2011年01月22日
茶農家の冬の仕事
多くの茶農家は冬場は茶畑の仕事はありません。
なので、建設関係や林業、お茶屋さんなどに
アルバイトに行く人が多いようです。
ウチは以前からお茶の生産直売や冬野菜等の販売をしてきたため
また法人化により給料を貰ってるので
アルバイトには行ってません(^。^;)
お茶の樹は植えてから20~30年が
一番品質が良く収量も多いので30年を越した茶園は
順次「改植(植え変え)」します。
また最近では乗用型摘採機を導入する農家が多く
機械が入れやすいように拓き直す必要があるので
秋から冬の時期にそういった作業をします。
ウチも今年は1ヶ所だけ改植するので昨年12月から
業者さんに入ってもらい拓き直していますが
年末年始は天気が悪くてなかなかはかどりません…
ようやく石垣積みの目途がたちましたが
私はまだまだ上手く石垣積みが出来ないので
業者さんや父、手伝いに来ていただいている
近所の方に教わりながら「こどり」をしています^^;
お蔭様でいい畑になってきました♪

なので、建設関係や林業、お茶屋さんなどに
アルバイトに行く人が多いようです。
ウチは以前からお茶の生産直売や冬野菜等の販売をしてきたため
また法人化により給料を貰ってるので
アルバイトには行ってません(^。^;)
お茶の樹は植えてから20~30年が
一番品質が良く収量も多いので30年を越した茶園は
順次「改植(植え変え)」します。
また最近では乗用型摘採機を導入する農家が多く
機械が入れやすいように拓き直す必要があるので
秋から冬の時期にそういった作業をします。
ウチも今年は1ヶ所だけ改植するので昨年12月から
業者さんに入ってもらい拓き直していますが
年末年始は天気が悪くてなかなかはかどりません…
ようやく石垣積みの目途がたちましたが
私はまだまだ上手く石垣積みが出来ないので
業者さんや父、手伝いに来ていただいている
近所の方に教わりながら「こどり」をしています^^;
お蔭様でいい畑になってきました♪

こどりでも充分!
よか茶畑になっぎよかですね~。
ありがとうございます♪
いい茶畑にします(^O^)
いろいろ勉強になります!
指、大丈夫ですか?
どうぞ気をつけて~(^^)v
何の仕事でも大変なのは一緒だと思いますが
農家は百姓ともいうくらい百の仕事をしないといけませんから…
指…痛いです(ToT)