2011年05月20日

一歩、一歩。

今日はお茶を摘まなかったんですが

昨日摘んだお茶を一日しおらせたて香りをつけた(萎凋香)茶葉を

折衷製という珍しい加工方法でお茶をつくってます☆



昔、釜炒り茶の機械から蒸し製茶の機械に変わる頃(昭和40年代)

高価な機械を一辺に変えることができず

蒸し製の機械と釜炒り製の機械を組み合わせて

お茶を製造されていた時期があったそうです。


また茶葉の処理能力にも限界があり

翌日まで寝かせた茶葉を加工することもざらだったらしいのですが

そんなお茶のほうがいい香りがしていたのです☆


これを品種別に数種類つくり、箱入りセットにした

「萎凋香付き折衷製玉緑茶品種別セット」として限定販売します!




昨年は晩霜の影響でこの品種別セットができなかったので

2年ぶりの販売です。



ま、親父が配るのも多いんですが…(^。^;)



ただの仁義か、地道な営業か…??





地道といえは息子も着実に成長しています♪

1歳5ヶ月過ぎて、ようやく歩けるようになったばかりですが

歩く喜びに目覚めてきたみたいです(^∀^)ノ



一歩、一歩。


確実に成長していくものですね。







同じカテゴリー(子供)の記事画像
10月なのに・・・
子供の成長
都知事
求む!アルバイト☆
続・かまくら♪
かまくら☆
同じカテゴリー(子供)の記事
 10月なのに・・・ (2016-10-07 21:19)
 子供の成長 (2016-09-08 23:18)
 都知事 (2016-06-16 11:38)
 求む!アルバイト☆ (2016-04-07 08:42)
 続・かまくら♪ (2016-01-26 09:26)
 かまくら☆ (2016-01-25 14:20)

Posted by おーた  at 20:34 │Comments(6)子供

この記事へのコメント
3代目も来年から茶摘み修行から開始させていいみたいですね…。
Posted by かっちゃん at 2011年05月21日 06:00
すごい!名前からしてウマそう♪
Posted by 協会ヨシカワ at 2011年05月21日 15:34
いろんな作り方があるんですね(^_^)

3代目・・・大地にしっかり足が・・・笑
目が離せませんね(^^♪
Posted by かよぴー at 2011年05月22日 00:26
かっちゃんさん

後を継いでくれるかはわかりませんが
既に茶工場デビューしてます♪
Posted by 店長おーた at 2011年05月23日 08:15
協会ヨシカワさん

名前は仰々しいですが、どちらかと言えば昔なつかしい感じのお茶です★
品種別の味を楽しんだり自分でブレンドしたりして欲しいセットです。
Posted by 店長おーた at 2011年05月23日 08:18
かよぴーさん

一口に緑茶と言っても色んな種類のお茶があるんです☆

息子は裸足が歩きやすいみたいですねo(^-^)o
Posted by 店長おーた at 2011年05月23日 08:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。