2011年08月10日
うれしカーニバル♪
15日は終戦記念日ですが、嬉野では毎年恒例の
市内子供相撲大会がみゆき公園相撲場で開催されます。
その大会に向けて各地区で練習があってますが
私の地元も今日の午後から練習させてきました!
暑くて、まわし一丁でしたが
汗だくになりました!!
さて明日11日は同じくみゆき公園で夏祭りがあり
花火も上がりますが
数年前から「うれしカーニバル」という催しが
夏祭りの前夜(今夜)に行われています☆
これは温泉街を歩行者天国にして
職場や地域のグループで道踊りをするイベントで
昨年から嫁さんと娘が地域の婦人会から参加してます♪

私は息子の子守とカメラマンで見に行く予定なので
昨日の午後に摘んだお茶は明日早朝から加工します!
ところで前記事のプレゼント企画は応募が少ないけど
締め切りは12日までですよ!
遠慮せずに、誰でも応募してください( ̄∀ ̄)
市内子供相撲大会がみゆき公園相撲場で開催されます。
その大会に向けて各地区で練習があってますが
私の地元も今日の午後から練習させてきました!
暑くて、まわし一丁でしたが
汗だくになりました!!
さて明日11日は同じくみゆき公園で夏祭りがあり
花火も上がりますが
数年前から「うれしカーニバル」という催しが
夏祭りの前夜(今夜)に行われています☆
これは温泉街を歩行者天国にして
職場や地域のグループで道踊りをするイベントで
昨年から嫁さんと娘が地域の婦人会から参加してます♪

私は息子の子守とカメラマンで見に行く予定なので
昨日の午後に摘んだお茶は明日早朝から加工します!
ところで前記事のプレゼント企画は応募が少ないけど
締め切りは12日までですよ!
遠慮せずに、誰でも応募してください( ̄∀ ̄)
2011年07月19日
かぜ台風

日本列島をすっぽり覆うような台風6号ですが
九州の東側を通るコースを進んでいるため
佐賀県ではやや強い風が吹いていますが
雨もほとんど降ってないし大した影響はなさそうですね。
ただ、四国や近畿、東海地方では強風に加え
相当な大雨になってるみたいですね…。
気をつけてください!
さて、昨日の佐賀新聞にうれしの紅茶の話題が…

高校生が自分でお茶摘みをして紅茶等を製造、パッケージまで企画するというもの。
この企画を提案した松尾さんは実は昨年の全国茶品評会の
蒸し製玉緑茶部門で日本一に輝いた方です!
私と同じ地区で以前は医療関係の仕事をされていたけど
家業を継ぐ為に茶農家に転身。
勉強熱心でアイディアマンの彼らしい素晴らしい企画です☆
また同じく昨日の佐賀新聞に学童オリンピックの結果も…
結果は残念でしたが、みんなよく頑張りました!
個人戦もベスト16が最高だったけど
来年も出たい!!
と誓う子供達に私のほうが励まされた気がしました。
2011年07月13日
お盆
お暑ぅございます(^。^;)
さて、お盆です☆
7月ですがお盆なんです!
佐賀県内では嬉野と有田で7月にお盆をしてるみたいですが
よくカレンダーを見てください!
8月のお盆には「旧ぼん」と書いてあるはず…
七夕も8月に「旧七夕」があります。
そう古いんです!!
8月にお盆をするとこは正月も旧正月にしてください( ̄∀ ̄)
と言うのは冗談ですが
嬉野でも最近は8月にお盆をする家庭が増えてきました。
普通は8月しか盆休みないし…
今日は親父が初盆のお参りに回って
母が墓掃除をするくらいで
私は昨日摘んだお茶を茶工場で紅茶製造中…
ゆっくりできるのは15日くらいです(-.-;)
でも8月は嫁さんの実家(鹿島)や母の実家(塩田)に盆参り…
年に2回、お盆を満喫できます(^∀^)ノ

