スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2012年07月18日

今年も…



緑茶でも紅茶でもない

半発酵茶…大雑把に言うと烏龍茶ですが

今年も挑戦中です!



なかなか思うような香りが出せていませんが

毎年、工夫しながら良いものを作りたいと思います☆





しかし今日はよく汗かいたなぁ…(-o-;)



  


Posted by おーた  at 23:34Comments(0)お茶

2012年07月10日

来訪者



梅雨の晴れ間でお茶摘み~紅茶製造の最盛期になっております!


少々お疲れモードのおーたですが

茶畑の隣にある紅茶工場で仕事をしてると

夜、工場の電灯に誘われて色んな虫がやって来ます★



昨日は立派なカミキリムシが、

今日は小さめのノコギリクワガタがいらっしゃいました(*^o^*)



ちょっとビックリしましたが

空気の読めない友人や隣人が来て

長々と話していくより100万倍マシです…。



  


Posted by おーた  at 00:17Comments(0)お茶

2012年06月18日

いちょう



紅茶の製造が本格的になってきました。



今日(正確には昨日)は梅雨の晴れ間ということで

嬉野市内では2番茶の摘み取りが最盛期なので

皆さん、たくさん摘まれたようですが

ウチは無農薬栽培のため量的にかなり少ないです。(虫がついて葉を吸うので…)



今日はウチのと委託加工の分、合わせて約500kg来ました!



緑茶なら今夜のうちに加工してしまうところですが

紅茶の場合、最低でも一晩~丸一日、

長いときで2日間ほど「いちょう」させます。



胃腸や銀杏ではありませんよ~(*^o^*)


「萎凋」と書きます。



つまり、しおれさせることなんですが



そのために200kgの生葉コンテナに6割程度の茶葉を入れ

風を吹きっぱなしにして6~10時間毎に入れ替えをして

全体的に均一に萎凋させなければいけません。



この作業が意外と大変で、500kgくらいだと

1回につき、だいたい2時間くらいかかります!




この作業をもっと簡素化しないと、せっかく紅茶工場ができたのに

労力は同じでは意味がないからね…何とかせんば!!



  


Posted by おーた  at 01:47Comments(2)お茶

2012年06月09日

送ります!!



先日の新茶プレゼント当選者(応募者)のみなさん

また全国の友人のみんなに毎年恒例の新茶を

ようやく本日のメール便で発送します☆



皆さん、もうしばらくお待ちくださいね~o(^-^)o





昨日は一日雨でしたが今日は回復するかと思ってたら

朝から小雨が…



やっぱり梅雨ですね~…(-.-;)





  


Posted by おーた  at 13:01Comments(7)お茶

2012年05月19日

今年も新茶プレゼント☆



クリア○サヒのCMじゃないけど

「もうこれくらいが限界かと…」


と何度も思いながら、

3時間も眠れば翌日も深夜まで働きっぱなしの

3週間強がなんとか落ち着いた今日この頃。



家の裏で今年初の蛍を見ました♪


先日、記事に書いた川蜷は蛍の幼虫の餌になるらしく

川蜷がいる川には蛍がいるとも言われています。





さて、お茶摘みも一通り終わり

仕上げももう少しになったので

お待ちかねの新茶プレゼント企画やります!!




今年は特選新茶、手摘みつゆひかり、釜炒りふじかおりを

それぞれ1袋、3名様にプレゼントします♪




ご希望の方はコメントかメッセージに

キーワード「うれしの茶大好き!」

と書いて、どしどしご応募ください(^∀^)ノ




  


Posted by おーた  at 21:44Comments(6)お茶

2012年05月16日

紅茶工場

このところスッカリご無沙汰のおーたです(^。^;)



今年の一番茶摘みもいよいよ佳境を迎え

本日、晩生品種「おくむさし」を摘んできました☆





そんな緑茶の製造も終わらない昨日、

弊社が新設した紅茶専用工場の試運転をしました!



新設といっても建物は以前ミカンの選果場として使ってた小屋に

中古の製茶機械を並べただけですが…

これまで緑茶製造が終わった(終わらせた)工場で紅茶をつくってたのが、

これからは時期を気にせずどちらのお茶も作れます!



…と言っても働くのは私ですから両方一辺にはできません(>Σ<)






今までの工場は自宅に隣接していましたが

新しい紅茶工場は自宅から7~800m離れてるので

何かと不便もありますが畑の側にあるから

環境はすこぶる良いです♪





これからの季節は蛍を見ながら仕事できます☆
(↑↑危ない!)

