2015年03月22日
茶縁
先日、東京よりお客様がみえられました。
2年前の11月に嬉野で開催した「全国地紅茶まつり」の際に紅茶の試飲販売をしていただき
その後も何度かお茶のイベントでご一緒した東京の中谷一美さんとそのお茶仲間の皆さんが
7名でお越しいただきました。
嬉野に来られる前に福岡で玉露の美味しい淹れ方コンテストに出場されて来られたそうで、
中谷さんも一緒に来られたアメリカ人のザックさんも入賞されたそうです♪
私のところでは釜炒り茶のお話しを中心に煎茶と釜炒り茶の違いや紅茶の話などをして
茶工場、茶園の見学をして吉田焼の窯元も訪問しました。
それからランチを吉田屋旅館さんがされている「嬉箱-KIHAKO-」でいただきながら
10名でわいわいお話ししていたら、時間を忘れて話してしまい、
次の訪問地の東彼杵町に行く時間になってしまい、あっという間にお別れしました。
興味ある楽しい話しをしている時は時間が短く感じますね。
今度は嬉野温泉に宿泊していただき、温泉や郷土料理をじっくり堪能していただき
ゆっくりと嬉野のお茶のことや磁器のことをもっと深くお話ししたいですね!
またきっとお会いしましょう♪

2年前の11月に嬉野で開催した「全国地紅茶まつり」の際に紅茶の試飲販売をしていただき
その後も何度かお茶のイベントでご一緒した東京の中谷一美さんとそのお茶仲間の皆さんが
7名でお越しいただきました。
嬉野に来られる前に福岡で玉露の美味しい淹れ方コンテストに出場されて来られたそうで、
中谷さんも一緒に来られたアメリカ人のザックさんも入賞されたそうです♪
私のところでは釜炒り茶のお話しを中心に煎茶と釜炒り茶の違いや紅茶の話などをして
茶工場、茶園の見学をして吉田焼の窯元も訪問しました。
それからランチを吉田屋旅館さんがされている「嬉箱-KIHAKO-」でいただきながら
10名でわいわいお話ししていたら、時間を忘れて話してしまい、
次の訪問地の東彼杵町に行く時間になってしまい、あっという間にお別れしました。
興味ある楽しい話しをしている時は時間が短く感じますね。
今度は嬉野温泉に宿泊していただき、温泉や郷土料理をじっくり堪能していただき
ゆっくりと嬉野のお茶のことや磁器のことをもっと深くお話ししたいですね!
またきっとお会いしましょう♪
