2012年06月08日
花菖蒲


毎年恒例の大村公園の花菖蒲見物♪
いつ見ても見事な花菖蒲なんですが
今年は今までになく揃って咲いているみたいで
しかも今が一番の見頃ですよ~☆
偶然にも近所のご家族も見に来られていました。

帰りに外食(浜勝)が定番でしたが今日はナシ…
一番ガッカリしたのは娘か嫁さんか…?
(^。^;)
2012年06月04日
こちらももうすぐ…

ようやく全てのお茶が新茶に切り替わった今日この頃
早生品種が2番茶の芽を出してきました☆
もうすぐ紅茶製造のシーズンが始まります!
ウチのお茶は30年以上無農薬栽培ですので
虫や病気の多い2番茶は収穫量がかなり少なくなります。
今年のように雨が少ないとダニ等が多く
逆に雨が多い年は病気が出やすいものです。
ただ今年は一番茶の時に霜の被害が少なかったからか
わりとダニは少ないような気がします!
…わりと…(^。^;)
時々、農薬で特定の虫を殺し他の虫が異常発生する話を聞きますが
無農薬栽培の場合、虫を人為的に殺さないかわりに
自然と天敵になる虫も集まり自然淘汰されるので
一部の虫が異常発生することは少ないようです。
ま、紅茶には虫がついたほうが香りが良くなることもあるので
量は少なくなるけど、残留農薬もなく安全だし
プラスに考えて製造にあたりたいと思います。

昨夜、茶畑の上にきれいな月が昇っていました☆
2012年05月02日
閏三月
昨夜も1時過ぎまで茶工場でした。
今年は4年に1度のオリンピックイヤーということで
2月が一日多い閏年ですね。
で、旧暦(太陰太陽暦)でも閏年らしく
今は閏三月だそうです。
旧暦は月の満ち欠けで一ヶ月が29~30日なので
一年365日に11日ほど足りないので
約3年に1回は閏年が来ます(正確には19年に7回らしい)。
太陽暦とはだいたい一ヶ月遅れですが上記の理由でズレますが
今年はまだ3月…。
気温が低めなのはその影響と言う人もいます。
とは言え、昨日は八十八夜。
これからお茶摘みが本格的になります☆
すでに昨日までの一週間で疲労も溜まってますが
まだまだこれからが本番です!
お茶農家の皆さん、ケガしないようにがんばりましょう!!

写真は昨日咲きはじめたカモミールです♪
2012年04月21日
春の落ち葉

今年度から2年間
隣歩班の班長(ウチの班では組長と言います…)を任され
昨日は初めての配り物。
保育園を早退して病院に行った息子が
夕方にはすっかり元気になってついて来たので
予定外に時間がかかってしまいました(^。^;)
途中近くの神社に行くと沢山の落ち葉が…!

神社にある大きなクスノキから落ちたようです 。
新芽と入れ代わって散っていく春の落ち葉でした。
2012年04月18日
御衣黄が見頃です♪



今年ももうすぐ新茶の季節ですが
そんな茶畑の傍らに珍しい黄色の桜
「御衣黄(ぎょいこう)」が満開になっています☆
八重桜ですが花弁の色が緑から黄色、
そして最後に薄いピンク色になる珍しい桜です。
茶畑や山々の新緑に映える桜に見とれてるヒマはありませんが
今年も綺麗な花を咲かせてくれてありがとう!
さぁ、仕事せんばo(^-^)o
2012年04月13日
カモミール

昨日撮った写真です☆
昨年咲いたカモミールの後に大根を作ってたんですが
大根を収穫する頃に小さい苗が出来てたので
冬に移植していたものがずいぶん大きくなっていました!
花はちょうど新茶の頃に咲くので
時間がない中に摘み取って乾燥させるのは大変ですが
毎年少しずつでも作っておきたいので…。
今日はそんな乾燥させたカモミールだけ欲しいとの電話があったそうですが
乾燥物は1kgくらいしかできないので
それだけではまだ販売できる量がありません…。
とお断りしたところでしたm(_ _)m
いずれはある程度、量産したいと思ってます!
2012年03月29日
開花♪