  


Posted by おーた  at 15:32Comments(2)お茶

2012年04月28日

茶摘み



さぁ!

今日は手摘みですo(^-^)o


近所のおばさんや親戚、その他大勢で摘みます♪



椎葉山荘に行く途中だから誰でもわかると思います☆


今からでもかせ人さんOKですよ~(^∀^)ノ





お昼はみんなでおにぎりです!!



  


Posted by おーた  at 07:41Comments(2)お茶

2012年04月25日

今日から茶摘み!



昨日は黄砂で霞んでましたね。

気温が上がり、茶の被覆資材をはがす作業では

喉が渇いてしょうがなかった…(-.-;)





しかし今日は午後から雨の予報…。

午前中に摘み採る予定ですが雨が何時頃から降るのか?!


降り出す前に摘んでしまいたいところですが

なにぶん人手不足で…。





前記事の土曜日の手摘みも募集中です!


お茶摘み体験してみませんか?!


  

Posted by おーた  at 06:04Comments(0)お茶

2012年04月23日

お茶摘み体験♪



今日は嬉野にある西九州茶流通センターで

今年のうれしの茶の初入札がありました。


昨年より早く量も多かったようですが

ウチは出荷しないので直接的には関係ありません(^。^;)


ま、茶農家としては出荷されるお茶が

量も多く、高価格で取引されると嬉しいものです☆





我が家のお茶摘みは明後日、水曜日から始める予定です。



ところで28日土曜日に、お茶の手摘みをします。


近所は茶農家ばかりでどこも忙しいので

人手が足りません…!!!
(>Σ<)



誰かお暇な方でお茶摘み体験したい方!

良かったらお手伝いをお願いします(^∀^)ノ



  


Posted by おーた  at 22:14Comments(0)お茶

2012年04月16日

総会…



3月~4月にかけて

いろんな団体の総会やら役員交代等が続き

飲み疲れな店長です(-.-;)



土曜日は相撲


日曜日は浮立


そして明日は紅茶です☆





しかし、このところの陽気でお茶の新芽が随分伸びてきたので

そろそろお茶摘みシーズンの到来です!!



嬉野では来週あたりから一斉にお茶摘みが始まりそうです♪




んー…、焦る!!
(゜∀゜;ノ)ノ

  


Posted by おーた  at 20:50Comments(0)お茶

2012年04月07日

抹茶うどん



茶ミット名物「抹茶うどん」



お茶の新芽の天ぷらが乗っている

珍しくて美味しい、ここでしか食べられないうどんです♪






他にも新茶の振る舞いはもちろん、茶もちつき、

手揉みの実演など楽しい催しが盛り沢山!!




会場内を回るスタンプラリーでは抽選で

嬉野温泉旅館の宿泊券や食事券が当たるかも☆




明日も午前9時から午後4時までやります!



お待ちしてま~す!
(^∀^)ノ


  


Posted by おーた  at 15:36Comments(0)お茶

2012年03月18日

総括2

昨日は一日中頭痛がして咳と微熱もあったので

風邪か…?と思いましたが

夜には熱も下がり頭痛だけ続いてるので

数日前の肉体労働が今頃響いてるのかな??



さて、間が開いてしまいましたが東京の総括パート2です☆





最終日。

特に予定はなかったので、以前行った

銀座の「うおがし銘茶・茶銀座」に…


駅の出口を出てすぐお店があるんですが

残念ながら月曜定休…。


築地に本店等があるようだったので1.5kmほど歩き

「うおがし銘茶築地新店・茶の実倶楽部」に行きました。


こちらはグッドタイミング!!

この日から1週間開催される

春の茶遊会に参加することができました♪


500円の参加費でビルの5階から1階に下りながら

色んなお茶を楽しめるという趣向(^o^)




まずは5階へ。

小さい器に入った「深川めし」を食べてから、ほうじ茶をいただきました。

「深川めし」はあさりの入ったお茶漬けみたいな感じで

東京で暴飲暴食したお腹にはかなり優しい味でした^^;

ほうじ茶はやや浅めに煎ってあり、私好みで嬉しかった♪


次に4階に下りると茶室みたいな部屋で順番待ち…




煎茶と玉緑茶の飲み比べでしたが

やはり玉緑茶は普段から飲み慣れた味でした。

ただ、3杯づつ注いでいただいたんですが

奥の3人が一煎目、手前の3人が二煎目だったので

手前にいた私は若干、損した気分でした…。


3階は飛ばして2階に下りると

カウンターとテーブル席があるカフェらしい部屋でした。




まずは高級な煎茶をいただきホッとしたところで

たい焼きの登場!!

