2009年09月27日

矢部村に行ってきました②

さて、予定の15時まで20分になったのでそろそろ会場へ
矢部村中央公民館は役場と併設された立派な建物でした。

矢部村に行ってきました②

15時を少し回りましたが、会場いっぱいに人が集まり
副村長のあいさつで第8回全国地紅茶サミットが始まりました。

開会式が終わり「セレモニーアートを行いますので‥」と一旦会場の外へ‥
公民館の外に準備されたブルーシートと木とチェーンソー。

矢部村に行ってきました②
矢部村に行ってきました②
矢部村に行ってきました②
矢部村に行ってきました②

この間10分もかかりませんでした!スゴイ!!
本業の林業の傍ら廃材を利用して
このようなチェーンソーアートをされているそうです☆

下の台木に名前を彫って
表札代わりにされているお宅もあるそうです。

矢部村に行ってきました②

これもこの方が午前中に作成されたそうです。

それからまた会場に戻り
まずは地紅茶ディスカッション。

続いて地紅茶シンポジウムがあり、
私も嬉野の生産者として現状の報告をしました。
詳しくは後日ホームページで紹介します。


矢部村に行ってきました②

ちなみにこの方が今回の地紅茶サミットの実行委員長で
矢部村でお茶の生産と販売をされている栗原悠次さんです。(写真遠い‥)
東京農大卒で農学博士でもある彼が
今回は色々とご苦労していただいて開催されました。
お疲れ様でした!

18時過ぎ。外はすでに暗くなりかけていたので
急いで車に乗り込み帰路につきました。

今度は山越えはせず^^;
八女インターに向かいました。
インターの近くの『ミスタージョージ』という
ハンバーグのレストランで夕食(^^♪
私は焼肉ハンバーグセットのご飯大盛。
みんなご飯大盛で、お腹いっぱい食べました☆
(22歳のYはご飯おかわり(小)してた‥)
矢部村に行ってきました②


21時30分。

怪しい5人組の旅は無事に終わりました!





Posted by おーた  at 09:22 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。