2013年06月14日
除草剤・・・
近所の家庭菜園に除草剤をかけているのを目撃しました。
別に普通の光景かも知れませんが、
我が家では物心ついた時から除草剤を見たことがありません。
父がお茶は薬として日本に伝えられてきたのに
農薬まみれでいいのか?との思いから
無農薬栽培に取り組み始めたのが35年前・・・
当時は随分止められたらしいが、今では有機栽培(無農薬栽培)は
珍しくない時代になった。
目撃した家庭菜園にはジャガイモと里芋が見えたが
雑草は小さいものしかないようだった。
さすがにここのイモは食べたくない!と思った。
ひょっとしたら健康には何ら影響がないのかも知れない。
他の農家や一般人にとっては常識なのかも知れない。
農作業を楽にする魔法の薬、除草剤。
しかし、除草剤は「草枯らし」・・・・元をただせば「枯葉剤」
ベトナム戦争でアメリカがジャングルを枯らすために使ったアレです。
結果、「ベトちゃんドクちゃん」のような奇形児が多く産まれた。
もう少し、一人一人が気を付けたほうがいいんじゃないかなぁ。
別に普通の光景かも知れませんが、
我が家では物心ついた時から除草剤を見たことがありません。
父がお茶は薬として日本に伝えられてきたのに
農薬まみれでいいのか?との思いから
無農薬栽培に取り組み始めたのが35年前・・・
当時は随分止められたらしいが、今では有機栽培(無農薬栽培)は
珍しくない時代になった。
目撃した家庭菜園にはジャガイモと里芋が見えたが
雑草は小さいものしかないようだった。
さすがにここのイモは食べたくない!と思った。
ひょっとしたら健康には何ら影響がないのかも知れない。
他の農家や一般人にとっては常識なのかも知れない。
農作業を楽にする魔法の薬、除草剤。
しかし、除草剤は「草枯らし」・・・・元をただせば「枯葉剤」
ベトナム戦争でアメリカがジャングルを枯らすために使ったアレです。
結果、「ベトちゃんドクちゃん」のような奇形児が多く産まれた。
もう少し、一人一人が気を付けたほうがいいんじゃないかなぁ。