2010年09月11日
嬉野温泉…
T棟梁さんのすみつけ日記でも紹介してありましたが
今月末頃にNHKで嬉野温泉のシーボルトの湯が
紹介されるそうです☆
T棟梁さんの入浴シーンもあるかも…( ̄∀ ̄)
さて、都会から帰ってきた同級生のRと話した時
Rがたまたま町内を歩いてると
建物を覗き困ってる観光客に遭遇…
聞けば無料観光案内所の看板はあるけど締まって誰もいない…
お茶が買いたいけど何処にあるのか…?
とのこと。
Rは子供を連れていたから土曜日か日曜日の昼間の出来事です。
都会暮らしが長かったRですが知ってる限りの情報を
観光客の方に教えたそうですが
温泉地、観光の街としては何とも情けない!
何とも恥ずかしい事でしょう…(≧ε≦)
不況の影響もあるんでしょうが、例に漏れずのシャッター街。
せっかくの観光案内所も休日に閉館。
商店街のお店も週末が定休日だったり夜は7時に閉店したり…
観光地としての自覚がないように思います。
色々な補助を期待したり不況だからと諦める前に
もっとヤル事があるんじゃないでしょうか?
我々も茶業関係者としてやれることをして
何か観光の力添えになることがあれば!と思いますが
この現状には…
ガッカリだよ!!

今月末頃にNHKで嬉野温泉のシーボルトの湯が
紹介されるそうです☆
T棟梁さんの入浴シーンもあるかも…( ̄∀ ̄)
さて、都会から帰ってきた同級生のRと話した時
Rがたまたま町内を歩いてると
建物を覗き困ってる観光客に遭遇…
聞けば無料観光案内所の看板はあるけど締まって誰もいない…
お茶が買いたいけど何処にあるのか…?
とのこと。
Rは子供を連れていたから土曜日か日曜日の昼間の出来事です。
都会暮らしが長かったRですが知ってる限りの情報を
観光客の方に教えたそうですが
温泉地、観光の街としては何とも情けない!
何とも恥ずかしい事でしょう…(≧ε≦)
不況の影響もあるんでしょうが、例に漏れずのシャッター街。
せっかくの観光案内所も休日に閉館。
商店街のお店も週末が定休日だったり夜は7時に閉店したり…
観光地としての自覚がないように思います。
色々な補助を期待したり不況だからと諦める前に
もっとヤル事があるんじゃないでしょうか?
我々も茶業関係者としてやれることをして
何か観光の力添えになることがあれば!と思いますが
この現状には…
ガッカリだよ!!
