2016年10月30日
11月は「うれしの紅茶フェア」
早いもので10月もあと1日
明後日から11月です!
11月1日は「紅茶の日」になっていて
うれしの紅茶振興協議会では11月の1ヵ月間
「うれしの紅茶フェア」を開催します☆

嬉野温泉旅館組合加盟の全旅館に
うれしの紅茶振興協議会から紅茶約30kgを無償提供し
各旅館においてお客様に振る舞っていただきます。
(振る舞いの方法は旅館により異なります。)
毎年、週末に色々なイベントを開催して参りましたが
今回は「手もみ紅茶づくり体験」を行います!!(有料)
冷凍保存した茶葉を解凍し、参加者の皆様に手もみをしていただきます。
20分ほど揉んだら、1~2時間置いて発酵させ、その後乾燥…
(発酵~乾燥は協議会で実施)
出来た紅茶は後日郵送いたします。
自分で揉んだ紅茶を飲める贅沢な企画です♪
茶葉を揉んだ後は、美味しい紅茶の淹れ方をレクチャー☆
うれしの紅茶を満喫していただける体験コーナーになっています。
※12日(土)、19日(土)、26日(土)の午後3時~6時
嬉野交流センターにて開催します。
1日限定10名様です。

明後日から11月です!
11月1日は「紅茶の日」になっていて
うれしの紅茶振興協議会では11月の1ヵ月間
「うれしの紅茶フェア」を開催します☆

嬉野温泉旅館組合加盟の全旅館に
うれしの紅茶振興協議会から紅茶約30kgを無償提供し
各旅館においてお客様に振る舞っていただきます。
(振る舞いの方法は旅館により異なります。)
毎年、週末に色々なイベントを開催して参りましたが
今回は「手もみ紅茶づくり体験」を行います!!(有料)
冷凍保存した茶葉を解凍し、参加者の皆様に手もみをしていただきます。
20分ほど揉んだら、1~2時間置いて発酵させ、その後乾燥…
(発酵~乾燥は協議会で実施)
出来た紅茶は後日郵送いたします。
自分で揉んだ紅茶を飲める贅沢な企画です♪
茶葉を揉んだ後は、美味しい紅茶の淹れ方をレクチャー☆
うれしの紅茶を満喫していただける体験コーナーになっています。
※12日(土)、19日(土)、26日(土)の午後3時~6時
嬉野交流センターにて開催します。
1日限定10名様です。

2016年10月07日
10月なのに・・・
昨日は関東で季節外れの真夏日。
明日は大雨の予報で明後日からは一気に5度くらい気温が下がりそうです。
そんな10月ですが、昨日の朝、茶工場でミヤマクワガタをGETしました!!


前の晩に遅くまで仕上げをしていたので、その時に入り込んだのかな?
ミヤマにしては小さくて、形もあまり良くないけど
息子は初めての「生」ミヤマクワガタ♪ということで喜んでいました!
※ちなみに右の写真は8月に鹿島でGETしたオオヒラタ☆
季節は着実に秋が深まっていく予感ですが、
季節外れの訪問者に息子の夏はいつまでも続くのです・・・。
明日は大雨の予報で明後日からは一気に5度くらい気温が下がりそうです。
そんな10月ですが、昨日の朝、茶工場でミヤマクワガタをGETしました!!


前の晩に遅くまで仕上げをしていたので、その時に入り込んだのかな?
ミヤマにしては小さくて、形もあまり良くないけど
息子は初めての「生」ミヤマクワガタ♪ということで喜んでいました!
※ちなみに右の写真は8月に鹿島でGETしたオオヒラタ☆
季節は着実に秋が深まっていく予感ですが、
季節外れの訪問者に息子の夏はいつまでも続くのです・・・。
2016年10月05日
平野久美子先生のブログ
先月、長崎の川風堂という台湾茶のお店で行われた
アジアンティーの講座で講師をされた「平野久美子」先生が
講座の翌日に嬉野温泉に宿泊され、ウチにも寄っていただきました♪
その時のお話をご自身のホームページのブログで紹介していただきました!
→平野久美子先生のHP←
悪天候で茶園などは見て回りませんでしたが、ウチで父も交えてのお茶談議に花が咲き
楽しい時間を過ごすことができました。
やはり、お茶などに関する様々な本を書いてあるだけあって、
他愛もない家庭訪問も興味深く書いていただいています。
平野先生、ありがとうございます!!

