2011年08月25日
山~山~海
前の記事にも紹介した通り
昨夜から嬉野市内にある広川原キャンプ場の
コテージにお泊りしました!!
ウチからキャンプ場まで行くには
途中までは茶畑に仕事に行くのと同じコースを通るし
昨日は大雨で…テンション下がり気味でした。
そんな天気にも関わらず、3つあるコテージは空室なし!
人気あるみたいです☆
夜は広々と眠れたハズなのに・・・
なぜか時々目が覚めてしまいましたが
朝には雨があがり、子供達もテンションUP!!
午前中いっぱいまでの滞在中に
4回も子供達と散歩に出かけました・・・。
片づけが終わり、午後1時チェックアウト
一緒に行った私の両親とはここで別れ
嫁さんと子供達を乗せて多良岳横断林道を一路南へ!
長崎県小長井の山茶花高原に向かいました!!
初めて通る多良岳横断林道でしたが
最初のうちは調子よく順調に進んでましたが
段々道が狭く草が茂ってきた頃・・・

前夜の雨で小規模な土砂崩れが…!!
仕方なく1kmほど戻り途中から林道を下りました…
途中は不安もありましたが、午後3時頃ようやく到着!
山茶花高原は・・・
多くの施設が運転休止中でした(T-T)
またしてもテンション落ち気味で帰路につきましたが
このまま帰っては収まりがつかん!!
ということで、太良町にある「たらふく館」で
竹崎ガニを買って帰りました♪
嬉野ブロガーのかちゅ~さんのお勧め(?)
「やわら」を3匹ゲット!!
スタッフの方にコロシを入れてもらい
ゆで方までレクチャーしていただきました♪
なかなかの味で、子供達も喜んで食べました☆☆☆
キャンプよりも運転が疲れた1日でした・・・
(帰りは嫁さん運転でした♪)
2011年08月19日
役職

このところ、ほぼ毎日食卓にのぼる「オクラ」
なかなかキレイな花が咲きます☆
ウチでは必ず一度茹でてから輪切りにして食べますが
以前、友人宅では生のまま乱切りしたオクラを出されて
ビックリした記憶があります…。
皆さんのお宅ではどんな食べ方をしていますか?
さて、今夜から私たちの地域に伝わる伝統芸能
「猿浮立」の練習が始まります。
8月31日の風日に地区を回って、近くの神社に奉納するため
これから約10日間ほど練習をします。
「猿浮立」と言っても実際に猿のお面をつけて踊るのは子供達で
小学3年生~中学生が演舞する昼の部と
高校生以上、青年~中年までが演奏する夜の部があり
夜は先日、奉納相撲をした神社で上と下の
それぞれの地区の浮立が競演してクライマックスを迎えます!
そんな下岩屋浮立保存会において私は今年から
青年部長の大役を任されることになりました★
それで副部長と衣裳係を各1名決めるように言われていたので
無理を言ってお願いして、何とか引き受けてもらうことになりました!
ホッとしていたのもつかの間…
区長さんが訪ねてきて、
新しく補助事業を区ですることになったので
前の事業より大変じゃないし内容を分かってるから…
という理由で半ば強引に会計の役をするハメに…(-o-;)
なんでかなぁ…
2011年07月10日
2011年05月20日
ほたる
久しぶりに、日付が変わる前に仕事を終えることができました☆
お風呂でウトウトしながらも洗うとこはしっかり洗って
風呂あがりに涼もうと外に出たら…
「ほたる」が飛んでいました♪
残念ながら写真はうまく撮れませんでした(ToT)
お茶摘みも残すところ後数ヶ所になりました!
新茶の商品が揃うのは月末になりますが
来週あたり新茶のプレゼントを企画予定です☆
おやすみなさい(^∀^)ノ
2011年04月28日
さかいくじぃ…
はなさかじぃ…じゃないですよ(^。^;)



椎葉山荘から南側に真っ直ぐ登る急坂の小道
昔からある農道で両側に茶畑がありましたが
最近は一部で放棄茶園も見られるようになりました。
その途中に我が家の茶畑もあるんですが
隣の茶畑が年々広がってきています…。
2枚目の写真がわかりやすいかな?
草が生えてるところが農道です…。
持ち主の方は高齢で後継者はいません。
こんな風にちょっとだけ広げたくらいじゃ、収穫量は1kgも増えないのに…
この方はこの道を通らないからいいと思われているのかも知らないけど
こっちは何かと迷惑しています(-.-;)
こんなことして恥ずかしくないのかな?!



