2010年07月31日

台湾へ・・・!!

台湾へ・・・!!


台湾へ・・・!!


台湾へ・・・!!



昨日はうれしの紅茶振興協議会の互評会を開催しました。

互評会とは自慢のお茶を持ち寄って、お互いの評価しあう研修会のことで

緑茶ではよく行われていますが、国内の紅茶では珍しいんじゃないかと思います。


先日、製造研修会でつくった紅茶をはじめ

会員が製造した紅茶はどれもなかなかのレベルの紅茶で

自信を持ってうれしの紅茶として出せると思いました。


一部、乾燥不足のものや茎の多いものもありましたが

会員相互の情報交換などで今後も品質の良い紅茶が出来ることでしょう!!



さて、1枚目の写真に写ってる女性は

台湾の大学の教授「崔(サイ)先生」です。

実は台湾では日本語の先生で生徒15名を連れて研修に来られていて

嬉野の某有名旅館で前日に一緒にお食事をさせていただきました。


その席で台湾のお茶について勉強したい!

と以前からお願いしていただいていたことに

受け入れ可能ですとのお答えをいただきました☆


台湾では紅茶もありますが、良質の烏龍茶などの

半発酵茶、微発酵茶などがあり、1度は行ってみたいと思っていました。

11月頃に行けるかも知れないので

決まったら報告します!!



お茶はまだまだ奥が深いですo(^o^)o




同じカテゴリー(お茶)の記事画像
11月は「うれしの紅茶フェア」
平野久美子先生のブログ
月とお茶
台湾茶「川風堂」
新茶とお得茶☆
求む!アルバイト☆
同じカテゴリー(お茶)の記事
 11月は「うれしの紅茶フェア」 (2016-10-30 23:36)
 平野久美子先生のブログ (2016-10-05 08:14)
 月とお茶 (2016-09-28 09:40)
 台湾茶「川風堂」 (2016-09-11 14:07)
 新茶とお得茶☆ (2016-06-02 17:56)
 求む!アルバイト☆ (2016-04-07 08:42)

Posted by おーた  at 12:10 │Comments(6)お茶

この記事へのコメント
紅茶がいっぱい~。

台湾 行けたらいいですね(^^♪

私も少し中国茶 勉強しましたよ。

何でも 知れば 奥が深いです~(^_^)
Posted by かよぴー at 2010年08月01日 00:25
熱心に勉強されてますね。いい紅茶をつくってください。
3枚目のの写真の男の人は特に熱心そうですね。
Posted by T棟梁 at 2010年08月01日 09:55
おはようございます♪
うれしの紅茶振興協議会ってあるんですね。
みなさんの頑張りがあってこそ、美味しいお茶を飲めるからですね。
台湾に行っていい勉強が出来ればいいですね☆
Posted by かっちゃん at 2010年08月01日 11:37
かよぴーさん
中国茶の勉強されたんですね(⌒~⌒)
お金を貯めて是非行きたいと思います!
Posted by 店長おーた at 2010年08月01日 18:42
かっちゃんさん
うれしの紅茶振興協議会は昨年私達が
「うれしの紅茶」をブランド化するために立ち上げました!
台湾行きたいですo(^-^)o
Posted by 店長おーた at 2010年08月01日 18:53
T棟梁さん
3枚目の男の人歌が上手いあの方です♪
こういう勉強会もやってます(*^o^*)
Posted by 店長おーた at 2010年08月01日 19:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。