薄いパリパリの皮に甘すぎない餡が絶妙で

なかなか美味しいたい焼きでした♪

次に静岡で作られた「包種茶(ほうしゅちゃ)」が出てきました。

台湾の烏龍茶のような華やかな萎凋香(いちょうか)がして

美味しかった~!!

こんなお茶を作りたいんですが、まだまだ作れてません(T-T)




最後に1階で番茶のようなやや強めの味で

後味がさっぱりするお茶をいただき「茶遊会」終了!


1階の売店でほうじ茶を買って外に出ると

先ほどいただいたたい焼きを1匹1匹、丁寧に焼いていらっしゃいました☆

焼きたてだから特に美味しかったんですね♪



ちょうど12時頃だったのでそのまま築地場外市場へ…!



月曜だというのにスゴイ人出で圧倒されました!!



うおがし銘茶の店長おすすめのお店で海鮮丼を堪能して

今回の東京の締めくくりをすることができました(^o^)ノ






明日(月曜)は博多駅です!!

  


Posted by おーた  at 03:11Comments(2)お茶

2012年03月15日

総括

4日も家を空けると何かと仕事に追われてしまいます…。

元々「ふさばけ」な我が家ですが

このところの天気と上京もあってますます…です。



ともあれ約1年ぶりの上京での出来事を写真で振り返ります☆



昨年は大震災で準備だけして翌日撤収。

3年目の今年は!!と気合入れて行きましたが

9日(金)は雨で準備もあまりできませんでした…


夕方から4人(6人中)で横浜へ♪

日本茶専門店「茶倉」さんを目指して行ったのですが

駅の出口を間違ってしまい雨の中をかなり歩きました。




冷え切ったカメラで店内を撮影したら

ナチュラルに幻想的な写真になりました^^;

とても日本茶専門店とは思えない店内で

色んなお茶を飲ませていただき、お茶談義にも花が咲きました☆


その後の中華街の話は先日の記事を見てください。



10日(土)は未明に緊急地震速報で目が覚め

5階のホテルの部屋で揺れを体感…。

早朝には雪がチラついていましたがすぐに雨に変わりました。

…が、冷たい雨では客足もまばらで苦戦しました★



11日(日)はやや肌寒さはあったものの晴れ♪

朝から湯沸しが間に合わないほどの客足に圧倒されました!!

順調に販売していましたが

お買い得商品がなくなるとボリューム感もなくなりました…



そんな頃、午後2時46分を迎えました。

会場では追悼式典の中継が放送され

昨年の地震による犠牲者のご冥福と

被災地の一日も早い復興を祈り会場全体で黙祷を捧げました。


残念だったのは目の前にある時計の時間が合ってなかったことと

黙祷の最中に歌いながら歩いていく人や

座ったまま何かを食べ続ける人がいたことです。




そんなイベントも終わった最後の夜は新婚の二人を除いて

部屋飲みで修学旅行的に盛り上がり

何がおかしいのかさえも分からないまま笑い転げました♪





つづく…?




  


Posted by おーた  at 01:12Comments(0)お茶

2012年03月10日

横浜!



横浜に行きました(^∀^)ノ



昨年12月に嬉野まで来ていただいた

横浜の日本茶専門店「茶倉(さくら)」さんに伺い

色んなお茶をいただきました♪


(店内の写真はデジカメで撮ったので後日…)


ただ下調べが十分ではなかったのと、冷たい雨の影響で

駅からお店まで行くルートがわからず苦労しました★


日本茶専門店??と思うくらいお洒落な店内で

美味しいお茶をいただきながら、お茶談議をしたあと

茶倉さんの案内で中華街へ♪(徒歩5分!)



路地を1本2本と入り込んだ庶民的なお店で一緒に夕食☆


「福楼」というお店で小澤征爾や

戦場カメラマンの渡部さんがよく来るらしく

写真やサインがたくさんありました。



味はどれも美味しく、特に「おこげ」が最高にハマリました♪




茶倉さん、本当にお世話になりましたm(_ _)m


  

Posted by おーた  at 06:53Comments(0)お茶

2012年03月08日

ありがとうございます!


今日は親戚のトコの茶苗植えに手伝いに行きました。



ウチは今年は植える予定はないので

ヨソの手伝いに行けますo(^-^)o



いつも手伝ってもらってるばかりなので

たまにはお礼代わりに手伝いに行けて良かった♪





で、私の留守中に「ありたのトド」さんが

ベニフウキ粉末茶を買いに来ていただいたそうです☆

ありがとうございました!


