スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2011年01月09日

台湾研修記⑦

前回の研修記⑥から1ヶ月・・・

実際に台湾で研修してから2ヶ月が経ちました。



写真とメモを頼りに研修記再開です!





工場の周りは茶畑が広がっていて
基本的によく整備されています。
植え幅が日本に比べるとやや狭いのですが
これは手摘みにはちょうどいい幅になっています。

足元には何故かピーナツの殻が敷き詰められていて
地面がふわふわしていますが、繊維質が多く保水性にも優れ
腐ると肥料になっていいみたいです。
また、雑草抑えにも効果があるそうです。




次に工場の隣に併設の店舗で色んなお茶の飲み比べをしました。
我々が持って行った緑茶や紅茶も一緒に出していただきましたが
とにかく、台湾のお茶は渋みがない!
紅茶にしても烏龍茶にしても、長くお湯に浸けた状態にしてても
何故か渋味が出ないんです!!
そして香りがとにかくいい♪
これをなんとか自分たちの紅茶や緑茶にも出せたら・・・



一通り飲み比べた後はちょうどお昼過ぎ・・・
建物の2階に案内されると、そこは食事ができるカフェになっていました



















ここでは烏龍茶ご飯や茶の葉天ぷらをはじめ
茶の実油を使った料理などを出していただきました。
ちょっと見た目グロい料理もありましたが
どれも美味しく、またまたお腹いっぱいになりました^^;

生力農場は黄さん3兄弟が力を合わせて経営されていて
カフェは長男さんのご夫婦が切り盛りされていました♪





色んなことを教えていただいた黄さん達と記念撮影をして
車は更に山道を登り、最終目的地の石棹を目指します・・・


つづく

  


Posted by おーた  at 16:46Comments(0)台湾