咲きました!
ウチの近所では一番早く咲くソメイヨシノ。
椎葉山荘に入って行く道沿いにあるライスセンターの前の桜は
毎年、私が見る最初の桜(ソメイヨシノ)です☆
北風が当たらないんで暖かいんでしょうね(*^o^*)
梅も桜も遅れたから、今年もお茶はやや遅くなるでしょう…。
新茶を楽しみにしている皆さん、
焦らず、のんびり待っててください!
ハウスの新茶なら来週末の茶ミットで飲めます☆
(前記事参照)
2012年03月26日
わらび菜
よか天気ですね♪
体調は回復して、昨夜は三夜待で飲んでさるきましたが
最近、何かと忙しく更新をサボってます…(^。^;)
昨日は高い山の茶畑にいる時に
夕方、雪がちらついたのてビックリしましたが
ポカポカの今日は里の茶畑の隅で「わらび菜」を見つけました!

春ですね~☆
茶の芽もようやく動き始めたので
茶農家はこれからが一年で一番忙しい季節を迎えます!
きばらんば!!!
2012年03月05日
変わりました…変えました。

やっと確定申告に行きました。
茶農家ですが法人化してるので
実は毎月給料をもらってる会社員なんです☆
なので割りと確定申告は楽なんですが
ついつい遅くなってしまうのが私の悪い癖です…
で、いつものように前年の控えを見て
ほとんど丸写しで持って行ったところ…
今年から子供の扶養控除がなくなっていました!!
子ども手当を貰ってるから当然と言えば当然なんですが
ちょっとビックリしてしまいました(◎o◎)
ところで既にお知らせが届いている方もいるかと思いますが
昨日、5年ぶりくらいに携帯アドレスを変更しました☆
歳をとるとこういう事が億劫になるんですね…。
夏頃にはスマホに変える…かも知れないんですが
使いこなせるかどうか心配です(^。^;)
また長年愛用してきたT字のヒゲソリも変えました…。
2枚刃の小さめのヘッドで使いやすかったんですが
替え刃がどこにも売ってなくて…
仕方なく同じメーカーの3枚刃のヤツに変えたんですが
イマイチしっくりきません…(-.-;)
季節の変わり目。
世の中の変化についていけるか心配な
アラフォー店長おーたです(*^o^*)
2012年03月03日
花粉キターーー!!!

久しぶりに天気回復!
今日は春の刈りならしをしています。
昨年の秋に番茶を刈り取ったままにしていた
茶樹の摘採面をバリカンで刈り揃えます。
刈り残しや雪や風、イノシシ等で不揃いになっていると
新茶を摘む時に古葉まで刈り取ってしまうので
春にはこの作業が欠かせません!
作業中、ふと山を見ると・・・・

杉花粉が煙のように舞い上がっていました!!
今年は少なめ、遅めでしたが
ついに花粉症の季節が来たようですね★
花粉症には「べにふうき粉末茶」がお勧めですよ~♪
2012年02月14日
お父さんのバレンタインデー…

この年になると
バレンタインデーにチョコをくれるのは
嫁さんと娘くらいしかいませんが
それはそれで幸せなんでしょうね(^。^;)
とは言え…
独身の頃もスナックのお姉さんからくらいしか
もらってませんでしたけどね^^;
チョコは明日あたり
子供達のおやつになるんだろうな…♪
そういえば今日はレイニーバレンタインでしたね♪
なつかしー!!!
2012年02月11日
浦島太郎

昨日までの3日間
長崎空港に通いづめで
気温や天気に関係ない状態でした。
まさか天山がこんなに雪景色になってるなんて…
プチ浦島太郎状態です。
今日は近くの若い茶農家後継者の結婚式で
佐賀に向かってます☆
我が家の本来の仕事はいつ出来るんでしょうか??
(^。^;)
2012年02月03日
破裂!!

