スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2012年04月25日

うーん…



天気予報に振り回されています(-.-;)


今朝はお茶摘みに行く気マンマンだったんですが

予報が変わって朝から雨みたいだったので

急遽中止にしました…。





しかし、まだ降ってこない…。





今さら摘みに行っても遅いし中途半端に摘む訳にもいかないし…。

明日の早めの天気回復を祈るしかありません!

(ToT)


  


Posted by おーた  at 10:18Comments(0)仕事

2012年03月21日

不調



先日、ある方に誘われて

とある建設現場のお手伝いに行きました。


仕事を始める前から

「無理すんなよ」「ケガだけは気をつけて!」

としつこく言われ

終わってからも「後から疲れのくるけん…」

と言われてました。


翌日、翌々日と体調に変化はなく

油断していた3日目…


妙に頭痛がする(-.-;)


肩が痛い…偏頭痛かも?






さらに数日後、喉が痛くなりガラガラ声に…



そして昨夜はついに38度を超える発熱!




病院には行ってないので原因はわかりませんが

年のせいか、体力の衰えを実感します…(T_T)





今日のように天気の良い日に寝てる訳にはいかない。

春は忙しい、茶農家です!






最近「○○てばい!」が口癖の息子です♪


  

Posted by おーた  at 21:35Comments(2)仕事

2012年02月28日

脱水機



これはなんでしょう?



実は海苔網の脱水機です。



ウチではこれを切干し大根の脱水機として使ってますo(^-^)o




ところが先日、一仕事終わって片付けてたら

錆び付いた小さなバネが1個コロンと…


翌日の作業でもとりあえず使えましたが

何だか、いつも以上にガタガタと揺れました★




中を見たら修理が必要みたいだったので

秋に海苔網干しに行った有明のお義兄さんに聞いたら

今年で海苔漁をやめるとこが3軒もあるから

中古が出るかも…とのこと。




早速、機械を軽トラに積んで持って行き

まずは修理してくれる機械屋さんに…



話したら、落ちてたバネはブレーキの部品でそれは安いみたいだけど

他の部品が脱水機専用のモノが多くしかも高い…。


部品代だけでも15万以上かかりそうでした!





それから海苔漁をやめるお宅に行き話したけど

1軒は安かったから(?)すでに売却済み。


もう1軒のはまだ新しく、売れてなかったけど

ウン十万もするみたい…(◎o◎)





年に10日くらいしか使わないし…(海苔は約4日…)



どうしょうか、悩んでます(・_・;)


  


Posted by おーた  at 10:43Comments(2)仕事

2012年01月18日

切干し大根



できました!


白くて甘い、切干し大根♪



今日も乾燥させてますが

先週から作ってた分を袋詰めができました☆




今年の大根は小ぶりでしたが

病気等は少なく、味も申し分ありません!!


遅く種を蒔いた分は1ヶ月後に加工予定です☆






今年の一番面白い大根は…


コレだ!!
↓↓↓↓↓



  


Posted by おーた  at 23:13Comments(4)仕事

2012年01月10日

大根



今年も大根、始めます!


夕方、洗って置いてるから

明日は刻んで乾燥機に入れます!



ただ、まだ片付けが終わってないから

明日は忙しくなります!




今年は種蒔きが遅かったからか雨が少なかったからか…

大根が小さいようです。

種も去年より少なく蒔いてるから

切り干しも少なくなります(^_^;)


月末には販売できるはずです☆

  


Posted by おーた  at 21:17Comments(4)仕事

2011年12月12日

柱建て



先日は穴掘りをしましたが

今日は共同で防霜ファンの柱建てをしています。


近所の方と5人で作業していますが

午後からは1人減るので大変です(>Σ<)


  


Posted by おーた  at 12:58Comments(2)仕事

2011年12月09日

穴掘り☆



茶畑に穴掘ってます!




最深部は1m35cmです(>Σ<)




茶農家ならわかると思いますが

防霜ファンを建てるための穴掘りです☆



3~4月の霜でお茶の新芽がやられないように

気温が下がる明け方に風を当てるためのファンです。



茶畑のあちこちに背の高い扇風機みたいのが

建ってるのを見たことがありませんか?

アレです(*^o^*)





ウチの茶畑にはあまり建ててなかったんですが

今年は2ヵ所に新設します。




午後から始めてやっと1穴…

後4穴掘ります!!