これは母の墓掃除道具です★
さて、お盆です☆
7月ですがお盆なんです!
佐賀県内では嬉野と有田で7月にお盆をしてるみたいですが
よくカレンダーを見てください!
8月のお盆には「旧ぼん」と書いてあるはず…
七夕も8月に「旧七夕」があります。
そう古いんです!!
8月にお盆をするとこは正月も旧正月にしてください( ̄∀ ̄)
と言うのは冗談ですが
嬉野でも最近は8月にお盆をする家庭が増えてきました。
普通は8月しか盆休みないし…
今日は親父が初盆のお参りに回って
母が墓掃除をするくらいで
私は昨日摘んだお茶を茶工場で紅茶製造中…
ゆっくりできるのは15日くらいです(-.-;)
でも8月は嫁さんの実家(鹿島)や母の実家(塩田)に盆参り…
年に2回、お盆を満喫できます(^∀^)ノ

これは母の墓掃除道具です★
2011年07月10日
2011年06月10日
パン屋さん
梅雨らしい天気になりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
私はごく少量ですが紅茶の製造を始めました☆
これから雨が降らない日にお茶を摘んでは
紅茶をつくる日々が始まります!
さて今日は嬉野にできたパン屋さんを紹介します♪

昨年オープンしたばかりのパン屋さん「さかもと」さんは
嬉野の第7区画と呼ばれる土地の一角にあるんですが
裏通りになるので地元の方以外は非常にわかりにくいと思います。
嬉野の山小屋ラーメンの向かい側
ドラモリの東側
ミカドパチンコや福田外科の西側になります…
てわからんかな?(^。^;)
しかし、お昼時に行くと狭い店内は身動きできないほど
外のオープンテラス(?)で食事をとる人がいたり…
かなりの人気です☆
種類はそんなに多くないけど、どれもドギツクなく優しい味で
お値段もリーズナブルです♪
個人的にオススメなのは「かりんとう」
パンを小さく切って「赤砂糖」を付けて揚げた
ラスクにも似た「かりんとう」ですo(^-^)o
実はオーナーのお兄さんが私の同級生ですが
私には何の特典もありません…(当たり前だ!)
ところで近くの100均の駐車場で可愛いワンコが2匹
ご主人様の帰りを待ってたのでカメラを向けたら…

サービス精神旺盛なワンちゃん達でした!
私はごく少量ですが紅茶の製造を始めました☆
これから雨が降らない日にお茶を摘んでは
紅茶をつくる日々が始まります!
さて今日は嬉野にできたパン屋さんを紹介します♪

昨年オープンしたばかりのパン屋さん「さかもと」さんは
嬉野の第7区画と呼ばれる土地の一角にあるんですが
裏通りになるので地元の方以外は非常にわかりにくいと思います。
嬉野の山小屋ラーメンの向かい側
ドラモリの東側
ミカドパチンコや福田外科の西側になります…
てわからんかな?(^。^;)
しかし、お昼時に行くと狭い店内は身動きできないほど
外のオープンテラス(?)で食事をとる人がいたり…
かなりの人気です☆
種類はそんなに多くないけど、どれもドギツクなく優しい味で
お値段もリーズナブルです♪
個人的にオススメなのは「かりんとう」
パンを小さく切って「赤砂糖」を付けて揚げた
ラスクにも似た「かりんとう」ですo(^-^)o
実はオーナーのお兄さんが私の同級生ですが
私には何の特典もありません…(当たり前だ!)
ところで近くの100均の駐車場で可愛いワンコが2匹
ご主人様の帰りを待ってたのでカメラを向けたら…

サービス精神旺盛なワンちゃん達でした!
2011年05月11日
骨休め?
一昨日からの大雨でお茶摘みが出来ないから
お茶農家には、いい休養になってるはずなのに…
私は茶工場で委託加工のお茶の仕上げをしています★
こんな日に処理しとかないと晴れたらまた摘んできたり
製茶作業をしたりするのに邪魔になりますからね…

この機械は「色彩選別機(通称:シキセン)」といって
白い茎の部分や赤みのある葉、異物等を取り除いてくれる
スグレモノの選別機械ですが、かなり高価な機械です。
でも、年数もそうとう経ってきたので選別能力がやや鈍ってきました…(ToT)
オーバーホールせんばいかんね…!
今日の仕事は体力的にはかなり楽なので
疲れた体にはいい骨休めになります(⌒〜⌒)
でもあまり長く雨はいりません!
お茶の葉が硬くなるといいお茶にならないので
早くあがって欲しいものです!!
先日紹介したヨソの石垣は予想通り崩れていました(-"-;)

