2010年12月22日
伝統の技
縁あって武雄市の岸川製菓の社長さんとお話させていただきました。
皆さんも一度は食べたことがあるんじゃないかな?
岸川のあめ玉
素朴な甘みが何とも言えない懐かしいあめ玉♪
原材料は水飴、黒砂糖等、全て天然の材料。
袋にも書いてある通り「手作り無添加」が売りの
お口にも体にも優しいお菓子です☆
大手メーカーが作る飴は味や色、香りを化学物質などを使っているため
すぐに吸湿して飴同士がくっつくそうで
、
そのためもあって個包装になっているそうです。
しかし、岸川製菓さんのあめ玉はそのままで1年経っても
一つ一つが独立したままのあめ玉だそうです。
新商品の岩塩飴だけは塩を含むために
吸湿してしまうので乾燥剤を入れてありますが、
それ以外は何も入れずにバラで袋に入ってますがくっつきません!
これが70年続く伝統の技です(≧∇≦)

皆さんも一度は食べたことがあるんじゃないかな?
岸川のあめ玉
素朴な甘みが何とも言えない懐かしいあめ玉♪
原材料は水飴、黒砂糖等、全て天然の材料。
袋にも書いてある通り「手作り無添加」が売りの
お口にも体にも優しいお菓子です☆
大手メーカーが作る飴は味や色、香りを化学物質などを使っているため
すぐに吸湿して飴同士がくっつくそうで
、
そのためもあって個包装になっているそうです。
しかし、岸川製菓さんのあめ玉はそのままで1年経っても
一つ一つが独立したままのあめ玉だそうです。
新商品の岩塩飴だけは塩を含むために
吸湿してしまうので乾燥剤を入れてありますが、
それ以外は何も入れずにバラで袋に入ってますがくっつきません!
これが70年続く伝統の技です(≧∇≦)

私も子供の頃から食べてました(^^)
美味しいですよね♪♪
懐かしくて久しぶりに食べたくなりました♪♪
会社の会長さんが食べてました♪
食べてみたい♪
昔からありましたよね!
久しぶりに食べると、また美味しいですよ♪
食べたことないんですか?
あちこちのお土産屋さんにあるので買ってみてください!