2010年08月01日

亀…

大河ドラマ『龍馬伝』で

今日は亀山社中が命名されていました。


当時、この亀山社中に資金提供していたと言われている


「大浦慶」という女性商人がいます。

お慶さんは長崎からお茶の輸出で財をなし

龍馬達を陰で支えたと言われ

そのお茶は佐賀、長崎で栽培されていた嬉野茶だったとか…




それはさておき…


私が住んでる地域は亀頭六(キツロク)と呼ばれることがあります。

これは昔の古賀と呼ばれる地域集合体の名前で

現在、3つの隣歩班からなる地域の集合体ですが


何故かこの地名…


恥ずかしい(//△//)




と若い頃は思ってました★


今では「かめ、あたま、ろく」

と漢字の説明も慣れたもんです(^w^)







同じカテゴリー(地域)の記事画像
子供の成長
ウリイィィィィィィイ!
今年もワークショップやってます♪
うれしの元気通信で放映&UPしていただきました!
熊野神社
年末…
同じカテゴリー(地域)の記事
 子供の成長 (2016-09-08 23:18)
 ウリイィィィィィィイ! (2016-06-18 22:51)
 さがまつりびと (2016-05-18 01:28)
 今年もワークショップやってます♪ (2016-04-02 12:17)
 うれしの元気通信で放映&UPしていただきました! (2015-12-25 21:34)
 熊野神社 (2015-04-19 09:05)

Posted by おーた  at 21:32 │Comments(2)地域

この記事へのコメント
お慶さん、いろっぽいですね。
嬉野茶を輸出してたんですか。その頃の日本茶の評判はどうだったんでしょうね・・・・
Posted by あわ‐Bくん at 2010年08月01日 21:43
あわ‐Bくんさん
はじめまして!コメントありがとうございます。
色っぽい?名前が??

当時のお茶はおそらく釜炒り茶だったと思いますが
評判が良かったから大量の注文が入り
一財産築いたと聞いています^^;
Posted by 店長おーた at 2010年08月01日 23:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。