椎葉山荘から南側に真っ直ぐ登る急坂の小道
昔からある農道で両側に茶畑がありましたが
最近は一部で放棄茶園も見られるようになりました。
その途中に我が家の茶畑もあるんですが
隣の茶畑が年々広がってきています…。
2枚目の写真がわかりやすいかな?
草が生えてるところが農道です…。
持ち主の方は高齢で後継者はいません。
こんな風にちょっとだけ広げたくらいじゃ、収穫量は1kgも増えないのに…
この方はこの道を通らないからいいと思われているのかも知らないけど
こっちは何かと迷惑しています(-.-;)
こんなことして恥ずかしくないのかな?!
2011年04月23日
満開☆



よく降りました!
降ってくれましたo(^-^)o
いよいよ来週末あたりからはお茶摘みが始まります★
そんな茶畑の傍では御衣黄桜が満開になりました♪
山の木々にも嬉しい雨になったんじゃないかな?
さぁ!きばらんば!!
(o^∀^o)
2011年04月13日
サファリパーク?!

昨夏、キャンプ場にて白昼遭遇した動物…
そのキャンプ場に向かう途中にある茶畑(よその)で
昼あがりと午後から、同じような場所で
それぞれ別のアナグマを見ました☆
車が来ても慌てて隠れることもなく
しばらくゴソゴソとその場を掘り返し…
さすがに長い間、車を停めて見ていると
「しょうがねぇなあ」と言わんばかりに茶の木の下に…
温泉街から30分ほど上った山手の茶畑は
野生の王国、サファリパーク状態です♪
2011年02月12日
三夜待旅行♪
実は今日、明日は地域の三夜待旅行です☆
3年ぶりだったから積立が貯まってて
予算的には余裕のある旅行なんですが
今日は天気が…(-o-;)
でも急ぐ旅ではないので高速の通行止めも
昼食のための遠回りと思えば楽しいもんです♪
運転しないし(≧∇≦)

3年ぶりだったから積立が貯まってて
予算的には余裕のある旅行なんですが
今日は天気が…(-o-;)
でも急ぐ旅ではないので高速の通行止めも
昼食のための遠回りと思えば楽しいもんです♪
運転しないし(≧∇≦)

2011年01月25日
大穴!
昨日も小雪がちらつく中
共有林の境界線の杭打ち等をしました。
一昨日とは違う場所だったので
また境界を覚えることが出来て良かったのですが
ここは土曜日の確認の時に100kg以上はあろうかという
大猪に遭遇したらしく、また出るんじゃないかと
警戒しながらの作業でした(-o-;)
作業開始から2時間ほど経った頃
巨大な岩の下に大きな横穴を発見!!
おそらく猪のねぐらになってると思われる穴は
不気味な感じが漂っていました…。
幸いこの日は猪に遭遇することなく安全に作業終了!
実は前日に近くの箱ワナで40kgくらいの
雄の猪が捕獲、解体されていたので
作業の無事終了の仕舞い祝いに焼き肉でいただきました(^w^)

余談ですが…
100kg超級の大猪を見た地域の先輩が
帰宅後に奥様に「お前より大きかったぞ!」
と失言…
一日中、会話がなかったそうです(`ε´)
共有林の境界線の杭打ち等をしました。
一昨日とは違う場所だったので
また境界を覚えることが出来て良かったのですが
ここは土曜日の確認の時に100kg以上はあろうかという
大猪に遭遇したらしく、また出るんじゃないかと
警戒しながらの作業でした(-o-;)
作業開始から2時間ほど経った頃
巨大な岩の下に大きな横穴を発見!!
おそらく猪のねぐらになってると思われる穴は
不気味な感じが漂っていました…。
幸いこの日は猪に遭遇することなく安全に作業終了!
実は前日に近くの箱ワナで40kgくらいの
雄の猪が捕獲、解体されていたので
作業の無事終了の仕舞い祝いに焼き肉でいただきました(^w^)