アジアンティーの講座で講師をされた「平野久美子」先生が
講座の翌日に嬉野温泉に宿泊され、ウチにも寄っていただきました♪
その時のお話をご自身のホームページのブログで紹介していただきました!
→平野久美子先生のHP←
悪天候で茶園などは見て回りませんでしたが、ウチで父も交えてのお茶談議に花が咲き
楽しい時間を過ごすことができました。
やはり、お茶などに関する様々な本を書いてあるだけあって、
他愛もない家庭訪問も興味深く書いていただいています。
平野先生、ありがとうございます!!

2016年10月02日
嬉野でフラとハンドメイド♪
今日10月1日と、明日10月2日は
九州フラフェスティバルとうれしのハンドメイドフェアという
大きなイベントが嬉野市のみゆき公園で開催されています☆
このうちハンドメイドフェアには嫁さんがバッグ等を作っていて
お友達と一緒に出店しています。





80を超える店舗が自慢の作品を販売されています。
ハンドメイド好きの方は是非遊びに来てください!
初日はやや強い雨がザッと降ったり、強い日差しで蒸し暑かったりと
出店者もお客さんも大変でしたが、日曜日は天気が良くなりそうですので
暑さ対策を万全にしてお越しください☆
九州フラフェスのグルメ・ショッピングゾーンでは
うれしの紅茶振興協議会から紅茶の試飲販売をしています。
暑いので氷を入れて冷たいアイスティーにして試飲してもらったら
甘くて飲みやすい♪とご好評いただきました。
明日は別の会員が接客するので、そちらも宜しくお願いします!
九州フラフェスティバルとうれしのハンドメイドフェアという
大きなイベントが嬉野市のみゆき公園で開催されています☆
このうちハンドメイドフェアには嫁さんがバッグ等を作っていて
お友達と一緒に出店しています。



80を超える店舗が自慢の作品を販売されています。
ハンドメイド好きの方は是非遊びに来てください!
初日はやや強い雨がザッと降ったり、強い日差しで蒸し暑かったりと
出店者もお客さんも大変でしたが、日曜日は天気が良くなりそうですので
暑さ対策を万全にしてお越しください☆
九州フラフェスのグルメ・ショッピングゾーンでは
うれしの紅茶振興協議会から紅茶の試飲販売をしています。
暑いので氷を入れて冷たいアイスティーにして試飲してもらったら
甘くて飲みやすい♪とご好評いただきました。
明日は別の会員が接客するので、そちらも宜しくお願いします!
2016年09月28日
月とお茶
また大雨の予報です・・・。
皆様、ご安全に。
さて、来月10月13日(木)に恒例の月見茶会を開催します!
毎年旧暦の9月13日に十三夜の月を眺めながら
嬉野の様々なお茶を愉しむ茶会を嬉野市のみゆき公園記念館で行っておりますが
今年は10月13日、ちょうど一月遅れで巡ってきます。
普通は十五夜が仲秋の名月と言われるのですが
昔から十五夜は藩主鍋島家のお月見があるので、
藩主に遠慮して十三夜のお月見をしていたらしい・・
ということで、その日に合わせてお茶会を開催しています。
当日は入場料500円で嬉野産の様々なお茶が試飲できます。
入り口でチケット(もしくは500円)とレンタル湯呑みを交換して、各テーブルを回るシステムです☆
また奥の座敷では鍋島藩に伝わる「鍋島茶粥」を
嬉野産のお米とほうじ茶で再現し、お客様に振る舞います。
肥前吉田焼の茶器の展示や、地元の方によるギターとオカリナの生演奏もお楽しみいただけます。
私も「うれしの紅茶」を提供する予定です。
嬉野では珍しい玉露や特産の釜炒り茶など、他では味わえないお茶がありますよ~♪
チケットの販売もしていますのでお声掛けください!!

