2010年10月12日

補修作業

嬉野市のほぼ中央

嬉野町と塩田町の境にある「大草野小学校」の

土俵の補修作業をしました!



この小学校は合併前から町境にあって

嬉野町、塩田町、更に武雄市の子供達が通っていて

市立でも町立でもない「組合立」という

珍しいスタイルの小学校でした☆




ここの児童の父兄さんが相撲連盟の理事で

土俵の補修をお願いされていて

私ともう一人の方とで手伝いをして

1日がかりで何とか作業完了することができましたが

何せ滅多にした事がない作業だったので

粘土質の赤土に塩化カルシウムを混ぜて

それを補修部分に盛っては食塩を振ってビール瓶で叩く

しばらくして左官さんのようにコテで表面をなでる


この繰り返しでした!


人数が少なく大変でしたが、見違えるようになった土俵になりました☆








同じカテゴリー(相撲)の記事画像
子供の成長
楽しみ♪
杵藤津地区相撲大会
三連覇!!!
負けても元気!
学童オリンピック相撲大会
同じカテゴリー(相撲)の記事
 子供の成長 (2016-09-08 23:18)
 準優勝!! (2012-10-21 19:09)
 楽しみ♪ (2012-09-02 22:28)
 杵藤津地区相撲大会 (2012-09-02 12:26)
 三連覇!!! (2012-08-15 19:59)
 負けても元気! (2012-07-15 15:37)

Posted by おーた  at 02:16 │Comments(2)相撲

この記事へのコメント
私の家までは校区は嬉野小学校区でしたが大草野小学校の近くだったのでよく遊びに行ってました。 土俵もはっきり覚えてます。
Posted by T棟梁 at 2010年10月12日 21:32
T棟梁さん

そういえば近くでしたね!
作業中もたくさんの子供たちが遊びに来てました♪
最近の子供はクラブ活動だったり
家の中で遊ぶばっかりかと思ってましたが
何だか安心しました(^o^)
Posted by 店長おーた at 2010年10月13日 00:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。