崩れた石垣の下がウチの茶畑です…。
お茶農家には、いい休養になってるはずなのに…
私は茶工場で委託加工のお茶の仕上げをしています★
こんな日に処理しとかないと晴れたらまた摘んできたり
製茶作業をしたりするのに邪魔になりますからね…

この機械は「色彩選別機(通称:シキセン)」といって
白い茎の部分や赤みのある葉、異物等を取り除いてくれる
スグレモノの選別機械ですが、かなり高価な機械です。
でも、年数もそうとう経ってきたので選別能力がやや鈍ってきました…(ToT)
オーバーホールせんばいかんね…!
今日の仕事は体力的にはかなり楽なので
疲れた体にはいい骨休めになります(⌒〜⌒)
でもあまり長く雨はいりません!
お茶の葉が硬くなるといいお茶にならないので
早くあがって欲しいものです!!
先日紹介したヨソの石垣は予想通り崩れていました(-"-;)

崩れた石垣の下がウチの茶畑です…。
2011年05月01日
初めて…

就農して17、8年…
4月中に茶摘みを始めなかったことはなかったんじゃないかな…。
原因は色々あると思うけど、30年以上昔は当たり前だったようです。
と言うのも現在の茶畑は品種化が進み
全国的に「やぶきた」が7割を越える他
「あさつゆ」「さえみどり」等の早生品種
「おくゆたか」「おくみどり」等の晩生品種
「べにふうき」「べにほまれ」等の紅茶用品種などなど…
かなりの品種が登録、栽培されています。
我が家でも現在8品種を栽培していますが
30~40年前までは在来種がほとんどで一部で「やぶきた」がつくられている程度でした。
また流通、小売体型の変化と早く新茶を飲みたいという消費者のニーズもあり
年々、早く摘む傾向が強くなり(早い時期が高く売れる)
それが当たり前になってきましたが
本来、お茶は八十八夜(立春から88日目)の頃に摘んだものが
一番美味しいと言われていました。
今年の我が家のお茶摘みは明日からです!
今年のお茶は格別に美味しいかも♪
2011年04月18日
マッターホルン♪
先週は総会のラストスパートとでもいうのか
色々と所属している団体等の総会~飲み会が続きました…。
何とか乗り切って、ここ数日は気温も上昇中!
で、お茶もようやく芽が伸びてきました☆
この季節は燃える(萌える?)ような新緑や
山桜があちこちに咲いて山々が美しく
私の大好きな季節の一つです(o^-^o)
そんな山の中でも嬉野で一番高い
虚空蔵山(こくんぞうさん)は
その造形から九州のマッターホルンと言われてるらしく
どの角度から見ても特徴的で神秘的です♪
天気が良く、空気が澄んでると
佐賀平野からも見えますよ!!
(小さくですが…)
2000年の初日の出をこの山の山頂で見るべく
未明から友人と3人で登ったのが最初でそれっきり登ってませんが
麓まで車で行って1時間ほどで登りきれますので
みなさんも是非一度登ってみませんか?
2011年04月04日
打ち上げの前に…

今日は一日中、茶ミットの片付けをしてました!
みんなの協力でキレイに片付けが終わり
18時からの打ち上げの前に温泉に入りに行きます(o^∀^o)
前の記事にプレゼントの告知があるので
要チェック!してくださいね~(^∀^)ノ
2011年04月03日
ありがとうございます!!

うれしの茶ミット、1日目
みなさんのお蔭で大盛況のうちに終了しました♪







毎年恒例の茶もちの振る舞いには
もちつきに古川康佐賀県知事も飛び入りで参加していただきました!
JA女性部による茶の芽天ぷら入り抹茶うどんも
大好評で2時前には完売しました★
その他、色んな企画をご用意して皆さんのお越しをお待ちしています♪
明日も午前9時~午後4時まで開催しますので
嬉野温泉と嬉野茶、吉田焼と桜と人情の街
嬉野に来てみてくんしゃい!!
2011年04月01日
失敗した…