タニゾーさんに1ヶ月遅れでプレゼントの紅茶を届けに
初めてタニゾーさんの自宅に行き外で話をしてると
嫁さんから何回も電話がかかってきました…
水道管から水が噴き出してる!
早く帰って来て!
あちゃー…(-.-;)
以前は毎年のように破裂してたけど
最近はあまりしなくなってたんで油断してました。
子供達の通う保育園でも噴水のようになってたらしい…(◎o◎)
さっき設備屋さんが来たから何とか復旧しそうですが
今日はやはり電話が多いそうです。
久しぶりの大寒波ですね!
2012年02月02日
2012年01月19日
ヒイラギナンテン

長い間、まとまった雨が降ってなかったので
今日は「よかうい」になりました(*^o^*)
庭のヒイラギナンテンも雨に濡れて嬉しそうです☆
ヒイラギに似たギザギザの葉っぱと
ナンテンに似たするっと細長い枝があるから
こんな名前になったようですが
どちらとも違う種類の木らしいです。
来週はグッと冷え込むらしく雪の予報も出ています。
体調管理に気をつけたいところです!
体調管理といえば、皆さんそろそろですよ~…
花粉症!!
今年は例年より少なめとも言われてますが
山の杉の樹を見るとしっかり赤くなってます★
「べにふうき」緑茶の粉末茶で
しっかり花粉症対策しましょう!!
「べにふうき」はお茶の品種名で
元々紅茶用の品種でしたが、
緑茶に加工した時に含まれる成分(メチル化カテキン)が
花粉症などのアレルギーに効果があることがわかり
薬を飲まずに花粉症の症状を緩和できることから
多くの花粉症に悩む方々から注目されています!
私は花粉症ではないので分かりませんが
とにかく飲んですぐに鼻水が止まるそうです!
効果は2~4時間程度で切れるので、また飲むといいそうです。
薬と違って眠くなるなどの副作用がなく
農薬の心配もないので安心してお飲みいただけます♪
※ただし薬ではないので効果には個人差があります。
…が、昨年試された方はほとんど効果アリ!だったそうですo(^o^)o
2012年01月14日
乾燥してますね…

このところ雪はもちろん雨もたいして降ってません…
全国的にも乾燥注意報が発令されているようですが
大根の収穫は畑の土が乾いているから
土が固まったようになってるので引き抜くのが大変です(≧ヘ≦)
それでも順調に切干大根は乾燥してます♪
先日は知人から鹿児島の干し大根をいただきました。

漬物になる前の状態とでも言うんでしょうか?
細かく刻んで醤油や塩昆布で味付けして頂きました♪
ところで冬場の乾燥では気づかないうちに喉が渇き
体内の水分が減って血液がドロドロになり
脳卒中や心筋梗塞のキケンもあるとか…
怖いですね~(-.-;)
なので冬場もこまめに水分補給することをオススメします!
温かいお茶や紅茶、ほうじ茶にコーヒーなど
バリエーションを変えれば楽しくおいしく水分補給できるはず!
皆さん、お茶を飲みましょう(^∀^)ノ
2012年01月02日
早いもので…
子ども達の年末年始の休みも明日まで!
昨日は毎年恒例の嫁さんの実家での大宴会☆
帰りに祐徳神社で初詣で。



小雨が降っていて、そんなに寒くなかったんですが
意外と参拝客が少なかったような気がしました…
今日は新年の挨拶回りを数軒したあと
正月早々のお葬式へ…
そして午後は娘と約束していた小学校に遊びに行きました。


すべり台にブランコ、うさぎ小屋.…
たいした遊具はないんですが
ウチの子ども達には十分でした♪
意外にも他に遊んでいる子どもはいなかったけど
しばらくして1年生のお姉ちゃんが1人で遊びに来て
一緒にボール遊びをしてくれたので
ウチの子ども達も楽しそうでした(^-^;)
夜には父の弟夫婦が来てぼちぼち正月気分も満喫。
昨年のお遊戯会と子ども文化祭のビデオを見せて
子どもの話で盛り上がり・・・
やっぱり、小さい子どもがいると
親戚の集まりも楽しいものですね♪
さて年末に募集したお茶のプレゼントも
応募の締め切りは明日までです!!
お早めにご応募してくださいね~(^o^)ノ

