2011年08月27日

練習



今月31日の本番に向けて

練習に熱が入ってきました!!


立春から数えて210日頃は昔から台風がよく来ると言われていて

確かに気象衛星の画像には2つも台風が写ってます★


米の収穫前の大事な時期に来る台風には今も昔も

農家はヤキモキしているんです。


そんな台風が来ないように、豊作を祈願する意味で

神社で奉納したのが始まりと言われる風日浮立。


地域の人々が鉦や太鼓を打ち鳴らし

一心不乱に祈願していると

どこからともなく猿が寄ってきて

人と一緒になって踊ったことが始まりと伝えられています。




以前は小学4年生からの参加になっていましたが

最近は少子化で3年生から参加できるようになりました♪



しかし今年はそれでも参加する子供が少なく

交代で練習することができないので

いつになく途中の休憩が多いようです。



練習も中日を過ぎ、日に日に上達する子供達に

おじさんたちも嬉しくなり、更に熱心に指導されています♪



8月31日は水曜日ですが、午後からお時間がある方は

子供達の可愛いお猿さん姿や立派な演奏を見に来てください☆



夜は8時から熊野神社で大人の浮立があり

私たちの下の地区と、上の地区の競演で盛り上がります。





同じカテゴリー(地域)の記事画像
子供の成長
ウリイィィィィィィイ!
今年もワークショップやってます♪
うれしの元気通信で放映&UPしていただきました!
熊野神社
年末…
同じカテゴリー(地域)の記事
 子供の成長 (2016-09-08 23:18)
 ウリイィィィィィィイ! (2016-06-18 22:51)
 さがまつりびと (2016-05-18 01:28)
 今年もワークショップやってます♪ (2016-04-02 12:17)
 うれしの元気通信で放映&UPしていただきました! (2015-12-25 21:34)
 熊野神社 (2015-04-19 09:05)

Posted by おーた  at 11:02 │Comments(0)地域

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。