2013年06月20日

紅茶製造中(今日はお休み^^;)

台風4号と梅雨前線により

朝から雨が降ったり止んだり、ひどく降ったり・・・


皆様いかがお過ごしでしょうか?



昨日まで、10日間ほど

2番茶での紅茶づくりに励んでおりまして

蒸し暑さと睡眠不足でバテ気味・・・

さらに今年は腰の調子もイマイチなんです(T―T)


・・・が、約2か月かけて1年分の紅茶を作らないといけないので

頑張っております!!


今日は骨休めに良い雨となりました♪




我が家の紅茶製造をサクッとご紹介します!

紅茶製造中(今日はお休み^^;)

まずは摘み取った茶葉を1~2日寝かせてしおれさせます。

紅茶と緑茶の大きな違いは酸化を止めるか、進めるか。


分かりやすく言うと、摘んだ葉をなるべく早く熱を加えて(蒸し・炒り)

酸化酵素の働きを止めて(殺青)揉んで乾燥させたのが緑茶で

逆に摘んだ葉を熱を加えずに揉みこみ、酸化酵素の働きを活発にして

乾燥させたものが紅茶になります。

紅茶製造中(今日はお休み^^;)

揉捻機で十分に揉み

紅茶製造中(今日はお休み^^;)

しばらく置いておくと段々赤くなってきます。

さらに赤くなって、香りが出てきたら再乾機に投入します!

紅茶製造中(今日はお休み^^;)

これで乾燥させながら発酵(酸化)を止め、さらに丸い形にします。

紅茶製造中(今日はお休み^^;)

これを乾燥機でさらに水分が5%以下になるまで乾燥させ

その後、選別して形を整えて完成です。



8月上旬までの2~3番茶を加工し、味や香りのバランスをみながらブレンドして

商品になるのは9月からですが、本当はさらに数か月~1年以上寝かせると

もっとまろやかで香りも良くなります☆




今年の「うれしの紅茶」も良い出来になりそうです!!




そうそう!

11月1日(金)、2日(土)はうれしの紅茶まつり(第12回全国地紅茶サミット)を

嬉野市内で開催します♪


現在、忙しい中にも着実に準備を進めていますので

詳しい内容は後日お知らせいたします(^o^)ノ



ご期待ください!!



同じカテゴリー(お茶)の記事画像
11月は「うれしの紅茶フェア」
平野久美子先生のブログ
月とお茶
台湾茶「川風堂」
新茶とお得茶☆
求む!アルバイト☆
同じカテゴリー(お茶)の記事
 11月は「うれしの紅茶フェア」 (2016-10-30 23:36)
 平野久美子先生のブログ (2016-10-05 08:14)
 月とお茶 (2016-09-28 09:40)
 台湾茶「川風堂」 (2016-09-11 14:07)
 新茶とお得茶☆ (2016-06-02 17:56)
 求む!アルバイト☆ (2016-04-07 08:42)

Posted by おーた  at 17:28 │Comments(0)お茶

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。