※特別にコメント先着3名様にチケットをプレゼントします☆
欲しい方はコメントをお願いします。(後日郵送します。)
皆様、ご安全に。
さて、来月10月13日(木)に恒例の月見茶会を開催します!
毎年旧暦の9月13日に十三夜の月を眺めながら
嬉野の様々なお茶を愉しむ茶会を嬉野市のみゆき公園記念館で行っておりますが
今年は10月13日、ちょうど一月遅れで巡ってきます。
普通は十五夜が仲秋の名月と言われるのですが
昔から十五夜は藩主鍋島家のお月見があるので、
藩主に遠慮して十三夜のお月見をしていたらしい・・
ということで、その日に合わせてお茶会を開催しています。
当日は入場料500円で嬉野産の様々なお茶が試飲できます。
入り口でチケット(もしくは500円)とレンタル湯呑みを交換して、各テーブルを回るシステムです☆
また奥の座敷では鍋島藩に伝わる「鍋島茶粥」を
嬉野産のお米とほうじ茶で再現し、お客様に振る舞います。
肥前吉田焼の茶器の展示や、地元の方によるギターとオカリナの生演奏もお楽しみいただけます。
私も「うれしの紅茶」を提供する予定です。
嬉野では珍しい玉露や特産の釜炒り茶など、他では味わえないお茶がありますよ~♪
チケットの販売もしていますのでお声掛けください!!

※特別にコメント先着3名様にチケットをプレゼントします☆
欲しい方はコメントをお願いします。(後日郵送します。)
2016年09月11日
台湾茶「川風堂」
広島カープが25年ぶりにリーグ優勝した昨日は
テニスの錦織選手は準決勝敗退、サガン鳥栖は浦和に完敗
ホークスは敗れて2位転落という残念な結果でしたね・・・。
そんなこんなな土曜の夜に男2人で長崎までドライブ♪
1年程前にオープンしていて、ずっと行きたかった台湾茶の茶芸館(カフェみたいなトコです。)
長崎市の「川風堂」に行ってきました!


パッと見、看板が目立たず通り過ぎてしまいそうになりましたが
ひっそりとした感じですが、実に雰囲気の良い外観です♪

中に入るともうそこは台湾☆
本場の茶芸館の香りが漂っていました。
今回は特別茶会「アジアンティーの楽しみ方」という催しが行われ
10数名のお客様で会場いっぱいになりました。
講師は「ラブティー」等たくさんのお茶に関する著書を出されている
「平野久美子」さんで、お堅いのかと思っていましたが
和やかな雰囲気で和気あいあいと楽しくあっという間の3時間でした。
(2時間の予定でしたが・・・)
私も中国茶やアジアンティーのことは良く知りませんが
「形式にとらわれずに楽しく自分が美味しいと思う飲み方で良いんです。」
という言葉にほっとしました。
日本茶も同じでお茶は嗜好品なので、自分が美味しいのが一番です☆
大切なのはお茶を楽しむ時間をもっと作る事、だと改めて感じた夜でした。


楽しかった~!
ごちそうさまでした♪
テニスの錦織選手は準決勝敗退、サガン鳥栖は浦和に完敗
ホークスは敗れて2位転落という残念な結果でしたね・・・。
そんなこんなな土曜の夜に男2人で長崎までドライブ♪
1年程前にオープンしていて、ずっと行きたかった台湾茶の茶芸館(カフェみたいなトコです。)
長崎市の「川風堂」に行ってきました!


