うれしの紅茶の試飲・販売をします♪
梅の花が散ってしまわなけりゃいいけど…