昨日は毎年恒例の嫁さんの実家での大宴会☆
帰りに祐徳神社で初詣で。



小雨が降っていて、そんなに寒くなかったんですが
意外と参拝客が少なかったような気がしました…
今日は新年の挨拶回りを数軒したあと
正月早々のお葬式へ…
そして午後は娘と約束していた小学校に遊びに行きました。


すべり台にブランコ、うさぎ小屋.…
たいした遊具はないんですが
ウチの子ども達には十分でした♪
意外にも他に遊んでいる子どもはいなかったけど
しばらくして1年生のお姉ちゃんが1人で遊びに来て
一緒にボール遊びをしてくれたので
ウチの子ども達も楽しそうでした(^-^;)
夜には父の弟夫婦が来てぼちぼち正月気分も満喫。
昨年のお遊戯会と子ども文化祭のビデオを見せて
子どもの話で盛り上がり・・・
やっぱり、小さい子どもがいると
親戚の集まりも楽しいものですね♪
さて年末に募集したお茶のプレゼントも
応募の締め切りは明日までです!!
お早めにご応募してくださいね~(^o^)ノ

2012年01月01日
これから出かけます♪

みなさん
新年、あけましておめでとうございます!!
今年も太田重喜製茶工場さがファンブログ支店を
よろしくお願いします☆
深夜0時過ぎに近所の熊野神社に初詣でに1人で行き
今朝は子供達を連れて再び熊野神社へ。
10時頃から我が家の家族だけで静かに年取りを済ませました。
年賀状をいただいた皆さんありがとうございました♪
さて、これから鹿島の嫁さんの実家(携帯圏外…)に
新年のご挨拶に行きます!
毎年、盆と正月はお義父さんの兄弟夫婦と
嫁さんの兄弟夫婦が集まって大宴会☆
幼児はウチの子供達だけなので
みんなからチヤホヤほとめかれます(*^o^*)
で、帰りに祐徳神社でも初詣でに寄って帰ります☆
前記事のお茶のプレゼントは締め切りは3日までです!
お忘れなく~♪(^∀^)ノ
2011年12月28日
年賀状

皆さん、年賀状もう出しましたか?!
私はやっと市外の分を出したところで
市内の分は今夜中に書く予定です。
毎年100枚くらい書くんですが
嫁さんは20枚くらいで
私の分は書いてくれません(ToT)
最近はPCで作る年賀状ソフトで
子供の写真を印刷してばかりですが
宛名だけはヘタクソながら筆ペンで書いてます。
で、今年もまた年賀状ソフトを購入したんですが
完成ハガキのページに☆マークがあり
インクの使用量を示すeco表示と書いてありました。
…が、「☆が多いほどインク使用量が少ない」と書いてあるけど
どう見ても☆が多いものは写真や色使いが派手なものばかりで
逆に☆が少ないものはシンプルなものが多い…
不思議に思ったので、問い合わせ先にメールを送り確認したところ
あっさり「間違ってました。」の返信メールが来ました(-.-;)
同じような問い合わせがたくさん来たんでしょうね…。
2011年12月22日
寒~い冬至…

一年で一番昼間が短くて
一年で一番夜が長い日…
数日前から天気予報では雨の予報でしたが
実際は昼頃にパラパラときただけでした…。
もっと降ると思って仕事の予定を雨モードにしてたけど
午後からは茶畑に出動しました(^∀^)ノ
珍しく(?)天気の良い冬至で
日の入りの早さを実感しつつ、あまりの寒さに
頭痛がしてきました…
昨日も寒さ故か(?)頭痛と吐き気に見舞われ
昼食は食べずに2時間ほど横になっていました…。
まさか何かの病気かと心配しましたが
熱は全くなく、夕方には畑に復帰
今朝も元気にウォーキング30分やりました☆
何だったんだろう???
冬至ってワケで夕食にはカボチャを食べましたが
残念ながら柚子風呂はナシ・・・
ゲン担ぎも中途半端だし、
明日の嬉野市相撲連盟選手会の忘年会には
すでに1名の方が嘔吐下痢症のため欠席・・・
と連絡がありました。
今夜は早く寝ます(-。-)Zzz