パッと見、看板が目立たず通り過ぎてしまいそうになりましたが
ひっそりとした感じですが、実に雰囲気の良い外観です♪

中に入るともうそこは台湾☆
本場の茶芸館の香りが漂っていました。
今回は特別茶会「アジアンティーの楽しみ方」という催しが行われ
10数名のお客様で会場いっぱいになりました。
講師は「ラブティー」等たくさんのお茶に関する著書を出されている
「平野久美子」さんで、お堅いのかと思っていましたが
和やかな雰囲気で和気あいあいと楽しくあっという間の3時間でした。
(2時間の予定でしたが・・・)
私も中国茶やアジアンティーのことは良く知りませんが
「形式にとらわれずに楽しく自分が美味しいと思う飲み方で良いんです。」
という言葉にほっとしました。
日本茶も同じでお茶は嗜好品なので、自分が美味しいのが一番です☆
大切なのはお茶を楽しむ時間をもっと作る事、だと改めて感じた夜でした。


楽しかった~!
ごちそうさまでした♪
2016年09月08日
子供の成長
随分とご無沙汰してしまっている当ブログですが・・・
今年の夏休み~先週の日曜まで
子供達の頑張る姿に親バカ写真集です。

まずは娘、小4
3歳から続けている日本舞踊の「ゆかた会」の写真
ちょっと遠くからだったのでぼやけていますが・・・
7月には豊玉姫神社の祇園祭、8月はうれしカーニバルと
出番が多かったのですが、私が見れたのはこのゆかた会のみでした。(T-T)

8月31日には近くの熊野神社に奉納する「下岩屋さる浮立」に参加
昨年は子猿さんとして元気よく踊りましたが
今年は本人の希望で地太鼓に挑戦しました!
半日歩いて、たたいて、声を出して。良く頑張りました♪


一年生になった息子は相撲デビュー!
最初は嫌がっていましたが、7月の学童オリンピック(個人戦1回戦負け)
8月の市内子供相撲大会(1勝して個人3位)、熊野神社奉納相撲(3人抜きならず・・・)
そして9月4日の杵藤地区相撲大会では1年生は2人だけでしたが、
しっかり勝って個人戦優勝!!
他の小学校のお兄ちゃん達にも可愛がってもらって
段々楽しくなってきたようです♪

打ち上げの焼肉食べ放題でも元気にもりもり食べていました!
本当に子供成長は早いもんです☆
今年の夏休み~先週の日曜まで
子供達の頑張る姿に親バカ写真集です。

まずは娘、小4
3歳から続けている日本舞踊の「ゆかた会」の写真
ちょっと遠くからだったのでぼやけていますが・・・
7月には豊玉姫神社の祇園祭、8月はうれしカーニバルと
出番が多かったのですが、私が見れたのはこのゆかた会のみでした。(T-T)

8月31日には近くの熊野神社に奉納する「下岩屋さる浮立」に参加
昨年は子猿さんとして元気よく踊りましたが
今年は本人の希望で地太鼓に挑戦しました!
半日歩いて、たたいて、声を出して。良く頑張りました♪


一年生になった息子は相撲デビュー!
最初は嫌がっていましたが、7月の学童オリンピック(個人戦1回戦負け)
8月の市内子供相撲大会(1勝して個人3位)、熊野神社奉納相撲(3人抜きならず・・・)
そして9月4日の杵藤地区相撲大会では1年生は2人だけでしたが、
しっかり勝って個人戦優勝!!
他の小学校のお兄ちゃん達にも可愛がってもらって
段々楽しくなってきたようです♪

打ち上げの焼肉食べ放題でも元気にもりもり食べていました!
本当に子供成長は早いもんです☆
2016年07月14日
汚れっちまった悲しみに
先月、山口市に行きました。
ここ最近、毎年行っているのですが、
ウチのお茶の卸先の「秋川牧園」さんの生産者交流会が
ここの株主総会にあわせて開催されているのです。