今日はあと1穴しか掘れないかな…(-o-;)



  

Posted by おーた  at 16:16Comments(4)仕事

2011年12月03日

ヤベッ!



午前中のお遊戯会から帰って

午後からはしょうが紅茶用の乾燥しょうがを作るために

しょうがを約500kg洗ってました(>Σ<)



これを白石のマルコーフーズでキンピラ状に切ってもらい

茶工場の乾燥機で乾燥させるんですが

白石まで持って行くので19時からの

嬉野ブロガーの会忘年会に間に合うかどうか!?




焦ってます(°□°;)

  


Posted by おーた  at 17:59Comments(0)仕事

2011年12月02日

根っこ掘り



ここ数日、茶の木の根っこ掘りをしています。



なぜかと言えば…

夏に畝の縦横を変えるために

農協に委託して機械で中刈をしてもらってたんですが

今まで茶の木があったところが通路になったので

邪魔になる木を短く切っていました。


しかし、やっぱり根っこから抜かないと

下から新しい枝が伸びてくるし

乗用型摘採機のゴムキャタが痛む等の不都合があるので

嫁さんと鍬で掘り出して抜いています!




なかなかの重労働なのでさばけませんが

なんとか1ヶ所は終わりそうですo(`▽´)o



あと1ヶ所あるけど、そっちのほうが広いので大変です…。



冬場も汗かいて仕事してます(>Σ<)


  


Posted by おーた  at 11:16Comments(4)仕事

2011年11月22日

万里の長城



イノシシ対策、トタン張り3日目です。


昨日、一緒に作業した嫁さんが

「シルクロードみたい!」と言ったから

「万里の長城やろ?!」とツッコミました(^w^)



そんな夫婦です…。






そうそう!

ベニフウキの粉末茶が出来ました☆


50gで1050円(税込み)と

ちょっぴりお高いですが

花粉症の方にはオススメのお茶です(^∀^)ノ


飴もありますよ~♪


  


Posted by おーた  at 11:03Comments(4)仕事

2011年11月20日

イノシシ対策に…



嫁さんの親戚が苺のハウス栽培をしてたんですが

なんだかんだで今年で止めるからと

ハウスに使ってたトタンをたくさんもらってたので

いつもイノシシにやられる茶畑にトタンで囲いをして

イノシシが入らないようにしようと

今日から作業開始…



娘から「なんで日曜日なのに仕事すると?!」

と言われながらも、貧乏暇なしってワケで…





結構たくさんもらってたんですがすぐになくなりそうです…。


しかし…トタンって意外と扱いにくい!

こりゃあ大変ばい(>Σ<)


  

Posted by おーた  at 19:32Comments(2)仕事

2011年11月09日

太陽より北風!?




朝から曇天で海苔網干し最終日はどうなることかと心配しましたが

今日は風が強く、また網を干す場所を貸してもらって

薄く広げて干せたので思いのほか早く乾きました☆





潮の関係で海から網を揚げてくるのが昨日より遅く

船着き場まで揚げるのを手伝いにも行きました!

(写真)





1年に1度だけの作業にその時しか使わない道具を揃えるのは

お茶にも通じるところがありますが

お茶以上に設備投資が大変だと思います。




今年の佐賀海苔も豊漁だと良いですね(^∀^)ノ



  


Posted by おーた  at 16:21Comments(2)仕事

2011年11月08日

うらめしい雲



太陽が恋しい…



昨日から来てる海苔網干しですが

今日は薄雲が広がっていて、なかなか網が乾きません…



待ち時間がなんとももどかしい…(-.-;)


  


Posted by おーた  at 09:56Comments(2)仕事

2011年11月07日

今年も…




冷凍用の海苔網干しに行きました!



嫁さんのお姉さんが海苔漁師さんに嫁がれていて

昨年に続いて、お手伝い(アルバイト)です☆



海苔も年々高齢化が進み人手不足らしく

私たち夫婦は昨年から行ってますが

今年は「誰かもう一人連れて来て!」

とのオファーがあり、昨夜の打ち上げで

たまたま隣で飲んでいた仲間に声をかけたところ快諾してくれたので

今年は3人で行きました。




昨年は天気が悪くなかなか乾かなかったけど

今日はいい天気で順調に乾いたので良かった~♪



明後日まで行きます!!