余談ですが…
100kg超級の大猪を見た地域の先輩が
帰宅後に奥様に「お前より大きかったぞ!」
と失言…
一日中、会話がなかったそうです(`ε´)
2011年01月23日
神々しい!
昨日から地区の共有林の境界の下払いや枝打ちに出ています。
ウチも田舎の農家なので山に土地があって
杉や桧を植林されていますが
父が植林した30~40年前に比べると
木材の価格も山の価値も極端に低く
なかなか手が入ってないのが現状です。
それでもウチは森林組合等にお願いしてですが
それなりに間伐等はしてもらってるので
私自信は山での仕事はほとんどしたことがなく
共有林どころかウチの山の境さえ分かっていません(-o-;)
今回たまたま共有林の境界をキレイにしようと
地区の役員さんから話があったので
良い機会なので参加させてもらってます♪
ちょうど椎葉山荘の上に共有林があるんですが
ここは前の記事で書いた改植中の茶畑の上にもなります☆
頂上付近に大きな石が立っていて
境界線付近にあった木を倒したら
その石の上に乗ってしまい、すぐに上って切りましたが
その光景が何とも神々しかったので
思わず写メ撮りました♪

作業は明日までの予定ですo(`▽´)o
ウチも田舎の農家なので山に土地があって
杉や桧を植林されていますが
父が植林した30~40年前に比べると
木材の価格も山の価値も極端に低く
なかなか手が入ってないのが現状です。
それでもウチは森林組合等にお願いしてですが
それなりに間伐等はしてもらってるので
私自信は山での仕事はほとんどしたことがなく
共有林どころかウチの山の境さえ分かっていません(-o-;)
今回たまたま共有林の境界をキレイにしようと
地区の役員さんから話があったので
良い機会なので参加させてもらってます♪
ちょうど椎葉山荘の上に共有林があるんですが
ここは前の記事で書いた改植中の茶畑の上にもなります☆
頂上付近に大きな石が立っていて
境界線付近にあった木を倒したら
その石の上に乗ってしまい、すぐに上って切りましたが
その光景が何とも神々しかったので
思わず写メ撮りました♪

作業は明日までの予定ですo(`▽´)o
2010年12月31日
逆さ雪?
雪ネタをもう一丁!
物干し竿に雪が…!!
逆さに積もってる(・o・)
と思ったら積もった後に反転したみたいですね☆
車が反転しないように気をつけましょう(^∀^)ノ
物干し竿に雪が…!!
逆さに積もってる(・o・)
と思ったら積もった後に反転したみたいですね☆
車が反転しないように気をつけましょう(^∀^)ノ

2010年12月30日
ご苦労様です!
久しぶりに消防団の詰所に行きました。
昨夜から明日の夜までの3日間、夜7時から翌朝5時まで
年末特別警戒中です!
市民が安心して年が越せるように陰ながら頑張っている消防団員のみなさん!
寒い中、大変ですが防寒をしっかりして風邪をひかないようにして
警戒、よろしくお願いします(*^o^*)
昨夜から明日の夜までの3日間、夜7時から翌朝5時まで
年末特別警戒中です!
市民が安心して年が越せるように陰ながら頑張っている消防団員のみなさん!
寒い中、大変ですが防寒をしっかりして風邪をひかないようにして
警戒、よろしくお願いします(*^o^*)
2010年12月26日
お山
鹿島の嫁さんの実家にお歳暮を届けに行きました。
祐徳神社から山手に10分ほど入った所ですが
すでに積もり始めてます!!
嬉野の山手のほうも朝から白くなってました…。
今夜は早く帰りましょう(・o・)ノ

祐徳神社から山手に10分ほど入った所ですが
すでに積もり始めてます!!
嬉野の山手のほうも朝から白くなってました…。
今夜は早く帰りましょう(・o・)ノ

2010年12月17日
雨男=雪男?
嬉野町の下岩屋地区で
お茶の個人工場を経営している生産者の会
「下岩屋緑青会」の視察研修と忘年会がありました!
と言っても現在は私が会長を務めさせてもらってるので
計画したのは私とJAの若い職員ですが・・・
今回は長崎県佐世保市の山手
世知原というお茶の産地で優秀な経営をされている
前田製茶さんにお邪魔してお話を伺いました。