山口市内に養鶏場などをもち、自社で生産した鶏肉を中心に
「口に入れる食べものを間違ってはいけない」を基本理念においた素晴らしい会社で
飼料米も地域の減反田を活用してグループで栽培されています。
そんな安心安全にとことんこだわった食材を生協スタイルで宅配、通販されていて
ウチのお茶も扱っていただいているのです。
秋川牧園HP
今年は初めて嫁さんも連れて行き、プチ旅行気分・・・。

関門橋を渡って九州を出て久々の本州入り。
山口市内には湯田温泉があり、県庁所在地が観光地になっています。

ホテルの露天風呂で日頃の疲れを癒しました。
また宿泊先のホテルの近くに「汚れっちまった悲しみに」という詩で有名な
「中原中也記念館」があったので帰る前に寄ってきました。



日頃は畑仕事や茶工場の仕事、子供達の世話などで忙しいけど
たまには美術や文学に触れることで、脳に良い刺激を与えることができました。
ここ最近、毎年行っているのですが、
ウチのお茶の卸先の「秋川牧園」さんの生産者交流会が
ここの株主総会にあわせて開催されているのです。

山口市内に養鶏場などをもち、自社で生産した鶏肉を中心に
「口に入れる食べものを間違ってはいけない」を基本理念においた素晴らしい会社で
飼料米も地域の減反田を活用してグループで栽培されています。
そんな安心安全にとことんこだわった食材を生協スタイルで宅配、通販されていて
ウチのお茶も扱っていただいているのです。
秋川牧園HP
今年は初めて嫁さんも連れて行き、プチ旅行気分・・・。

関門橋を渡って九州を出て久々の本州入り。
山口市内には湯田温泉があり、県庁所在地が観光地になっています。

ホテルの露天風呂で日頃の疲れを癒しました。
また宿泊先のホテルの近くに「汚れっちまった悲しみに」という詩で有名な
「中原中也記念館」があったので帰る前に寄ってきました。



日頃は畑仕事や茶工場の仕事、子供達の世話などで忙しいけど
たまには美術や文学に触れることで、脳に良い刺激を与えることができました。
2016年06月18日
ウリイィィィィィィイ!

ウリ坊を捕まえました!
今日の朝、お茶摘みに行き
後から来た嫁さんが何だか興奮気味で・・・
「イノシシのおったよ!」
「ふーん」
「捕まえて!」
「無理やろ??」
「うんにゃ!ウリ坊の3匹溝におるけん!!」
「???」
イノシシが珍しくなくなった昨今、ただイノシシがいた!くらいでは驚かなくなったが
そんなことなら見に行こう!
確かにいました!
側溝に入って上がれないでいる、小さなウリ坊が3頭。
一応、親のイノシシが出てこないか注意しながら捕まえて、
茶摘み用の袋に入れました。
可愛いけど、大きくなったら茶畑を荒らす厄介者★
見逃すわけにはいきません!
近所の狩猟免許を持っている「I」さんに連絡して後で届けることにしました。
茶摘み後に記念撮影♪

子供に写真を見せたら可愛い!と喜んだが
実物を見せると面倒臭そうだったので、見せずに「I」さんに届けました。
突然の害獣駆除でした。
2016年06月16日
都知事

数日前、娘(小4)がテレビを見ていて「やむっぎよかとけ!」(辞めればいいのに)と言っていたらしい・・・。
そして昨日の辞任発表後に娘にどう思うか聞いたら
「こがん叩かれよって、もっと早く辞めれば良かったとけね。」だって。

テレビの影響とは恐ろしいものだけど、
小学4年生でこんなことを言えるのもビックリ!
将来、大物になるかもね(笑)
※写真は昨夜咲いていたサボテンの花を持って姉弟で。