2011年03月31日

霊仙寺



旧東脊振村にある霊仙寺(りょうせんじ)に向かってます。

正確にはその下にある修学院というお寺に行きます。


霊仙寺は鎌倉時代に宋(当時の中国)に渡り

お茶の種を持ち帰った「栄西(ようさい又はえいさい)」というお坊さんが

日本で初めてお茶の種を蒔いたとされています。



現在、霊仙寺は廃寺になっていて

修学院に昨日摘んで加工した新茶を奉納し

今年のお茶の豊作とイベントの成功を祈願するために

茶業青年会のメンバー4人で行ってます。



その後、県庁と肥前通仙亭にも行きます。




同じカテゴリー(お茶)の記事画像
11月は「うれしの紅茶フェア」
平野久美子先生のブログ
月とお茶
台湾茶「川風堂」
新茶とお得茶☆
求む!アルバイト☆
同じカテゴリー(お茶)の記事
 11月は「うれしの紅茶フェア」 (2016-10-30 23:36)
 平野久美子先生のブログ (2016-10-05 08:14)
 月とお茶 (2016-09-28 09:40)
 台湾茶「川風堂」 (2016-09-11 14:07)
 新茶とお得茶☆ (2016-06-02 17:56)
 求む!アルバイト☆ (2016-04-07 08:42)

Posted by おーた  at 08:55 │Comments(0)お茶

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。