スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2016年09月28日

月とお茶

また大雨の予報です・・・。
皆様、ご安全に。


さて、来月10月13日(木)に恒例の月見茶会を開催します!

毎年旧暦の9月13日に十三夜の月を眺めながら
嬉野の様々なお茶を愉しむ茶会を嬉野市のみゆき公園記念館で行っておりますが
今年は10月13日、ちょうど一月遅れで巡ってきます。

普通は十五夜が仲秋の名月と言われるのですが
昔から十五夜は藩主鍋島家のお月見があるので、
藩主に遠慮して十三夜のお月見をしていたらしい・・
ということで、その日に合わせてお茶会を開催しています。

当日は入場料500円で嬉野産の様々なお茶が試飲できます。
入り口でチケット(もしくは500円)とレンタル湯呑みを交換して、各テーブルを回るシステムです☆

また奥の座敷では鍋島藩に伝わる「鍋島茶粥」を
嬉野産のお米とほうじ茶で再現し、お客様に振る舞います。

肥前吉田焼の茶器の展示や、地元の方によるギターとオカリナの生演奏もお楽しみいただけます。

私も「うれしの紅茶」を提供する予定です。
嬉野では珍しい玉露や特産の釜炒り茶など、他では味わえないお茶がありますよ~♪


チケットの販売もしていますのでお声掛けください!!



※特別にコメント先着3名様にチケットをプレゼントします☆
 欲しい方はコメントをお願いします。(後日郵送します。)
  


Posted by おーた  at 09:40Comments(0)お茶嬉野イベント季節

2016年09月11日

台湾茶「川風堂」

広島カープが25年ぶりにリーグ優勝した昨日は
テニスの錦織選手は準決勝敗退、サガン鳥栖は浦和に完敗
ホークスは敗れて2位転落という残念な結果でしたね・・・。

そんなこんなな土曜の夜に男2人で長崎までドライブ♪

1年程前にオープンしていて、ずっと行きたかった台湾茶の茶芸館(カフェみたいなトコです。)
長崎市の「川風堂」に行ってきました!



パッと見、看板が目立たず通り過ぎてしまいそうになりましたが
ひっそりとした感じですが、実に雰囲気の良い外観です♪



中に入るともうそこは台湾☆
本場の茶芸館の香りが漂っていました。

今回は特別茶会「アジアンティーの楽しみ方」という催しが行われ
10数名のお客様で会場いっぱいになりました。

講師は「ラブティー」等たくさんのお茶に関する著書を出されている
「平野久美子」さんで、お堅いのかと思っていましたが
和やかな雰囲気で和気あいあいと楽しくあっという間の3時間でした。
(2時間の予定でしたが・・・)

私も中国茶やアジアンティーのことは良く知りませんが
「形式にとらわれずに楽しく自分が美味しいと思う飲み方で良いんです。」
という言葉にほっとしました。

日本茶も同じでお茶は嗜好品なので、自分が美味しいのが一番です☆
大切なのはお茶を楽しむ時間をもっと作る事、だと改めて感じた夜でした。




楽しかった~!
ごちそうさまでした♪   


Posted by おーた  at 14:07Comments(0)お茶台湾

2016年09月08日

子供の成長

随分とご無沙汰してしまっている当ブログですが・・・


今年の夏休み~先週の日曜まで
子供達の頑張る姿に親バカ写真集です。



まずは娘、小4
3歳から続けている日本舞踊の「ゆかた会」の写真
ちょっと遠くからだったのでぼやけていますが・・・
7月には豊玉姫神社の祇園祭、8月はうれしカーニバルと
出番が多かったのですが、私が見れたのはこのゆかた会のみでした。(T-T)



8月31日には近くの熊野神社に奉納する「下岩屋さる浮立」に参加
昨年は子猿さんとして元気よく踊りましたが
今年は本人の希望で地太鼓に挑戦しました!
半日歩いて、たたいて、声を出して。良く頑張りました♪





一年生になった息子は相撲デビュー!
最初は嫌がっていましたが、7月の学童オリンピック(個人戦1回戦負け)
8月の市内子供相撲大会(1勝して個人3位)、熊野神社奉納相撲(3人抜きならず・・・)
そして9月4日の杵藤地区相撲大会では1年生は2人だけでしたが、
しっかり勝って個人戦優勝!!

他の小学校のお兄ちゃん達にも可愛がってもらって
段々楽しくなってきたようです♪



打ち上げの焼肉食べ放題でも元気にもりもり食べていました!

本当に子供成長は早いもんです☆
  


Posted by おーた  at 23:18Comments(0)子供地域相撲