もうかなり前から工事をしてて
待ち時間が長いとわかっていながら
ついついこっちへ来てしまいます…
昨夜は地区のとある役のためにはぼ徹夜だったから眠くて眠くて…
明日の茶ミットでは隠れて寝とこうかな?( ̄∀ ̄)
2011年02月16日
強引で…すが
嬉野温泉あったかまつりも残すところ今週末まで
協賛旅館による半額入浴券が使えるのも
20日まで!
と言うことで、昨夜は元湯白桂に行きました♪
元湯は大衆浴場もあって
そちらには何度か入ったことがあったんですが
旅館のほうは初めて入りました♪
泉質はヌルヌルして気持ち良かったし
露天風呂からはさがファンブロガーでもある
船津歯科さんが見えました( ̄∀ ̄)
12月だったらイルミネーションが綺麗だろうなぁ☆
帰り際、玄関の外に昨年から置いてある
龍馬とおりょうさんのフレームに娘と嫁さんが…
嫁さんの顔、初公開!!

協賛旅館による半額入浴券が使えるのも
20日まで!
と言うことで、昨夜は元湯白桂に行きました♪
元湯は大衆浴場もあって
そちらには何度か入ったことがあったんですが
旅館のほうは初めて入りました♪
泉質はヌルヌルして気持ち良かったし
露天風呂からはさがファンブロガーでもある
船津歯科さんが見えました( ̄∀ ̄)
12月だったらイルミネーションが綺麗だろうなぁ☆
帰り際、玄関の外に昨年から置いてある
龍馬とおりょうさんのフレームに娘と嫁さんが…
嫁さんの顔、初公開!!

2011年02月02日
半額入浴券♪
先日から始まっている「うれしのあったかまつり」
交流センターで配られていた協賛旅館の半額入浴券☆
これを使って早速温泉に入りました♪
以前も書きましたが、大正屋さんにはフリーパスがあるので
いつでもタダで温泉には入れるんですが
たまには他の旅館の温泉にも入りたい!
とのリクエストにお答えして・・・
「嬉野館」のお風呂に入ってきました^^;
今回は私と娘、嫁さんと息子チームに分かれて入りました♪
4歳の娘はなかなか頭からお湯をかけて
髪を洗えなくて・・・寝転がって洗ってあげるのが
さすがに恥ずかしくなってきました^^;
しかし、子供は正直すぎて・・・困ります。。。
「お父さん、ハダカにお絵かきしとんしゃーよ!」
!!!!!
はい!行くよー!!帰るよーーー!!
着替えた後で良かった・・・。

交流センターで配られていた協賛旅館の半額入浴券☆
これを使って早速温泉に入りました♪
以前も書きましたが、大正屋さんにはフリーパスがあるので
いつでもタダで温泉には入れるんですが
たまには他の旅館の温泉にも入りたい!
とのリクエストにお答えして・・・
「嬉野館」のお風呂に入ってきました^^;
今回は私と娘、嫁さんと息子チームに分かれて入りました♪
4歳の娘はなかなか頭からお湯をかけて
髪を洗えなくて・・・寝転がって洗ってあげるのが
さすがに恥ずかしくなってきました^^;
しかし、子供は正直すぎて・・・困ります。。。
「お父さん、ハダカにお絵かきしとんしゃーよ!」
!!!!!
はい!行くよー!!帰るよーーー!!
着替えた後で良かった・・・。