また、お土産までいただき重ねてお礼申し上げますm(_ _)m






さぁ、今日も他のトコの茶苗植えに手伝いに行こう!



取り締まられ役…

  


Posted by おーた  at 08:01Comments(2)お茶

2012年02月21日

効果アリ?

先週の金曜日までの10日間

長崎空港にて嬉野市物産展を開催したのは

すでに前に書いた通りですが…



昨日の夕方、1本の電話がかかってきて

「先週、長崎空港でお茶を販売されてた方ですか?」と…。


聞くと、どうしても明日までに紅茶が欲しいとのことでしたが

ついさっき運送業者が来たばっかりだったので

明日発送で翌日着です、と伝えたところ

大村だから買いに来ます!とのこと。





約1時間後、左ハンドルの車で見えられた奥様は

確かに最終日に試飲していただき、試飲したものとは違う

ウチの5年熟成紅茶を買っていただいた方でした☆



…結局、買った紅茶は他人にあげてしまい手元にはないらしく

あげた人達から美味しかったよ♪と言われ

単身赴任から帰ってくる旦那さんに飲ませたい!


という理由で買いに来られたのでしたo(^-^)o






空港での初日には「NHKのラジオでうれしの紅茶って聞いたよ!」

と声をかけていただいたお客様もいらして

ちょっとずつですが、うれしの紅茶のファンが増えてるようで

活動の効果を実感できて嬉しくなりました♪




  


Posted by おーた  at 12:55Comments(2)お茶

2012年02月17日

最終日



長崎空港での嬉野市物産展


今日が10日目、最終日です!



紅茶協議会は昨日ベテランと新人のコンビで

最高売り上げを更新されました☆




今日は…




ボチボチやります(^。^;)

  

Posted by おーた  at 10:52Comments(0)お茶

2012年02月09日

トイレ…



言い訳じゃないけど…


今日もトイレの前で試飲販売中です(^。^;)




入る前に試飲する人はいるはずもなく

離陸前に時間があって、空港内をウロウロしてる人くらいしか来てくれません…





明日からの週末に期待したいところです☆


  


Posted by おーた  at 10:17Comments(0)お茶

2012年02月06日

NHKラジオ



本日、12時30分頃からの

AMラジオ、NHKの生放送が

嬉野のシーボルトの湯から中継されます。



私『おーた』はうれしの紅茶のPRで出演予定。




全国放送です!



キンチョーする~!!!


  


Posted by おーた  at 10:33Comments(2)お茶

2011年12月15日

日本茶専門店

横浜の日本茶専門店「茶倉」(さくら)さんより

経営者のご夫婦が訪ねて来られました。



親父の知り合いのノンフィクション作家さんの紹介で

先日、親父が上京した際には横浜のお店まで行ったらしい。



今回、ご夫婦は2泊3日で五ヶ瀬(宮崎県)、八女(福岡県)

そして嬉野(佐賀県)を回るハードスケジュール!!

嬉野は最終日でお昼に到着され、まずは一緒に昼食。

嬉野温泉の新八寿司さんで温泉湯豆腐とにぎりのセット(980円)を

みんなでいただきました。(写真なし・・・)



それから早速、茶園視察☆

私のところにはない「ソウフウ」という品種を

近所の若い生産者に案内してもらい急な坂道を登って行きました。


それから不動山へ移動。

釜炒り茶の工場をみたいとの希望で

牛の岳共同茶工場の組合長の北野さんに説明していただきました。


北野さんは畑仕事の途中に帰ってきて接客していただきましたが

慌てていたのか、知らなかったのか…電気ポットに並々と水を入れて沸かしたので

お湯が噴きこぼれたり、なかなか止まらなかったり(笑)


茶倉の奥様は大爆笑でなごやかな視察になりました。





それから近くにある、国の天然記念物「嬉野の大茶樹」を見物。

さらに少し下った千室神社にある

樹齢7~800年と言われる大楠を見に行きました。


大茶樹と大楠にパワーをいただき

その後、ウチの茶園を数ヶ所回り、自宅に戻って1時間ほど話しました。



大村空港から午後7時頃の飛行機で帰られるため

5時過ぎにはウチを出ないと間に合わないので

滞在時間は5時間弱でしたので

嬉野温泉の美肌の湯を体験することなく帰られました…。



横浜のお店はいわゆる緑茶カフェで販売もされているそうですが

おシャレなお店でお客さんは若い女性が多いそうです。


こんなお店が増えていることは

我々茶生産者には嬉しい限りです。



横浜のお店にも是非行ってみたいと思います♪

  


Posted by おーた  at 13:29Comments(4)お茶