2011年03月13日
台湾からのメール
今回の東日本大震災の報道を見た多くの国や地域から
日本を助けようと支援の動きがあることに感動しています。
そんな中、昨年私達が訪問した台湾の呉鳳嘉義大学の蔡先生から
私達の安否を気遣うメールが昨夜届きました。
メールには私達が研修させていただいた
阿里山のお茶関係の皆さんも私達の事を心配して
蔡先生に電話してくださったとの内容があり、
改めて台湾の方々の優しさに感動しました!
台湾でも10数年前に大震災があり
その経験があるからこそ心配していらっしゃるんでしょうね…
もちろん、台湾だけに限らず世界中の方々が
困ってる人を助けようと行動したり、
そういう気持ちをもってくださっていることを
涙が出るほど嬉しく思います(ToT)
おいも何かせんば!!
日本を助けようと支援の動きがあることに感動しています。
そんな中、昨年私達が訪問した台湾の呉鳳嘉義大学の蔡先生から
私達の安否を気遣うメールが昨夜届きました。
メールには私達が研修させていただいた
阿里山のお茶関係の皆さんも私達の事を心配して
蔡先生に電話してくださったとの内容があり、
改めて台湾の方々の優しさに感動しました!
台湾でも10数年前に大震災があり
その経験があるからこそ心配していらっしゃるんでしょうね…
もちろん、台湾だけに限らず世界中の方々が
困ってる人を助けようと行動したり、
そういう気持ちをもってくださっていることを
涙が出るほど嬉しく思います(ToT)
おいも何かせんば!!
地区の子ども会からの提案で、物資を回収されてると聴き、家にあるタオルやティッシュなど、気持ちだけ預けてきました。
少し気持ちが軽くなりました(^^)v
本当に嬉しかったです!
明日、市役所に義援金を届けたいと思います。
オムツやミルクも必要ですよね…
毛布、カイロ等…実現可能な支援を少しでもしたいものです。