2011年01月29日
あったまりにおいで♪


もうすぐ立春…!!
とは言え、一年で一番寒いこの時期に
恒例になった第11回嬉野温泉あったかまつりが
明日から嬉野の温泉街で開催されます☆
温泉街の通りに飾られる燈籠のあかりが
なんとも幻想的で冬の夜のイベント的な印象ですが
実は昼間も少しはやってますので
時間がある方は是非嬉野に遊びに来て下さい!
そんな昼間の催しの一つ「あったかカフェ」を
今年も温泉街のほぼ中央にある交流センターで
私を含めた若い(?)お茶の生産者が
直接お客様にお茶の接待をいたします(≧∇≦)
ここでは地元嬉野の吉田焼の茶器を使い
嬉野のお茶や紅茶とお茶菓子のセットで300円!!
交流センター内には吉田焼や嬉野のお菓子
嬉野茶などのお土産も色々と置いてあります☆
また近くには足湯や公衆浴場もありますので
ちょっぴり寂れてはいますが…
嬉野の温泉街を散策されてはいかがでしょうか?
ちなみにあったかカフェは1月29日~2月19日の
期間中の土日(10時~17時)に開催します!
8名のスタッフが交代で担当しますが
私は明日と明後日が担当でひょっとすると
最終日も行くかも…です^^;
2011年01月18日
温泉♪
昨日、一昨日と二日続けて温泉に入りました☆
実は私達夫婦は7年ほど前に
嬉野温泉旅館「大正屋」で結婚披露宴をしたので
特典として生涯フリーパスをいただいているのです(≧∇≦)
最近は年数に限りがあるとも聞きますが
私達は3年おきに写真を更新すればOK!
いつでもタダで入れます☆
とは言え、
なかなかしょっちゅう入りに行く暇もなく
子供も小さかったから、しばらくご無沙汰…
しかし、さすがにここ数日の寒さに耐えかねて
それぞれ子供を1人ずつ連れて入りました(^。^;)
身体の芯まであったまると家に帰ってからは
何もすることもできず爆睡…(-.-)zzZ
夜にする予定のPC作業ができません(-o-;)

実は私達夫婦は7年ほど前に
嬉野温泉旅館「大正屋」で結婚披露宴をしたので
特典として生涯フリーパスをいただいているのです(≧∇≦)
最近は年数に限りがあるとも聞きますが
私達は3年おきに写真を更新すればOK!
いつでもタダで入れます☆
とは言え、
なかなかしょっちゅう入りに行く暇もなく
子供も小さかったから、しばらくご無沙汰…
しかし、さすがにここ数日の寒さに耐えかねて
それぞれ子供を1人ずつ連れて入りました(^。^;)
身体の芯まであったまると家に帰ってからは
何もすることもできず爆睡…(-.-)zzZ
夜にする予定のPC作業ができません(-o-;)

2010年12月31日
雪の大晦日
ケータイなんで画質が悪いけど…
現在の積雪約10cm…。
ウチは標高100mジャストですから
400m以上の大野原地区は大変なことになってるんじゃないかな?!
前回はウチの周りは全く積もらなかったけど
その大野原地区は約20cm積もったらしいから…
みなさんの所は大丈夫ですか?

現在の積雪約10cm…。
ウチは標高100mジャストですから
400m以上の大野原地区は大変なことになってるんじゃないかな?!
前回はウチの周りは全く積もらなかったけど
その大野原地区は約20cm積もったらしいから…
みなさんの所は大丈夫ですか?

2010年10月20日
今夜は茶会♪
月は拝めそうにないんですが
今夜は『うさぎの会』こと月見茶会があります☆
朝から大道具を運んだり照明の準備をしたりしてます( ̄∀ ̄)
今は若っかもんと水を汲みに嫁さんの実家に向かってます★
嬉野温泉うさぎの会は
嬉野市みゆき公園管理棟で午後6時30分から9時までです!
入場料500円で嬉野の色んなお茶が楽しめます♪
皆さん、お誘い合わせのうえ、お越しください!
写真はウチの玄関の花オクラと娘です(*^o^*)

今夜は『うさぎの会』こと月見茶会があります☆
朝から大道具を運んだり照明の準備をしたりしてます( ̄∀ ̄)
今は若っかもんと水を汲みに嫁さんの実家に向かってます★
嬉野温泉うさぎの会は
嬉野市みゆき公園管理棟で午後6時30分から9時までです!
入場料500円で嬉野の色んなお茶が楽しめます♪
皆さん、お誘い合わせのうえ、お越しください!
写真はウチの玄関の花オクラと娘です(*^o^*)

