2012年02月12日
観光客


昨日は昼間、佐賀市内で結婚披露宴に出席して
夕方には新築の新居(同居)での2次会に顔を出した後、
嫁さんと子供達を連れて嬉野温泉とあったかまつりを楽しみに行きました♪
まずは温泉

リフォームされてからは初めての鯉登苑(りとうえん)さんに…
旅館の夕食の時間帯(18時~20時)を狙って行ったところ
作戦通り、男湯は従業員らしき人が1人いたけどすぐに上がられて
その後は息子と2人でゆっくり浸かりました☆
ヌルヌルの泉質がたまりません(*^o^*)
それから温泉街に行き、まずは先週まで
「あったかカフェ」をしていた交流センターへ。
100円で甘~い、ぜんざいをいただきました♪
(子供達と分けて…)
それから足湯広場で石焼き里芋や温泉湯豆腐、
かっぽ酒などのコーナーを見て回り
目の前にあるお茶屋さん「Luxu~ラグジュ」へ。
ここはいつも入口を開放されているので
一般的なお茶屋さんに比べて入りやすくて好きです♪
しかし最近はお茶よりお菓子等のお土産のほうがよく売れるらしく
お菓子のスペースが広くとってありました(^_^;)
オリジナルのお茶ふりかけはTVで大人気になってるそうです!

観光客気分の夜でした☆
腰痛で離職される製茶工場勤務の社員の方も多くいらっしゃるんですかね?
ハイ、30Kg以上の大海袋を持ったりしてますよ。
ただ腰痛の方は多いけど、それで離職はあまりいないと思います。
>カイロを腰に貼ってコルセットを巻いて仕事を>しないと腰が痛くなる
ですとか、コルセット巻かれたりとか、椎間板ヘルニアとかぎっくり腰とか、記載がたくさんありますが、やはりお茶の仕事で重い物を持っているからなってしまったんですか??
製茶業に携わる皆さんやはりそういった方は多いんですかね。。。
何の仕事でも体力を使う仕事ならあると思います。
機械化が進んで大型化した工場ならラクかも知れませんね。
私が腰を痛めたのは仕事もですが相撲の影響も大きいです。