・・・が、この天気(ToT)
道は積もってなかったから行くのは大丈夫でしたが
とにかく寒くて・・・
何せここは店舗兼住宅こそ世知原の街中にありましたが
大規模な茶園の中にある茶工場は標高450mの所にあり
写真のようにうっすら雪が積もりました。
予定時間をややオーバーして前田製茶さんを後にして
昼食は九十九島観光ホテルのランチバイキングへ♪
どれもそれなりに美味しくて皆満足した様子・・・
デザート類も結構たくさんあって、奥様方も喜ばれたみたいでした。
ただ店員さんは「遠慮しないでもっと食べてくださいね~!」
と勧められ、意外と食べれなかったカンジでした。

» 続きを読む
お茶の個人工場を経営している生産者の会
「下岩屋緑青会」の視察研修と忘年会がありました!
と言っても現在は私が会長を務めさせてもらってるので
計画したのは私とJAの若い職員ですが・・・
今回は長崎県佐世保市の山手
世知原というお茶の産地で優秀な経営をされている
前田製茶さんにお邪魔してお話を伺いました。


・・・が、この天気(ToT)
道は積もってなかったから行くのは大丈夫でしたが
とにかく寒くて・・・
何せここは店舗兼住宅こそ世知原の街中にありましたが
大規模な茶園の中にある茶工場は標高450mの所にあり
写真のようにうっすら雪が積もりました。
予定時間をややオーバーして前田製茶さんを後にして
昼食は九十九島観光ホテルのランチバイキングへ♪
どれもそれなりに美味しくて皆満足した様子・・・
デザート類も結構たくさんあって、奥様方も喜ばれたみたいでした。
ただ店員さんは「遠慮しないでもっと食べてくださいね~!」
と勧められ、意外と食べれなかったカンジでした。

» 続きを読む
2010年11月30日
忘年会♪

知り合いのKKさんがボーカルを務めるバンド
『The Drunkers』のライヴが
今年も12月5日(日)に開催されます☆
以前はクリスマスライヴでしたが
「やっぱ忘年会DE SHOW」と銘打って
今年で3回目の開催です♪♪♪
場所は嬉野市公会堂◇◆
最近、改修工事があって
UD(ユニバーサルデザイン)の全国大会仕様になりました!!
UD仕様ということで高齢者や障害がある方でも
利用しやすい施設ですので
懐かしのオールディーズナンバーで踊りたい
中高年の皆さんも車椅子の方でも
ラクラク入場できます^^;
時間は午後5時~7時30分まで
参加費は2000円で飲み放題、食べ放題!!(ある分だけ…)
チークタイムもあるかも♪
今度の日曜は嬉野で忘年会でしょう!!
2010年10月29日
チャンコ鍋
椎葉山荘から少し上ったところにある
その名も椎場という地名
ここは現在、茶畑と田んぼがあるだけの静かな山中ですが
約200年前までは人が住んでいたそうです。
ウチの茶畑もここに4ヶ所、約7反あり品質の良いお茶が採れます☆
この椎場のほぼ中央に小さな小屋があり
ここにお薬師様が奉ってあります。
わかる限りでも明治時代に改築したという記録があります!
10年前からこの薬師堂で椎場薬師祭りとして
農作物の豊作や農作業の安全を祈願、感謝の意味を込めて
椎場の耕作者や地権者が一同に集い
鍋を囲んで酒を酌み交わしています♪
鍋は決まって、ウチの親父が作る『チャンコ鍋』
これをその日作った竹の器でいただきます☆
さらに竹の節に穴を開け酒を入れて焚火で燗つけした
『カッポ酒』は竹の匂いが何とも言えない絶品です☆
朝から皆で準備をして、12時に近くのお寺から和尚さんを連れてきてお念仏をあげていただき
普段は畑ですれ違う時に声を掛け合うくらいの人達と
酒を酌み交わしながら色んな話をしたり、時には歌を唄ったり…
そんなこんなで、あっという間に夕方になります(^。^;)
寒かったけど天気に恵まれ良い薬師祭りでした♪
(10月27日)

