2010年06月12日

さが食育フェスタ2010

さが食育フェスタ2010

じつは・・・・

明日、明後日の食育フェスタに
当製茶工場も参加させていただきます☆


6月12日(土)~13日(日)
佐賀市文化会館と佐賀県総合体育館で開催されます!

私は総合体育館で開催される
「佐賀やきもの展」の一角で
お茶の振る舞いと販売をする予定です♪


土曜か日曜のいずれかの日に
「おすぎとピーコ」のトークショーも
同会場にてあるそうです^^;

お暇がある方は是非お立ち寄りください☆



お茶=食育といえば
昨年は茶業青年会の取り組みとして
秋冬番茶をインフルエンザの予防に
うがい用に使ってください!と
嬉野市内の小中学校に配布しましたが
一部、残ったお茶を
今回のプレイベントが2月に嬉野で開催された際に
希望者に配布していただいたところ
1時間足らずでなくなってしまったと聞きました!

今回は無料配布はありませんが
私どもが30年以上前から取り組んできた
化学合成された農薬を一切使わずに栽培(所謂、無農薬栽培)
した安全なお茶を飲んで頂き
嗜好品ですので、気に入って頂けたら
ご購入いただきたいと思います♪


色々な考え方や栽培方法がありますが
今ウワサの事業仕分けでもヤリ玉にあがっている
「天下り」の温床になっていると思われる
有機栽培等の「認証団体」の許可を受けるために
多額の認証料や年会費を支払ったり
認証していただく為の書類の書き方を教わったり
・・・はしたくないので上記のような標記で
お茶の販売をしています!


有機栽培を全否定するつもりはありませんし
まじめに取り組んでいる農家がたくさんいることも知っています。
逆に有機・無農薬だから絶対安全だ!
と言えないこともある思います・・・


じゃあ、消費者は何を基準に判断すればいいのか?


とにかく信頼できる農家の顔が見える、
そんな農産物をそれに見合った妥当な金額で
購入することが大事になると思います。

ま、こんなことを言えば元も子もないんですが
日本で生産されている農産物は
それなりに基準を守って生産されているので
ほとんどの農産物は安全だと思われますが
より安全なものを!とお考えのお考えの方は
上記のような基準を自分なりに持つことをお勧めします^^;




飲んでるせいか、ついついイランことを
ダラダラと書いてしまった・・・

ブログ始めた当初はこんな感じだったかも知れません(>_<)
でも、たまには真面目に書くのもいいかな?

ってことで!
明日、明後日はさが食育フェスタ2010で会いましょう!!

ちなみに佐賀やきもの展は
総合体育館の一番奥の小競技場です(ToT)



同じカテゴリー(イベント)の記事画像
11月は「うれしの紅茶フェア」
嬉野でフラとハンドメイド♪
月とお茶
今年もワークショップやってます♪
今週末は梅まつり!
屋外でこたつ!?
同じカテゴリー(イベント)の記事
 11月は「うれしの紅茶フェア」 (2016-10-30 23:36)
 嬉野でフラとハンドメイド♪ (2016-10-02 00:36)
 月とお茶 (2016-09-28 09:40)
 今年もワークショップやってます♪ (2016-04-02 12:17)
 今週末は梅まつり! (2016-02-18 22:53)
 屋外でこたつ!? (2016-02-04 20:15)

Posted by おーた  at 01:15 │Comments(4)イベント

この記事へのコメント
同じく天下り団体にはお金を払わない派です~
Posted by オータマン at 2010年06月12日 11:29
顔が見えるっていうのが大事ですよね。
行くかも??総合体育館!
Posted by よしだ at 2010年06月12日 17:44
オータマンさん
体調はどう?退院したね?
お互い大変ですが、最近は認証団体の問題が明らかになり
認証よりも説明責任を果たすことが大事みたいですねo(^-^)o
Posted by 店長おーた at 2010年06月13日 06:02
よしださん
ありがとうございます☆
良かったら顔を見に来てください(^∀^)ノ
Posted by 店長おーた at 2010年06月13日 06:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。