2011年07月10日
先生!

紅茶製造のピークと学童オリンピック(相撲)の練習等が重なり
更新をサボっておりましたが
その間に九州北部地方も梅雨明けが発表されました☆
例年よりかなり早いですよね?
息子は甘えたい盛りなのか顔を見ると、抱っこして~!
と、まだしゃべらないけど両手を上げて迫って来ます(^。^;)
夕方、茶工場は父に頼んで相撲の練習に行く私を見て
泣きながらついて来ようとする息子。
娘は「お父さんが相撲の先生?何で??」
と、しつこく聞いてきました…
身長170cm、体重63kgの私…
何ででしょうね?!(≧∇≦)
さて相撲の先生と言っても、ちょっと指導したくらいで
すぐに勝てるはずもないので、私達は特に基礎練習に力を入れています☆
相撲の基礎は四股(しこ)とすり足です。
足をがに股に軽く開いてしっかり腰を落として
基本の姿勢を身体に覚えさせることを第一に練習しています。
また相撲も礼に始まり礼に終わることから
挨拶をキチンとさせたり、言葉遣いなども指導しています。
先生じゃないけど、相撲のおんちゃんとして子供達と接しています(^∀^)ノ