その名も椎場という地名
ここは現在、茶畑と田んぼがあるだけの静かな山中ですが
約200年前までは人が住んでいたそうです。
ウチの茶畑もここに4ヶ所、約7反あり品質の良いお茶が採れます☆
この椎場のほぼ中央に小さな小屋があり
ここにお薬師様が奉ってあります。
わかる限りでも明治時代に改築したという記録があります!
10年前からこの薬師堂で椎場薬師祭りとして
農作物の豊作や農作業の安全を祈願、感謝の意味を込めて
椎場の耕作者や地権者が一同に集い
鍋を囲んで酒を酌み交わしています♪
鍋は決まって、ウチの親父が作る『チャンコ鍋』
これをその日作った竹の器でいただきます☆
さらに竹の節に穴を開け酒を入れて焚火で燗つけした
『カッポ酒』は竹の匂いが何とも言えない絶品です☆
朝から皆で準備をして、12時に近くのお寺から和尚さんを連れてきてお念仏をあげていただき
普段は畑ですれ違う時に声を掛け合うくらいの人達と
酒を酌み交わしながら色んな話をしたり、時には歌を唄ったり…
そんなこんなで、あっという間に夕方になります(^。^;)
寒かったけど天気に恵まれ良い薬師祭りでした♪
(10月27日)

2010年10月16日
忘れ物
つわものどもが夢の跡…
て言うか、相撲大会の後はなぜか忘れ物が多い!
今日はなかったけど
毎年、最低1枚はパンツを忘れる子供がいます…
どうやって帰ってるんでしょう…(-.-;)

て言うか、相撲大会の後はなぜか忘れ物が多い!
今日はなかったけど
毎年、最低1枚はパンツを忘れる子供がいます…
どうやって帰ってるんでしょう…(-.-;)

2010年09月04日
これが…?!
熱中症かも(≧ε≦)
昨日のグラウンドゴルフも暑かったし(嬉野の最高気温36度!)
明日は相撲大会で一日いないので
地域の山道つくり(草刈り)に行けません!
なので自分の畑の近くの道を
今日のうちに刈っておこう!
と張り切りすぎたからなのか…
相撲大会の準備を夕方からしてたら
喉が異常に渇くし、頭は痛いし、軽い耳鳴りも…
さすがにキツかったから
毎週土曜日の相撲教室は中止にしました(ToT)
昨夜も酔って早めに寝たけど
今夜も早く寝て、明日の相撲大会に備えよう!
役員として、選手として…地元開催は大変です!

昨日のグラウンドゴルフも暑かったし(嬉野の最高気温36度!)
明日は相撲大会で一日いないので
地域の山道つくり(草刈り)に行けません!
なので自分の畑の近くの道を
今日のうちに刈っておこう!
と張り切りすぎたからなのか…
相撲大会の準備を夕方からしてたら
喉が異常に渇くし、頭は痛いし、軽い耳鳴りも…
さすがにキツかったから
毎週土曜日の相撲教室は中止にしました(ToT)
昨夜も酔って早めに寝たけど
今夜も早く寝て、明日の相撲大会に備えよう!
役員として、選手として…地元開催は大変です!

2010年08月31日
ジリジリ
風は多少は吹いたけど
陽射しはまだまだ真夏並!
13時から約4時間も歩きました(≧ε≦)
途中、商店や病院からスイカやジュースの差し入れがあったけど
子供達もバテバテのようでした(-o-;)
夜は大人の出番です♪

陽射しはまだまだ真夏並!
13時から約4時間も歩きました(≧ε≦)
途中、商店や病院からスイカやジュースの差し入れがあったけど
子供達もバテバテのようでした(-o-;)
夜は大人の出番です♪

2010年08月31日
風日
午後から嬉野町下岩屋地区の子供達による
猿浮立が地域内を回ります♪
夕方からは大人も鐘浮立を神社に奉納します
実況中継は難しいけど、写真は撮っておきます☆
今朝、狐のような龍のような雲が…♪

猿浮立が地域内を回ります♪
夕方からは大人も鐘浮立を神社に奉納します
実況中継は難しいけど、写真は撮っておきます☆
今朝、狐のような龍のような雲が…♪