2010年09月11日
嬉野温泉…
T棟梁さんのすみつけ日記でも紹介してありましたが
今月末頃にNHKで嬉野温泉のシーボルトの湯が
紹介されるそうです☆
T棟梁さんの入浴シーンもあるかも…( ̄∀ ̄)
さて、都会から帰ってきた同級生のRと話した時
Rがたまたま町内を歩いてると
建物を覗き困ってる観光客に遭遇…
聞けば無料観光案内所の看板はあるけど締まって誰もいない…
お茶が買いたいけど何処にあるのか…?
とのこと。
Rは子供を連れていたから土曜日か日曜日の昼間の出来事です。
都会暮らしが長かったRですが知ってる限りの情報を
観光客の方に教えたそうですが
温泉地、観光の街としては何とも情けない!
何とも恥ずかしい事でしょう…(≧ε≦)
不況の影響もあるんでしょうが、例に漏れずのシャッター街。
せっかくの観光案内所も休日に閉館。
商店街のお店も週末が定休日だったり夜は7時に閉店したり…
観光地としての自覚がないように思います。
色々な補助を期待したり不況だからと諦める前に
もっとヤル事があるんじゃないでしょうか?
我々も茶業関係者としてやれることをして
何か観光の力添えになることがあれば!と思いますが
この現状には…
ガッカリだよ!!

今月末頃にNHKで嬉野温泉のシーボルトの湯が
紹介されるそうです☆
T棟梁さんの入浴シーンもあるかも…( ̄∀ ̄)
さて、都会から帰ってきた同級生のRと話した時
Rがたまたま町内を歩いてると
建物を覗き困ってる観光客に遭遇…
聞けば無料観光案内所の看板はあるけど締まって誰もいない…
お茶が買いたいけど何処にあるのか…?
とのこと。
Rは子供を連れていたから土曜日か日曜日の昼間の出来事です。
都会暮らしが長かったRですが知ってる限りの情報を
観光客の方に教えたそうですが
温泉地、観光の街としては何とも情けない!
何とも恥ずかしい事でしょう…(≧ε≦)
不況の影響もあるんでしょうが、例に漏れずのシャッター街。
せっかくの観光案内所も休日に閉館。
商店街のお店も週末が定休日だったり夜は7時に閉店したり…
観光地としての自覚がないように思います。
色々な補助を期待したり不況だからと諦める前に
もっとヤル事があるんじゃないでしょうか?
我々も茶業関係者としてやれることをして
何か観光の力添えになることがあれば!と思いますが
この現状には…
ガッカリだよ!!

2010年08月29日
ゆかた会
嬉野温泉
旅館 大正屋
藤間流日本舞踊
藤優会 ゆかた会
実は6月から近所の方の勧めで日舞を習ってまして…
今日は初めての発表会です☆
私は稽古も見たことないので私も初めてです★
上手く踊れるかな…

旅館 大正屋
藤間流日本舞踊
藤優会 ゆかた会
実は6月から近所の方の勧めで日舞を習ってまして…
今日は初めての発表会です☆
私は稽古も見たことないので私も初めてです★
上手く踊れるかな…

2010年08月22日
男子会♪
第2回嬉野さがファンブロガーの集いは
男ばかり4名の多少むさ苦しい飲み会になりましたが
前回から続けて参加した3人に加え
船津歯科の院長さんが初めて参加してくれました☆
(ちなみに私の同級生)
私は相撲の練習があったので2時間近くも遅れてしまいました(≧ε≦)
「えびす」には初めて入りましたが
襖の奥に通されて誰にも邪魔されずゆっくりできました( ̄∀ ̄)
それからまた2時間以上話が盛り上がり
前回同様、アッと言う間に11時30分過ぎ…
いったん、お開きにして船津院長はここで帰り
残ったイケメン(?)3人は嬉野の夜の街に消えましたとさ(^w^)
ちなみに写真の料理は、えびすつくね♪
まさかの小鉢入りつくねは絶品でした☆


男ばかり4名の多少むさ苦しい飲み会になりましたが
前回から続けて参加した3人に加え
船津歯科の院長さんが初めて参加してくれました☆
(ちなみに私の同級生)
私は相撲の練習があったので2時間近くも遅れてしまいました(≧ε≦)
「えびす」には初めて入りましたが
襖の奥に通されて誰にも邪魔されずゆっくりできました( ̄∀ ̄)
それからまた2時間以上話が盛り上がり
前回同様、アッと言う間に11時30分過ぎ…
いったん、お開きにして船津院長はここで帰り
残ったイケメン(?)3人は嬉野の夜の街に消えましたとさ(^w^)
ちなみに写真の料理は、えびすつくね♪
まさかの小鉢入りつくねは絶品でした☆

