2012年06月18日

いちょう



紅茶の製造が本格的になってきました。



今日(正確には昨日)は梅雨の晴れ間ということで

嬉野市内では2番茶の摘み取りが最盛期なので

皆さん、たくさん摘まれたようですが

ウチは無農薬栽培のため量的にかなり少ないです。(虫がついて葉を吸うので…)



今日はウチのと委託加工の分、合わせて約500kg来ました!



緑茶なら今夜のうちに加工してしまうところですが

紅茶の場合、最低でも一晩~丸一日、

長いときで2日間ほど「いちょう」させます。



胃腸や銀杏ではありませんよ~(*^o^*)


「萎凋」と書きます。



つまり、しおれさせることなんですが



そのために200kgの生葉コンテナに6割程度の茶葉を入れ

風を吹きっぱなしにして6~10時間毎に入れ替えをして

全体的に均一に萎凋させなければいけません。



この作業が意外と大変で、500kgくらいだと

1回につき、だいたい2時間くらいかかります!




この作業をもっと簡素化しないと、せっかく紅茶工場ができたのに

労力は同じでは意味がないからね…何とかせんば!!






同じカテゴリー(お茶)の記事画像
11月は「うれしの紅茶フェア」
平野久美子先生のブログ
月とお茶
台湾茶「川風堂」
新茶とお得茶☆
求む!アルバイト☆
同じカテゴリー(お茶)の記事
 11月は「うれしの紅茶フェア」 (2016-10-30 23:36)
 平野久美子先生のブログ (2016-10-05 08:14)
 月とお茶 (2016-09-28 09:40)
 台湾茶「川風堂」 (2016-09-11 14:07)
 新茶とお得茶☆ (2016-06-02 17:56)
 求む!アルバイト☆ (2016-04-07 08:42)

Posted by おーた  at 01:47 │Comments(2)お茶

この記事へのコメント
ホイスト付けて、コンテナ吊ったら?
Posted by R at 2012年06月18日 21:11
Rさんて…近所のRさん?
コンテナ吊るほど天井が高くないけんね…(-.-;)
Posted by 店長おーた at 2012年06月19日 07:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。