  


Posted by おーた  at 19:04Comments(0)仕事

2011年09月14日

レモングラス



武雄が有名になったレモングラスですが

実は武雄で栽培が始まるずっと前から

ウチでは栽培、乾燥、商品化してました☆



ま、ウチの場合は以前も今も紅茶にブレンドして

レモングラス紅茶としてだけ利用してるんですが

ティーバッグの在庫が減ってきたので

頑張って刻んでます!







タイ原産のイネ科のハーブなので寒さには弱いけど

なんとか枯らさないようにしています。



問題は紅茶に混ぜるために小さく刻むこと…

機械で刻むにも繊維が固く、なかなかうまくいかず

実際に使えるのはごく僅かです…。




もっと楽に細かくできる方法がないかな…???




  


Posted by おーた  at 09:55Comments(0)仕事

2011年08月31日

勝利!


勝ちました!



以前「さかいくじぃ」をされていると記事にしましたが

道の半分まで削られてしまったので

1ヶ月程前に元々道があったライン上に

石を並べておきました★



昨日、久しぶりに行ってみると…








石はそのままで、横に伸ばした茶の樹を切ってありました。

当然ですが、奥の茶の樹と平行な位置になってます!


  


Posted by おーた  at 08:33Comments(0)仕事

2011年08月28日

オニフスベ


数日前から夏が帰ってきたような暑さで

がばい、きゃあなえとっですが、いかがお過ごしですか?




嫁さんは今日は日曜日!とばかりに子供達を連れて実家に…


私は草ボーボーの茶畑が気になるので

一人、草刈り機でチョリンチョリン☆言わせてます(^。^;)




そんな草ボーボーの茶畑にありました!






白くて丸いキノコ…


オニフスベです★



子供の頭くらいの大きさで、見つけた時は

ドキッ!とします(-o-;)





若いうちは食べられるそうですよ♪



食べたことないけど…( ̄∀ ̄)



  


Posted by おーた  at 17:40Comments(0)仕事

2011年06月24日

夏と言えば…

海!


山!


スイカ♪


花火☆



夏は大好きな季節ですが


夏と言えば、草刈りの季節です(≧ヘ≦)





農薬散布をしない茶畑は当然、除草剤も散布しません。


草枯らし、殺草剤と書けば危険な感じが伝わりますかね?



ともあれ、梅雨から夏は草がグングン伸びるので

お茶摘みや茶工場仕事の合間に草刈りに追われる日々です(>Σ<)



イノシシ対策の電気牧柵は電線に草がさわると漏電して

効果が鈍るから、特にコマメにやってます!!





が、茶畑の茶の木の中を草刈りしてると…



ついつい、やっちゃいます★





せっかく大きくなってきたのに…(ToT)


  


Posted by おーた  at 21:52Comments(4)仕事

2011年06月16日

タテタテヨコヨコ♪



今日は予報と予想に反して朝から雨でしたね…。

今年の梅雨は中休みなしか?!



さて昨日から、JAに依頼していた中刈り作業をしてもらってます☆

が、雨のため今日の作業は中止…


この茶畑は昭和60年頃に親父が植えたんですが

当時はまさか乗用摘採機でお茶を摘むとは思ってなくて

畑の形に合わせてお茶を植えてあるので

列によって幅が違ったり

1列でも手前と奥で幅が違ったり…


そのままでは機械を入れにくいので

縦を横にして列の幅を揃えて乗用摘採機が使えるようにしています。



ですが、この雨では滑って危険なので作業できません…




ちなみに明日の早朝は皆既月食だそうですが

とても拝めそうにないですね(-.-;)


  


Posted by おーた  at 00:03Comments(0)仕事

2011年06月03日

太い!


茶摘みの終わった茶畑では中刈り(中切り)がされていて

一見、枯れた?…と思われるように茶色くなった茶畑があちこちにあります。


これは更新といって茶の木の生長に応じて3~4年に1回

葉っぱが全てなくなるくらい低く刈り込みます。

こうすることで年数が経って新芽の力が弱くなってきたものを

強く元気な芽が出てくるようにするのです☆


さらに植えてから30~40年経つと「改植」といって

新しい苗に植え替えをします。





今日はその中刈りをしてるんですが

茶畑の中の道を何かがガサガサっと横切ったので

振り返ると…




出ました!




「ひらくち」…マムシです!


長さはたいしたことないけど、腹周りがかなり太かったから

多分、卵が入ってたかも知れません…(-"-;)



もちろん、ちゃんと成敗しました!( ̄∀ ̄)




  


Posted by おーた  at 14:41Comments(2)仕事